• 作品選択 

検索結果:1573件のデータが見つかりました。(8件のビデオが含まれます)

  • 781

    手探りで作りあげた加工場バルツバイン

    • 現代農業:1995年03月号 322ページ~325ページ
    • 連載タイトル:養豚 加工で乗り切る、元気になる(3)
    • 執筆者:西村良平 
    • 地域:埼玉県寄居町  
  • 782

    山の田んぼを5aずつ貸し出し首都圏の消費者と共同で米つくり

    • 現代農業:1995年03月号 330ページ~333ページ
    • 上位タイトル:田んぼを消費者とのつきあいの場に
    • 執筆者:岩野守男 小国町役場農林課
    •   
  • 783

    保健所に相談して建てたモチ加工所が大繁盛

    • 現代農業:1995年05月号 66ページ~71ページ
    • 特集タイトル:自慢の農産加工品、販売許可をとってどんどん売る
    • 執筆者:鈴木一七子 
    • 地域:福井県  
  • 784

    トマト 25段どり、地場直売なら安くもおいしくも作れるのだ

    • 現代農業:1995年05月号 214ページ~219ページ
    • 上位タイトル:「輸入野菜なんかコワくない」の技術と経営戦略
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県豊田町  
  • 785

    微生物博士に聞いてみました

    • 現代農業:1995年05月号 238ページ~243ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(32)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:石川県穴水町  
  • 786

    米農家とお茶農家がお互いの販売ルートに相乗り入れ

    • 現代農業:1995年08月号 58ページ~61ページ
    • 特集タイトル:米の自力販売・産直 まずは地元から友人から
    • 執筆者:永井まちこ 
    • 地域:岐阜県養老町/岐阜県上石津町  
  • 787

    野菜宅配や朝市のお客さんに米産直の輪を広げたい

    • 現代農業:1995年08月号 62ページ~64ページ
    • 特集タイトル:米の自力販売・産直 まずは地元から友人から
    • 執筆者:野沢万代 茨城県大和村
    •   
  • 788

    米の産直販売を大きな時流にしたい

    • 現代農業:1995年08月号 68ページ~73ページ
    • 特集タイトル:米の自力販売・産直 まずは地元から友人から
    • 執筆者:本田弘 北海道厚真町
    •   
  • 789

    農協の生活課と農産課が米産直を応援

    • 現代農業:1995年08月号 74ページ~77ページ
    • 特集タイトル:米の自力販売・産直 まずは地元から友人から
    • 執筆者:鈴木一七子 
    • 地域:鹿児島県大口市  
  • 790

    米屋を通して、今ずり米を消費者に直接届ける

    • 現代農業:1995年08月号 78ページ~81ページ
    • 特集タイトル:米の自力販売・産直 まずは地元から友人から
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:滋賀県彦根市  
  • 791

    魅力のバケツイネ「いなさく君」

    • 現代農業:1995年08月号 184ページ~185ページ
    • 執筆者:竹内幸生 JA伊賀北部青年部
    •   
  • 792

    「地産地消」の視点も重視

    • 現代農業:1995年09月号 338ページ~340ページ
    • 連載タイトル:創造・元気のでる米流通(9)
    • 執筆者:赤松三喜雄 鬼北農業協同組合
    • 地域:愛媛県  
  • 793

    いつかキジを町の「名物」に

    • 現代農業:1995年10月号 39ページ~39ページ
    • 執筆者:宗香穂里 農文協
    • 地域:北海道岩見沢町  
  • 794

    土着菌を利用して循環型地域社会を創る

    • 現代農業:1995年10月号 76ページ~79ページ
    • 上位タイトル:頼もしい助っ人、土に元気を吹き込む土着菌
    • 執筆者:菅野芳秀 山形県長井市
    • 地域:山形県長井市  
  • 795

    長靴の足跡に生えた菜っぱがヤケに生育がよかったから

    • 現代農業:1995年12月号 208ページ~213ページ
    • 上位タイトル:冬の菜っ葉もスクスクの溝底播種 無加温パイプハウスで、寒い冬でも野菜を作ろう
    • 執筆者:小沢聖 東北農業試験場
    •   
  • 796

    上町木酢液研究会のあゆみ

    • 現代農業:1996年01月号 63ページ~63ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 797

    新鮮・完熟・安全・美味!極上野菜のよさをいちばんわかってくれるのは地元の人達だ(トビラ)

    • 現代農業:1996年01月号 188ページ~188ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 798

    流通の都合じゃなくこちらの都合で売れる農業 そのかわり、極上野菜だよ!

