• 作品選択 

検索結果:5357件のデータが見つかりました。

  • 301

    ふろふき大根概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>野菜の料理 218ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 302

    大根のにすあえ概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>野菜の料理 309ページ
    • 執筆者:清末雅子
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    まぜくりなます概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 89ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 304

    大根漬概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>漬けもん 227ページ
    • 執筆者:肥後克子
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 305

    野菜、山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 59ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 306

    大根飯概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米――行事には魚ずしのごちそう 107ページ
    • 執筆者:石橋充子
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 307

    大根と揚げの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>野菜 124ページ
    • 執筆者:石橋充子
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:和歌浦沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    さらし大根概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>乾燥とさらす方法 81ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 309

    大根の味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>漬物 90ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 310

    味噌粕大根概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>漬物――漬物小屋にぎっしり並ぶ樽 72ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    大根なます概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜、山菜 128ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 312

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>漬物 296ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 313

    主食はひえ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 14ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 314

    山からとってきたなめこを「菊なめこ」に──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>秋──紅葉した薬莢山から上る炭焼きの煙 233ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 315

    神々の年取りと正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――えびす講から彼岸まで 98ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    凍み大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>野菜 135ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    凍み大根の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>野菜 131ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 318

    たくあん漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>漬物 192ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    大根漬概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>無事と繁栄を願うお年寄りのごちそう 318ページ
    • 執筆者:五十鈴川寛
    • 地域:米沢市 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:上杉藩郷土集落の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 320

    大根煮概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>野菜 91ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    凍み大根の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>野菜 204ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 322

    大根の巻き漬概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>おやつ、お茶菓子 211ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 323

    すみつかり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>『土』のふるさとの郷土食 79ページ
    • 執筆者:桜井武雄 千葉 寛
    • 地域:結城郡石下町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:西部畑作地域の食事――『土』のふるさとの食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 324

    たん貝と切干し大根の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>霞ヶ浦の魚貝類 127ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    納豆大根概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>納豆 188ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 326

    ざく煮概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜 228ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 327

    切干し大根と身欠きにしんの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜のおかずや汁もの 142ページ
    • 執筆者:石野敏子 小倉 隆人
    • 地域:入間市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 328

    大根葉の炒め煮概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>栄養食ならではのおかず 312ページ
    • 執筆者:松澤栄子
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    大根なます概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>落花生 258ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 330

    鴨の鉄火飯やうさぎ肉の煮つけに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――麦踏みは富士西に吹かれて 298ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16