• 作品選択 

検索結果:797件のデータが見つかりました。(45件のビデオが含まれます)

  • 511

    生長点は葉の中・土の中

    • 現代農業:2002年04月号 140ページ~141ページ
    • 連載タイトル:写真で見るイネのひみつ(3)
    • 執筆者:編集部/赤松富仁(写真) 
    •   
  • 512

    中国吉林省からの手紙

    • 現代農業:2002年05月号 314ページ~321ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福岡県古賀市  
  • 513

    「倒れないイネ」の出穂45日前(トビラ)

    • 現代農業:2002年07月号 120ページ~120ページ
    •  
    •   
  • 514

    大成功、出穂期尿素追肥でうまい米!

    • 現代農業:2002年08月号 105ページ~109ページ
    • 上位タイトル:秋にバテないイネ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県谷和原村  
  • 515

    冬の田んぼに水をためて、トロトロ層の力を実感!

    • 現代農業:2002年11月号 102ページ~107ページ
    • 上位タイトル:冬期湛水/緑肥でイネつくりが変わる
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:千葉県佐原市  
  • 516

    催芽寸前のモミを冷蔵庫に入れて鍛える!

    • 現代農業:2003年03月号 99ページ~100ページ
    • 上位タイトル:種モミ処理で強く元気な苗をつくる
    • 執筆者:大石茂四 
    • 地域:岩手県新里村  
  • 517

    昨年の一等米比率低下の要因を探る

    • 現代農業:2003年03月号 104ページ~111ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:富山県砺波市/富山県井波町  
  • 518

    ラクラク「乳苗稲作」で秋まさりイネ(上)

    • 現代農業:2003年04月号 128ページ~133ページ
    • 執筆者:金佐貞行 徳島農業改良普及センター
    •   
  • 519

    高冷地だからこそ疎植がいい

    • 現代農業:2003年05月号 110ページ~112ページ
    • 上位タイトル:今年は疎植で一等米
    • 執筆者:平山雄一 
    • 地域:栃木県那須町  
  • 520

    根の色について考える

    • 現代農業:2003年07月号 106ページ~124ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:富山県/千葉県/福島県  
  • 521

    なんと、浮きワラがゼロ!田植えがラク!

    • 現代農業:2003年08月号 130ページ~133ページ
    • 連載タイトル:追跡!「白い根稲作」(2)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:新潟県頸城村  
  • 522

    刈り取り適期の見きわめ方

    • 現代農業:2003年09月号 132ページ~139ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:新潟県新津市  
  • 523

    ケイ酸を効かせて光合成能力の高いイネ

    • 現代農業:2003年10月号 259ページ~263ページ
    • 上位タイトル:最近の一等米比率低下から水田へのケイ酸施用について考える
    • 執筆者:山田信明 富山県農業技術センター
    •   
  • 524

    どうしていますか?ナギナタガヤ導入後の雑草対策

    • 現代農業:2003年11月号 202ページ~206ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岐阜県大野町/群馬県月夜野町/静岡県細江町/静岡県豊岡村/福井県三方町/静岡県細江町  
  • 525

    晩植え・疎植は暑さだけでなく冷夏にも強かった

    • 現代農業:2004年01月号 103ページ~108ページ
    • 上位タイトル:不作の翌年…見えてきた?異常気象に強いイネつくり
    • 執筆者:堀田和則 JAたじま農産課
    •   
  • 526

    田植えゆっくり 幼形期の肥効を落とさず「おいしいお米をいっぱいとる」をみんなで目指す

    • 現代農業:2004年01月号 110ページ~115ページ
    • 上位タイトル:不作の翌年…見えてきた?異常気象に強いイネつくり
    • 執筆者:矢幅健一 JA盛岡市農産課
    •   
  • 527

    いつか777kgとってフィーバーするぞ!オレたちその名も「への字777の会」

    • 現代農業:2004年03月号 106ページ~111ページ
    • 執筆者:中西敏碩 
    • 地域:和歌山県清水町  
  • 528

    やればできる!ポット苗でもプール育苗

    • 現代農業:2004年04月号 112ページ~115ページ
    • 執筆者:江藤幸一郎 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 529

    への字に穂肥は必要か

    • 現代農業:2004年08月号 132ページ~138ページ
    • 連載タイトル:「への字稲作」に挑戦!(5)
    • 執筆者:赤木歳通 
    • 地域:岡山県岡山市  
  • 530

    シルバーパワーの本気で「アヤメの町」が「マコモの町」に

    • 現代農業:2004年11月号 226ページ~230ページ
    • 上位タイトル:今、マコモが熱い
    • 執筆者:山浦信次 
    • 地域:茨城県潮来市  
  • 531

    根ミツバはデリケート

    • 現代農業:2004年12月号 166ページ~171ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(118)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:茨城県鉾田町  
  • 532

    じつはアザミ、でもゴボウ? ヤマゴボウ

    • 現代農業:2005年01月号 178ページ~183ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(119)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:長野県山形村  
  • 533

    森敏先生が見た北朝鮮の農業・農村

    • 現代農業:2005年04月号 346ページ~347ページ
    • 執筆者:森敏 大学評価学位授与機構
    •   
  • 534

    どんな年でも安定多収!だから深水はやめられない

    • 現代農業:2005年12月号 130ページ~135ページ
    • 連載タイトル:深水イネの姿にせまる(最終回)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県霊山町  
  • 535

    僕のジャンボタニシ除草、基本的なやり方

    • 現代農業:2006年05月号 133ページ~133ページ
    • 執筆者:木村節郎 
    • 地域:山口県田布施町  
  • 536

    私の葉齢調査法

    • 現代農業:2006年07月号 115ページ~117ページ
    • 執筆者:千葉美恵子 
    • 地域:岩手県一関市  
  • 537

    ヒエとイネの違い

    • 現代農業:2007年01月号 117ページ~117ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:滋賀県/岩手県  
  • 538

    畑苗でもガッチリマットを形成させる発酵液状堆肥

    • 現代農業:2007年01月号 126ページ~129ページ
    • 連載タイトル:有機育苗成功のための一工夫(1)
    • 執筆者:米倉賢一 有機稲作研究所
    •   
  • 539

    作況指数96だった福島からの肥料談議

    • 現代農業:2007年03月号 114ページ~123ページ
    • 上位タイトル:今年はどうする? 元肥振り
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県  
  • 540

    中期深水なら万人にでき、イネの姿が驚くほど変わる

    • 現代農業:2007年07月号 129ページ~133ページ
    • 上位タイトル:6月からの深水で、誰でも太茎
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:新潟県  
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23