    • 現代農業:1996年01月号 189ページ~194ページ
    • 上位タイトル:新鮮・完熟・安全・美味!極上野菜のよさをいちばんわかってくれるのは地元の人達だ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:京都府綾部市  
  • 799

    直売農業たたきあげ20年 お客の気持のヒダを読む

    • 現代農業:1996年01月号 196ページ~200ページ
    • 上位タイトル:新鮮・完熟・安全・美味!極上野菜のよさをいちばんわかってくれるのは地元の人達だ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:石川県小松市  
  • 800

    無農薬の野菜が市場で買い叩かれなくなる日まで

    • 現代農業:1996年01月号 204ページ~206ページ
    • 上位タイトル:新鮮・完熟・安全・美味!極上野菜のよさをいちばんわかってくれるのは地元の人達だ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:兵庫県神戸市  
  • 801

    都会の消費者が汗を流すモモのオーナー制

    • 現代農業:1996年01月号 256ページ~258ページ
    • 上位タイトル:近頃いよいよ盛況の観光果樹園・オーナー制度
    • 執筆者:北原保孝 フルーツの宿 野麦の里
    • 地域:長野県奈川村  
  • 802

    規格外ダイズで、おいしい天然ニガリ豆腐

    • 現代農業:1996年04月号 66ページ~69ページ
    • 特集タイトル:転作をチャンスに「食業」おこし
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県金木町  
  • 803

    「実」ではなくそば粉で売る、そばで売る

    • 現代農業:1996年04月号 70ページ~73ページ
    • 特集タイトル:転作をチャンスに「食業」おこし
    • 執筆者:永井まちこ 
    • 地域:熊本県水上村  
  • 804

    病院の給食に 年600tの地元の米

    • 現代農業:1996年04月号 346ページ~348ページ
    • 連載タイトル:動きだした農協の米産直(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県熊本市  
  • 805

    手づくり味噌で消費者と付き合い、今年からいっきに米産直

    • 現代農業:1996年05月号 58ページ~64ページ
    • 特集タイトル:転作をバネに多彩に米産直
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:滋賀県近江八幡市  
  • 806

    直売センター自慢の一品「愛の多まんじゅう」は時給1800円

    • 現代農業:1996年05月号 92ページ~96ページ
    • 連載タイトル:母ちゃんの元気口座(5)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県富岡市  
  • 807

    母ちゃんのこだわりが生んだ天然着色の豆菓子「豆姉妹」

    • 現代農業:1996年07月号 98ページ~101ページ
    • 連載タイトル:母ちゃんの元気口座(7)
    • 執筆者:農文協東海近畿支部 農文協
    • 地域:京都府大江町  
  • 808

    わたしたち届けを出して自慢のお米売り始めました!

    • 現代農業:1996年09月号 55ページ~60ページ
    • 特集タイトル:誰でもできる朝市・直売所でのお米の販売
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岐阜県中津川市  
  • 809

    あざやかなグリーンは生のまま 乾燥アスパラガス

    • 現代農業:1996年09月号 304ページ~306ページ
    • 執筆者:竹田恵美子 山形県長井農業改良普及センター
    • 地域:山形県飯豊町  
  • 810

    パワーアップした堆肥を納得して購入してもらう

    • 現代農業:1996年10月号 269ページ~271ページ
    • 上位タイトル:家畜ふん尿を宝に変えれば売れてしまう、喜ばれる
    • 執筆者:國分俊作 
    • 地域:福島県二本松市  
  1. 23
  2. 24
  3. 25
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32