• 作品選択 

検索結果:2162件のデータが見つかりました。

  • 661

    伝統行事を大切に海の恵みに生きる島――隠岐の島の食概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小泉 一夫
    • 地域: 
    • 地域区分:隠岐の島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 662

    どんととれる山菜を塩漬けし四季の煮しめに概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 104ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 663

    秋仕事の力づけにもてんこもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――収穫どきの秋日短く、立って一服 161ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 664

    にがうるか、子うるか概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>うるか、あゆの粕漬 182ページ
    • 執筆者:清水コユミ 倉持 正実
    • 地域:邑智郡大和村 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 665

    魚貝類、海草の加工と料理概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事> 198ページ
    • 執筆者:柳楽紀美子 小倉 隆人
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:石見海岸(浜田)の食
    • 内容区分:石見海岸(浜田)の食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 666

    ちしゃもみ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>野菜の料理 228ページ
    • 執筆者:齋藤榮 小倉 隆人
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 667

    漬け柿概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>果実 235ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 668

    漬け菜概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 238ページ
    • 執筆者:齋藤榮
    • 地域:美濃郡匹見町 
    • 地域区分:石見山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 669

    秋は秋野菜と塩漬の魚を使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――稲刈り、こなし、そばの収穫に忙しい毎日 283ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 670

    ふら汁概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>おもな魚類、貝類の食べ方 300ページ
    • 執筆者:原野千代子 小泉 一夫
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 671

    切干し大根とじんばの漬物概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 306ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 672

    瀬戸内の魚たち概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょ
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 673

    かに、しゃこの塩ゆで概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>かに、しゃこの料理 64ページ
    • 執筆者:今田節子 千葉 寛
    • 地域:邑久郡牛窓町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸・島しょの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 674

    ずがに味噌とだんご概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>川や池、田んぼの魚貝類 218ページ
    • 執筆者:杉山文子 千葉 寛
    • 地域:久米郡久米南町 
    • 地域区分:吉備高原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 675

    山菜概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事> 291ページ
    • 執筆者:太郎良裕子 千葉 寛
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 676

    大根漬概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>漬物 304ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    切り漬概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>漬物 305ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 678

    大漬概要

    • 食全集
    • 出典:岡山の食事>漬物 305ページ
    • 執筆者:太郎良裕子
    • 地域:真庭郡中和村 
    • 地域区分:中国山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 679

    菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 178ページ
    • 執筆者:山根郁子(協力=安原美津代,川崎盛江,藤井世威子)
    • 地域:神石郡油木町 
    • 地域区分:東部高原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 680

    数の子概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>購入する海産物 223ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 681

    ひらぐき漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 229ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 682

    かぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 229ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 683

    浅漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 229ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 684

    たにわたりの漬物概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 230ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 685

    1日5度食にして、ごはんものをふやす──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>春──あわただしい農作業の合い間に山菜とり 252ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子) 千葉 寛
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 686

    「七へん食い」で乗り切る農繁期――山代の食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 錦農業改良普及所\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 687

    高菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 49ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 688

    大根飯、大根菜飯概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>裸麦、小麦 81ページ
    • 執筆者:俵田秀子,内田啓子 千葉 寛
    • 地域:玖珂郡錦町 
    • 地域区分:山代の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 689

    秋野菜を塩辛と煮る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――いわし刺網を染めかえ、山では薪をとる 166ページ
    • 執筆者:本間明子,岡千代子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:北浦海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 690

    ち貝飯が楽しみな、厳島神社祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>夏――塩さば入りの田植え弁当で精をつける 248ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28