• 作品選択 

検索結果:2162件のデータが見つかりました。

  • 511

    なすの押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>漬物 136ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    生きのよいいわしを塩焼きやすりみだんごに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>秋――打瀬網で沖の魚を追う 156ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 513

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>漬物 214ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 514

    白菜の漬物概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>漬物 326ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>漬物 326ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    らっきょうのころがし漬概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>漬物 326ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    温かいごはんとなべもので――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――なべものを囲んで、家族にぎやかに 98ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 518

    まつたけや栗などで炊きこみごはんをつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――まつたけごはんを食べ、名月をめでる 110ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 127ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 520

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 154ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    さつま飯、じゃがいも飯概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>ごはん 175ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    山東菜の押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 186ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    さんまの塩焼きに、新大根のおろしを添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――さつまいもの出荷、大根干しに追われる日々 201ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    らっきょうのころがし漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 217ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    押し漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 217ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    白菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>漬物 217ページ
    • 執筆者:池田光子
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 527

    えんばい汁概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>魚貝類、海草 299ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 528

    脂ののったさんまの塩焼きに、しじみのおみおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――夜明けを待たず梨を東京の市場へ運び、稲刈り、麦播き 74ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>味噌、醤油など 206ページ
    • 執筆者:相澤喬子 小倉 隆人
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    山弁当を持って日の出前からみかん山へ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――年内は山でみかんもぎ、年明けからはぶり漁で活気づく 251ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 531

    大量にとれるうずわは塩漬、煮つけ、塩焼きに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――みかんが色づきはじめ、陸稲やあわのとり入れに心せく 265ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    らっきょうのころがし漬概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>漬物 281ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    らっきょう漬概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>おこうこう 322ページ
    • 執筆者:大嶋秀子 小倉 隆人
    • 地域:津久井郡藤野町 
    • 地域区分:津久井山村の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    さけの塩俵漬と飯ずし、塩漬いわし概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 56ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 535

    さけの飯ずし概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>さけの塩漬と飯ずし、塩漬いわし 56ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    納豆と塩納豆概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>大豆 103ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 537

    醤油はらこ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>川と海の魚介 114ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 538

    漬け菜概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 174ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    山菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 219ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    なすの百漬概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>漬物 220ページ
    • 執筆者:新宮璋一
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23