• 作品選択 

検索結果:996件のデータが見つかりました。(12件のビデオが含まれます)

  • 461

    おくも概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>漬けもん 239ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 462

    概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 239ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 463

    上茶概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>茶 240ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 464

    番茶概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>茶 240ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    吉野川流域の自然と歴史概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 241ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:吉野川流域の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    吉野郡竜門村の農業――二毛作と養蚕概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 242ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:吉野川流域の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 467

    竜門村の人々の山岳信仰概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 242ページ
    • 執筆者:加藤雅子
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:吉野川流域の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 468

    国樔村の吉野和紙づくり概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 246ページ
    • 執筆者:加藤雅子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡吉野町 
    • 地域区分:吉野川流域の食
    • 内容区分:国樔村の吉野和紙づくりページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    熊野を結ぶ峡谷を筏が下りつぼ切りさえれが遡る概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 250ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 470

    冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 252ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 471

    夕飯の茶がいには、ほくほくの八つ頭を入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 253ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 472

    色とりどりの雑穀もちとさえれずしでお正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――雪降る日も奥山で、筏組みのかずら切り 256ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 473

    春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 259ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    とう菜ずしをさげて山菜とりに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 260ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 475

    三月節句は白緑黄の菱もちに桃の小枝を添えて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――大麦畑に山桜が散って、ごくものの種播き、杉苗植え 262ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 476

    夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 263ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 477

    かぼちゃ汁は姑ばあさんの節米の知恵――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音 264ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 478

    子どもらの楽しみ、虫送りの小麦もち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音 266ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 267ページ
    • 執筆者:森沢史子
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    麦飯炊いて日傭師さんの弁当づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 268ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29