• 作品選択 

検索結果:869件のデータが見つかりました。(54件のビデオが含まれます)

  • 481

    多品種混植栽培米の魅力

    • 現代農業:2001年02月号 248ページ~253ページ
    • 上位タイトル:イネ多品種混植栽培
    • 執筆者:中川喬雄 中川米穀(株)
    • 地域:秋田県由利町/北海道北竜町  
  • 482

    夢の香 耐倒伏性が強く、500万石を上回る酒米

    • 現代農業:2001年02月号 272ページ~273ページ
    • 執筆者:斎藤真一 福島県農業試験場 
    •   
  • 483

    いただき コシヒカリ並の良食味、倒伏に強く直播栽培にも向く

    • 現代農業:2001年02月号 277ページ~278ページ
    • 執筆者:上原泰樹 農水省北陸農業試験場稲育種研究室 
    •   
  • 484

    「クズ大豆除草」という手もありそうだ

    • 現代農業:2001年05月号 178ページ~181ページ
    • 上位タイトル:除草剤代を減らそう
    • 執筆者:稲葉光國 民間稲作研究所
    •   
  • 485

    10a100kgの新品種「雫石在来」で、ソバ+コムギ安定二毛作

    • 現代農業:2001年05月号 274ページ~277ページ
    • 執筆者:吉田忠治 雫石町農業指導センター
    •   
  • 486

    この時代、ねらうはやっぱり多収でありたい

    • 現代農業:2001年07月号 182ページ~188ページ
    • 上位タイトル:ボカシ元肥や米ヌカ除草をやった人の追肥判断
    • 執筆者:薄井勝利 
    • 地域:福島県須賀川市  
  • 487

    手づくり葉面散布剤で、草丈60cm以下、腐れのないジャガイモ

    • 現代農業:2001年07月号 214ページ~217ページ
    • 上位タイトル:生育診断プロ農家の葉面散布術をのぞく
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道訓子府町  
  • 488

    ハウスでの草生はタブーか?

    • 現代農業:2001年07月号 268ページ~271ページ
    • 連載タイトル:追跡! ナギナタガヤ(7)
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    • 地域:山梨県山梨市  
  • 489

    コンバイン操作で増収しよう

    • 現代農業:2001年09月号 186ページ~191ページ
    • 連載タイトル:今年こそ安定300kg!(その3)
    • 執筆者:トミタ・イチロー 
    •   
  • 490

    どかんと追肥しても倒れないムギ 11俵!

    • 現代農業:2001年10月号 82ページ~85ページ
    • 特集タイトル:簡単なのにスゴイ!広がる土ごと発酵
    • 執筆者:重川久 
    • 地域:愛媛県松前町  
  • 491

    ナギナタガヤ2年目、播種は必要か

    • 現代農業:2001年12月号 260ページ~264ページ
    • 連載タイトル:追跡!ナギナタガヤ その9
    • 執筆者:辻剛宏 雪印種苗(株)千葉研究農場
    •   
  • 492

    「竹炭浄水器」で絶対倒伏させない!

    • 現代農業:2002年02月号 53ページ~54ページ
    • 執筆者:花田洋一 農文協
    • 地域:茨城県山方町  
  • 493

    ふくみらい

    • 現代農業:2002年02月号 186ページ~186ページ
    • 上位タイトル:2001年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:斎藤真一 福島県農業試験場
    •   
  • 494

    これだけあるぞ!有望飼料イネ一覧

    • 現代農業:2002年02月号 196ページ~201ページ
    • 執筆者:根本博 農業技術研究機構作物研究所
    •   
  • 495

    イネ跡ダイズ、ダイズ跡イネの田んぼはどうなっているか?

    • 現代農業:2002年03月号 110ページ~113ページ
    • 執筆者:有原丈二 農業研究センター
    •   
  • 496

    根が弱っても、倒伏する

    • 現代農業:2002年07月号 130ページ~131ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県/福岡県/福島県/山梨県  
  • 497

    落ち穂を出さないためには、無理・強引なコースどりをしないこと

    • 現代農業:2002年09月号 95ページ~97ページ
    • 上位タイトル:秋作業 得する工夫・ラクになる器具
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:山形県白鷹町  
  • 498

    オラガモチ

    • 現代農業:2003年02月号 274ページ~276ページ
    • 上位タイトル:2002年に登録(申請)された注目品種
    • 執筆者:永野邦明 宮城県古川農業試験場
    •   
  • 499

    小紫

    • 現代農業:2003年02月号 276ページ~277ページ
    • 上位タイトル:2002年に登録(申請)された注目品種
    • 執筆者:松本眞一 秋田県農業試験場
    •   
  • 500

    布マルチ直播の有機栽培法を創造(下)

    • 現代農業:2003年03月号 116ページ~121ページ
    • 執筆者:津野幸人 鳥取大学
    •   
  • 501

    困った春の異常高温 苗の徒長をこの手で防ぐ

    • 現代農業:2003年04月号 120ページ~123ページ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:新潟県小千谷市/山梨県富士吉田市/青森県平賀町/滋賀県草津市  
  • 502

    高タンパク・低アミロ小麦の収穫

    • 現代農業:2003年05月号 136ページ~139ページ
    • 連載タイトル:ムギの姿から見えてくる安定600kgどりへの道(最終回)
    • 執筆者:児玉徹 秋田県農業試験場
    •   
  • 503

    冷害にもイモチにも玄米酢1000倍液が効いた

    • 現代農業:2003年07月号 96ページ~98ページ
    • 上位タイトル:「酢」で病気にならないイネをつくる
    • 執筆者:早坂良一 
    • 地域:山形県新庄市  
  • 504

    「カドミウム米」は出穂前後各3週間の湛水で防ぐ

    • 現代農業:2003年10月号 288ページ~291ページ
    • 上位タイトル:いま気になる汚染問題―研究者の見方
    • 執筆者:伊藤正志 秋田県農業試験場
    •   
  • 505

    晩植え・疎植は暑さだけでなく冷夏にも強かった

    • 現代農業:2004年01月号 103ページ~108ページ
    • 上位タイトル:不作の翌年…見えてきた?異常気象に強いイネつくり
    • 執筆者:堀田和則 JAたじま農産課
    •   
  • 506

    イモチ病とイネの品種について考える

    • 現代農業:2004年02月号 234ページ~243ページ
    • 上位タイトル:イモチ病とイネの品種について考える
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:宮城県築館町/宮城県古川市/宮城県小牛田町/滋賀県/兵庫県夢前町  
  • 507

    古代米もブレンド!多品種混植栽培米の魅力 part3

    • 現代農業:2004年02月号 254ページ~262ページ
    • 執筆者:横田不二子 
    • 地域:栃木県上三川町/新潟県五泉市/長野県伊那市  
  • 508

    もちむすめ

    • 現代農業:2004年02月号 266ページ~268ページ
    • 上位タイトル:2003年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:永野邦明 宮城県古川農業試験場
    •   
  • 509

    越の雫

    • 現代農業:2004年02月号 273ページ~273ページ
    • 上位タイトル:2003年に登録(申請)された注目新品種
    • 執筆者:佐野昌典 JAテラル越前
    •   
  • 510

    高級山菜「シオデ」栽培に成功!

    • 現代農業:2004年02月号 287ページ~288ページ
    • 上位タイトル:山が売れる!―そのまま採る、育てて採る
    • 執筆者:馬野力夫 
    • 地域:鳥取県三朝町  
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22