• 作品選択 

検索結果:2162件のデータが見つかりました。

  • 691

    寒漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 269ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 692

    「初もの食い」でのりきる浜仕事――鳴門海岸(浜屋)の食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 693

    なすの山土漬概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>漬物 58ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 694

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>味噌、醤油 107ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 695

    あめごずしや白飯で仏を供養する七日盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――山小屋に家族そろって泊まりこんで山作 132ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 696

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 257ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 697

    浜屋の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 307ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:鳴門海岸(浜屋)の食、自然、塩業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 698

    いもがゆ、ぶどがゆ概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>ごはんものともち 81ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 699

    はるざかな、田植えには無塩の魚でくたぶれとって――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――気合いでこなす麦刈り、田植え 117ページ
    • 執筆者:丸山恵子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 700

    小麦味噌概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>味噌、醤油 141ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 701

    そらまめの醤油概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>味噌、醤油 142ページ
    • 執筆者:丸山恵子
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 702

    もがにの塩ゆで概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>川、池、田の魚貝類 194ページ
    • 執筆者:小林千枝子
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 703

    春、大人も子どもも楽しむ山上がり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――枡建漁の間は、潮加減に合わせて暮らす 264ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 704

    ほおたれの塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>ほおたれ 67ページ
    • 執筆者:秋田忠俊
    • 地域:宇和海沿岸 
    • 地域区分:宇和島の食
    • 内容区分:宇和島の食の背景ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 705

    春ぼこりの保存漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 119ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 706

    色もちもたくさん搗いて年取り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>冬――男は炭焼き、女は寒風をついて田打ちに精出す 131ページ
    • 執筆者:山上ユリ子 千葉 寛
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 707

    しゃくしな漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物 188ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 708

    明けても暮れてもなすびのおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――田植えがすむと炎天下の草取り 214ページ
    • 執筆者:森正史 千葉 寛
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    浅漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物――一年中食膳に上る工夫を 292ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 710

    ほた煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜、山菜料理 319ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 711

    まんばの漬物概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>野菜、山菜料理 320ページ
    • 執筆者:高岡ミヱ子 小倉 隆人
    • 地域:今治市・新居浜市ほか 
    • 地域区分:燧灘沿岸と魚島の食
    • 内容区分:燧灘沿岸の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 712

    男が張りきるつがに汁、田芋のころばし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 33ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 713

    かぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物――年中きらせない大根の漬物 157ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 714

    高菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物――年中きらせない大根の漬物 157ページ
    • 執筆者:坂本正夫
    • 地域:高岡郡梼原町 
    • 地域区分:県西山間(梼原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 715

    がねみそ概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>川の幸のいろいろな食べ方 188ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:幡多郡十和村 
    • 地域区分:四万十川流域の食
    • 内容区分:川の幸のいろいろな食べ方ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    ほしかだんご、ほしかの炊いたもん概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>いも 223ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 717

    醤油概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 238ページ
    • 執筆者:関田和子 千葉 寛
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 718

    なすの百漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 239ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 719

    一夜漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 720

    浅漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29