• 作品選択 

検索結果:2162件のデータが見つかりました。

  • 571

    味噌――五合塩で2年か3年味噌概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 222ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 倉持 正実
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 572

    にんじんの味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 225ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 573

    奈良漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 226ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 574

    みょうがの酢漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 227ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 575

    鳴沢菜の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 278ページ
    • 執筆者:三浦アサ子 小倉 隆人
    • 地域:南都留郡足和田村 
    • 地域区分:富士五湖周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 576

    山東菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 315ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 577

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 54ページ
    • 執筆者:山田安子 小倉 隆人
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 578

    木曽菜の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 85ページ
    • 執筆者:和木かね子
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 579

    かぶ菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 126ページ
    • 執筆者:米山由子 小倉 隆人
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 580

    ぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 128ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 581

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 165ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 582

    味噌――五合塩の三年味噌概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 214ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 583

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 216ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 584

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 283ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 585

    畑でつくるもろこしが飯の足し前――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――短い夏を、めいっぱい働く 302ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 586

    切り漬概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 51ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 587

    長漬概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 52ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 588

    田植えは塩ますもつけて1日5食――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――田起こし、桑畑の手入れ、種おろし 70ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 589

    どんこの卵の塩焼き概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>海産物、川でとれるもの 254ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 590

    漬け菜概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 258ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 591

    うるか概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>あゆの加工品 328ページ
    • 執筆者:伊東久之 千葉 寛
    • 地域:岐阜市 
    • 地域区分:長良川鵜飼いの食
    • 内容区分:あゆの料理と加工ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 592

    あゆずし概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>あゆの加工品 329ページ
    • 執筆者:伊東久之 千葉 寛
    • 地域:岐阜市 
    • 地域区分:長良川鵜飼いの食
    • 内容区分:あゆの料理と加工ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 593

    大根、にんじん、里芋が毎日続く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──薪とりに続く竹行李づくり 18ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 594

    きゅうりの押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 67ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 595

    なすの押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 68ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 596

    お玉菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>漬物 68ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 597

    4月節句に草もち、ちらしずし──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──彼岸からぼら漁、海草類の口開け 90ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    みょうが味噌、はらもの塩焼き──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──収穫と保存、秋漁の後始末 95ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 599

    さざえの塩焼き概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>貝、えび、かに 110ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 600

    あびつ貝概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>魚の保存食 116ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25