• 作品選択 

検索結果:1014件のデータが見つかりました。

  • 601

    芽吹きはじめた山菜や野菜で、手間をかけないお菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――仲間と寝泊まりするのも楽しい春木山 23ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    いものでんやきのにおいに腹が鳴る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――収穫の喜びを胸に稲を干す 31ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 603

    貴重な米をどぶろくにして神と共食の白川祭り概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 62ページ
    • 執筆者:角竹弘 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 604

    味に深みを増す秋野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――晩秋蚕と稲刈りに励み、豊穣の喜びに浸る 74ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 605

    ほんこさまのごちそうでしめくくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――晩秋蚕と稲刈りに励み、豊穣の喜びに浸る 75ページ
    • 執筆者:角竹弘 千葉 寛
    • 地域:大野郡白川村 
    • 地域区分:飛騨白川の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 606

    にんじん汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜 128ページ
    • 執筆者:土方紀代子 千葉 寛
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 607

    赤なすをはじめてつくり、食べてみる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――汗をぬぐう間も惜しい田植えの季節 148ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 608

    小川や山の幸をふんだんに使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――忙しくとも、家族みんなで楽しむ祭りの数々 174ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 609

    どじょう汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>魚貝類 203ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 610

    まいなの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>こけ 253ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 611

    寒ぶな、寒ばえ、肉の厚い魚が食卓をにぎわす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――1年を支えるたくあんの漬けこみ 268ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 612

    正月菜とけずり節の雑煮で年明けを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――1年を支えるたくあんの漬けこみ 271ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 613

    田植えのときには2度の昼食――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>春――水ぬるむ掘り潰れ、田に入ってくるたくさんの魚 273ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 614

    こい汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>こい、ふなの料理 296ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 615

    しじみ汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>川えびや貝類の料理 301ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 616

    とうがん、きゅうりの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、野草 304ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 617

    報恩講汁概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜、野草 306ページ
    • 執筆者:日比野光敏
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 618

    温暖な半島で半農半漁に生きる――伊豆海岸(雲見)の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 西伊豆町役場\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 619

    魚貝、えび、かにの豊富な――浜名湖の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.17ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:浜名湖
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    田植えのいいの人々にあんびん、おすし──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──富士の裾野で刈敷の草を刈る 29ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 621

    秋──むしろたたきですべて終わるとり入れ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 33ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 622

    炭焼きのわっぱ弁当にも岩のり──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 80ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 623

    秋葉講の料理と正月ののり巻き──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──磯の岩のりをとって売りにいく 83ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 624

    みょうが味噌、はらもの塩焼き──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──収穫と保存、秋漁の後始末 95ページ
    • 執筆者:蒔田和子 千葉 寛
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 625

    生だし汁概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>さんま、さば、その他の料理 109ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 626

    もちを食べて二十日正月までくつろぐ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──短日を惜しんで働き、日に4度の食事 134ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 627

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 628

    かじかのつくだ煮、はやの煮つけ、そうめん汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──茶摘みにはじまる農繁期 141ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 629

    七色汁概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>にんじんとごぼう 166ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 630

    かき菜の汁概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>菜っぱ類 170ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26