• 作品選択 

検索結果:5357件のデータが見つかりました。

  • 331

    裂き干し大根の酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜 212ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 332

    夕飯は海でとれた魚で温かい汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――家中総出で三浦大根の収穫 97ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子 小倉 隆人
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 333

    たくあん概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>こうこ 129ページ
    • 執筆者:鈴木しげ子
    • 地域:三浦市 
    • 地域区分:三浦半島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 334

    冬の楽しみはごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――かく節から春の節句まで 134ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 335

    大根の煮あえ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜料理のいろいろ 164ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 336

    大根の水漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 312ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    大根まま概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>ごはん 39ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    大根のぬか漬、寒漬づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 271ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 339

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 158ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 340

    大根の浅漬概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>漬物 210ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    こんかいわしと大根の貝焼きで温かく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――貝焼きの香りが香ばしいいろり端 227ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    大根と塩辛いものでのりきる秋仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――およばれがうれしい秋祭り 237ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    大根まま概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>まま、だご、もち 260ページ
    • 執筆者:輪違弘子,堂前昭子
    • 地域:鹿島郡田鶴浜町 
    • 地域区分:能登山里(吉田)の食
    • 内容区分:日常の食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    大根なます概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>野菜 299ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 345

    大根のうどあえ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 346

    大根のぬた概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 347

    大根飯概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>ごはんのいろいろ 105ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 348

    大根の白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜 252ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 349

    大根のゆず巻き概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜の料理 47ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 350

    凍み大根とちくわの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 105ページ
    • 執筆者:佐藤経子 小倉 隆人
    • 地域:東山梨郡牧丘町 
    • 地域区分:笛吹川上流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    切干し大根とにんじんの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜 213ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    大根飯概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>大麦の食べ方 256ページ
    • 執筆者:三浦アサ子
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 353

    ほろふき大根概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 311ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 354

    大根漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 127ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    大根と里芋のでんがく概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、野草 304ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    炭焼きのわっぱ弁当にも岩のり──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 80ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 357

    寒い夜は温かく食べる工夫を――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――多忙な商いの日々にも仏事をこなす 42ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 358

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 146ページ
    • 執筆者:村手登美子 小倉 隆人
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    大根飯概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>ごはんものいろいろ 280ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>野菜の漬物 300ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17