• 作品選択 

検索結果:1650件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 571

    モモ 樹勢衰弱園がふえている

    • 現代農業:1985年01月号 292ページ~297ページ
    • 上位タイトル:寒害、猛暑で樹が変調 今年の果樹のできはせん定で決まる
    • 執筆者:井上重雄 福島県果樹試験場
    •   
  • 572

    モモ 朝倉早生

    • 現代農業:1985年02月号 310ページ~310ページ
    • 上位タイトル:59年登録の果樹新品種
    • 執筆者:大内田國博 福岡県朝倉町
    • 地域:福岡県朝倉町  
  • 573

    モモ ひろせ

    • 現代農業:1985年02月号 311ページ~311ページ
    • 上位タイトル:59年登録の果樹新品種
    • 執筆者:高木征治 福島県月舘町
    • 地域:福島県月舘町  
  • 574

    モモ 品質向上のために樹勢に合わせた摘蕾、摘果を

    • 現代農業:1985年05月号 302ページ~305ページ
    • 執筆者:井上重雄 福島県果樹試験場
    •   
  • 575

    モモ まなみ

    • 現代農業:1986年02月号 294ページ~294ページ
    • 上位タイトル:60年登録の果樹新品種 育成者の語る品種の利点
    • 執筆者:岩松今朝市 長野県臼田町
    • 地域:長野県臼田町  
  • 576

    桃花りんどう 那須の乙女

    • 現代農業:1986年02月号 313ページ~314ページ
    • 上位タイトル:花の品種最前線/これからこの花が伸びる 切り花
    • 執筆者:ミヨシ ミヨシ
    •   
  • 577

    モモ 美園早生(みそのわせ)

    • 現代農業:1987年02月号 197ページ~198ページ
    • 上位タイトル:61年登録の果樹新品種 育成者の語る新品種の利点
    • 執筆者:千本隆 群馬県館林市
    • 地域:群馬県館林市  
  • 578

    モモ 浮羽早生

    • 現代農業:1987年02月号 198ページ~198ページ
    • 上位タイトル:61年登録の果樹新品種 育成者の語る新品種の利点
    • 執筆者:原清之 福岡県浮羽町
    • 地域:福岡県浮羽町  
  • 579

    モモ 松浦白鳳

    • 現代農業:1987年02月号 198ページ~199ページ
    • 上位タイトル:61年登録の果樹新品種 育成者の語る新品種の利点
    • 執筆者:松浦孝吉 福島県伊達町
    • 地域:福島県伊達町  
  • 580

    桃の節句に鳴くタニシの話

    • 現代農業:1987年03月号 42ページ~43ページ
    • 執筆者:保崎敏申 農文協
    • 地域:熊本県新和町  
  • 581

    モモ 4~5年で成木園なみの収量

    • 現代農業:1987年04月号 320ページ~323ページ
    • 上位タイトル:早急に収益をあげる木の更新、品種更新
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山梨県  
  • 582

    モモ 暁星(ぎょうせい)

    • 現代農業:1988年02月号 187ページ~187ページ
    • 上位タイトル:62年登録の果樹新品種
    • 執筆者:佐藤孝雄 福島県伊達市
    •   
  • 583

    モモ主幹形樹の仕立て方

    • 現代農業:1988年03月号 22ページ~22ページ
    • 執筆者:小林祐造(撮影) 長野県果樹試験場
    •   
  • 584

    モモが先か生活が先か

    • 現代農業:1988年05月号 23ページ~23ページ
    • 連載タイトル:ちょっと考えてしまう話
    • 執筆者:農文協東北支部/近藤幸二(画) 農文協/
    • 地域:福島県福島市  
  • 585

    植え方、追肥、かん水のしかたで収量、品質がかわる

    • 現代農業:1988年05月号 284ページ~287ページ
    • 連載タイトル:桃太郎トマトの栽培(4)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 586

