• 作品選択 

検索結果:5307件のデータが見つかりました。(106件のビデオが含まれます)

  • 511

    塩鮭の切身概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>無事と繁栄を願うお年寄りのごちそう 317ページ
    • 執筆者:五十鈴川寛
    • 地域:米沢市 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:上杉藩郷土集落の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 512

    塩がま概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>そば、あわ、きみ、とうみぎ 252ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 513

    いわな、やまめの塩焼き概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚、鳥獣肉 121ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    つぐみの焼き鳥概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>魚、鳥獣肉 122ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    なすの砂漬概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>漬物 126ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    塩うで概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>さんどいも 190ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    塩引きの粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>魚、海草 201ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 518

    おやき概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>山小屋の食事 326ページ
    • 執筆者:塩崎道子 倉持 正実
    • 地域:利根郡片品村 
    • 地域区分:尾瀬の山小屋の食事
    • 内容区分:山小屋の食事・朝昼晩ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 519

    塩鮭の焼いたのや、あつあつの汁もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――麦踏み、さつま床づくり、正月準備 188ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    塩らっきょうや梅干し、焼きとうもろこし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――麦刈り、こなし、草取り、秋蚕 263ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    塩打ち豆概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>豆類 46ページ
    • 執筆者:山田安子
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    ぬき菜の塩もみ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、野草 305ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    抜き菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>漬物 271ページ
    • 執筆者:井戸田節子
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 524

    わたじょから概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>塩辛 268ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    塩切りなすびと大豆の炊いたん概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>野菜の料理 98ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    塩切りなすの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>野菜料理のいろいろ 192ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 527

    塩納豆概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>納豆の保存法 169ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 170ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 529

    かっぱな漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 222ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子) 千葉 寛
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 530

    しゃくしなの切り漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 268ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子)
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>味噌と塩 237ページ
    • 執筆者:橋本初子
    • 地域:城崎郡香住町 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    塩干しのえてがれいがおいしい季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>秋――網を染めて、手繰り船の出漁開始 29ページ
    • 執筆者:伊吹澄江 小倉 隆人
    • 地域:鳥取市 
    • 地域区分:因幡海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    地かぶの切り漬概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 181ページ
    • 執筆者:清水コユミ
    • 地域:浜田市 
    • 地域区分:江の川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 534

    白菜漬概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>漬物 228ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:双三郡君田村 
    • 地域区分:備北山地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 535

    葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>漬物 49ページ
    • 執筆者:野村一恵,岩崎安己江
    • 地域:大島郡久賀町 
    • 地域区分:大島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 536

    概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 303ページ
    • 執筆者:中山進
    • 地域:土佐清水市 
    • 地域区分:足摺海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 537

    塩け飯概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>米 283ページ
    • 執筆者:宮本工,恒成雪香 千葉 寛
    • 地域:豊前市 
    • 地域区分:豊前山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    塩蒸し概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>魚の料理 303ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 539

    料理カード配布による地域の食生活支援活動 「もっと野菜をたべるじゃん」

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域に根ざした食育推進協議会会長賞[食生活改善分野]
    • 特集タイトル:地域に根ざした食育コンクール2003―食育実践活動 受賞事例集―
    • 出典:食文化活動 2004年03月号 36ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:塩山《えんざん》市食生活改善推進員会 山梨県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 540

    春のおしゃれは足元から

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:身近な自然はワンダーランド(1)
    • 出典:食農教育 2002年05月号 6ページ
    • 執筆者:文・構成/植原彰 え/まつもとつよし
    • 執筆者所属:塩山市立塩山北小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23