    抑制 A品率、肥大率アップで長くとれるUターン整枝法とぶっ倒し栽培

    • 現代農業:1988年07月号 274ページ~277ページ
    • 連載タイトル:桃太郎トマトの栽培(5)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 587

    モモ 長梅雨でも味、日もち良好 チッソは2kgだけの少肥、弱せん定

    • 現代農業:1988年10月号 124ページ~127ページ
    • 上位タイトル:果樹、少肥で高品質、連年どりの施肥改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:山梨県塩山市  
  • 588

    モモ ちよひめ

    • 現代農業:1989年02月号 184ページ~185ページ
    • 上位タイトル:63年登録の果樹新品種-育成者の語る「ここが利点」-
    • 執筆者:京谷英壽 農水省果樹試験場
    •   
  • 589

    モモ ちよまる

    • 現代農業:1989年02月号 185ページ~185ページ
    • 上位タイトル:63年登録の果樹新品種-育成者の語る「ここが利点」-
    • 執筆者:京谷英壽 農水省果樹試験場
    •   
  • 590

    樹形・成り枝つくりをしながらいよいよ斜立-2、3年目の管理

    • 現代農業:1989年04月号 312ページ~316ページ
    • 連載タイトル:モモ 意外!「斜立仕立て」に学ぶ高品質・多収栽培(4)
    • 執筆者:千野正雄 長野県長野市
    • 地域:長野県長野市  
  • 591

    桃太郎トマトで新作型「超促成栽培」の誕生か!

    • 現代農業:1989年05月号 59ページ~60ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県大東町  
  • 592

    短果枝、側枝の扱い方、せん定の仕方(1)

    • 現代農業:1989年05月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:モモ 意外!「斜立仕立て」に学ぶ高品質・多収栽培(5)
    • 執筆者:千野正雄 長野県長野市
    • 地域:長野県長野市  
  • 593

    モモ ふえてきた古典的病害虫、省農薬一発防除の適期はこれだ

    • 現代農業:1989年06月号 159ページ~161ページ
    • 上位タイトル:果樹-少ない散布回数でピシャリと効かせる/ベテラン農家の薬選び、使い方
    • 執筆者:千野正雄 長野県川中島町
    • 地域:長野県川中島町  
  • 594

    結果枝、側枝の扱い方、せん定の仕方(2)

    • 現代農業:1989年07月号 320ページ~323ページ
    • 連載タイトル:モモ 意外!「斜立仕立て」に学ぶ高品質・多収栽培(6)
    • 執筆者:千野正雄 長野県長野市
    • 地域:長野県長野市  
  • 595

    モモわい化・主幹形仕立て

    • 現代農業:1989年09月号 22ページ~24ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岡山県山陽町/岡山県  
  • 596

    モモ 竜鳳

    • 現代農業:1990年02月号 215ページ~215ページ
    • 上位タイトル:平成元年登録の果樹新品種
    • 執筆者:高石憲一 山梨県甲西町
    • 地域:山梨県甲西町  
  • 597

    モモ 灰星病は特効薬バイコラール「一発」、センコウ細菌病は石灰ボルドー

    • 現代農業:1990年06月号 127ページ~129ページ
    • 上位タイトル:予防剤中心の必勝防除法、果樹/先手必勝!ベテラン農家、産地の防除 長梅雨予想の今年の農薬散布
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県福島市  
  • 598

    モモの低樹高棚栽培

    • 現代農業:1991年09月号 141ページ~145ページ
    • 執筆者:倉持正実(撮影) 
    •   
  • 599

    桃太郎の花を長持ちさせる方法

    • 現代農業:1991年11月号 36ページ~37ページ
    • 執筆者:松田永一 農文協
    • 地域:茨城県結城市  
  • 600

    異常茎は芽かきで調節できる

    • 現代農業:1992年03月号 204ページ~207ページ
    • 上位タイトル:桃太郎の異常茎を考える
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    •   
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25