• 作品選択 

検索結果:4296件のデータが見つかりました。(163件のビデオが含まれます)

  • 991

    福島の農家はこう言った 「ナシ園の不耕起なぜ悪い」

    • 現代農業:1992年03月号 254ページ~259ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 992

    手入れはラクだし病気も出ないぞ!

    • 現代農業:1992年05月号 98ページ~101ページ
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 993

    ムギ後でも倒さないコシヒカリのつくりこなし法

    • 現代農業:1992年05月号 160ページ~163ページ
    • 執筆者:山口正篤/塩山房男 栃木県農試/栃木県庁
    •   
  • 994

    立体仕立てのナシ栽培に補光 増収効果が見えてきた!

    • 現代農業:1992年05月号 256ページ~259ページ
    • 上位タイトル:これからのハウス環境管理術
    • 執筆者:柴田精治 徳島県果樹試験場県北分場
    •   
  • 995

    夏まきニンジンでしみ症状なし

    • 現代農業:1992年08月号 222ページ~225ページ
    • 連載タイトル:根菜プロの秘技を探る(11)
    • 執筆者:川城英夫 千葉県農業改良課
    • 地域:千葉県富里町  
  • 996

    早どりしたい! 手を焼く草を抑えたい!

    • 現代農業:1992年09月号 94ページ~97ページ
    • 上位タイトル:「自家用畑、直産畑」 冬から春の食卓が楽しくなる秋まき野菜のつくりこなし
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 997

    苗の作り方を変えたらホルモン剤なしでもトマトが着果するかも!

    • 現代農業:1993年01月号 212ページ~216ページ
    • 連載タイトル:育苗すると生育がかわる(7)
    • 執筆者:下山忠男 (株)高知前川種苗
    •   
  • 998

    ギンナン 久寿ほか

    • 現代農業:1993年02月号 176ページ~177ページ
    • 上位タイトル:ゆとりをつくる果樹品種、品目
    • 執筆者:大竹繁男 精農園
    •   
  • 999

    25年間、更新なしの永年草地

    • 現代農業:1993年03月号 303ページ~307ページ
    • 連載タイトル:風土に生かされた酪農の実践―私の農業(3)
    • 執筆者:三友盛行 北海道中標津町
    • 地域:北海道中標津町  
  • 1000

    なんと、動物に除草していただくの編 ナシ園に鶏を放してみました

    • 現代農業:1993年04月号 54ページ~55ページ
    • 特集タイトル:除草にはこんなにいろんな手があったのか
    • 執筆者:松浦繁 広島県大和町
    • 地域:広島県大和町  
  • 1001

    思うところへ結果部つくり、ナシの花芽接ぎ

    • 現代農業:1993年04月号 270ページ~271ページ
    • 上位タイトル:いい品種なら早く成らせたい、だれでも簡単、確実更新できる接ぎ木術―カキ、ブドウ、ナシ
    • 執筆者:菱谷政富 神奈川県園芸試験場果樹科
    •   
  • 1002

    頭を使えばC鋼だって、小鉢もプラグもぜんぶ手かん水なし

    • 現代農業:1993年08月号 226ページ~227ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県本庄市  
  • 1003

    カルシウムたっぷりの「富有」を大都市で好評販売

    • 現代農業:1993年10月号 72ページ~73ページ
    • 特集タイトル:石灰が効いていない! 石灰を本当に効かせるにはこうする
    • 上位タイトル:「やっぱり石灰は追肥だな…」成熟期からの消石灰追肥例2つ
    • 執筆者:池尻和守 福岡県田主丸町
    • 地域:福岡県田主丸町  
  • 1004

    コイ・フナ田んぼの深水区は病気なし、無効茎なし

    • 現代農業:1993年11月号 162ページ~165ページ
    • 連載タイトル:不耕起田んぼでコイ、フナ放流稲作(4)
    • 執筆者:高見澤今朝雄 長野県佐久町
    • 地域:長野県佐久町  
  • 1005

    ジベなしでもスクスク伸びる

    • 現代農業:1994年01月号 238ページ~241ページ
    • 上位タイトル:どんどんラクになるキクの定植
    • 連載タイトル:育苗なし!キクは直挿しで作る(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県赤羽根町  
  • 1006

    冷夏のなか、「不耕起+9月元肥、3月玉肥」のナシはどうだったか?

    • 現代農業:1994年01月号 278ページ~281ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県  
  • 1007

    幸水と豊水の間に熟れるナシ新品種「鞍月」

    • 現代農業:1994年04月号 294ページ~295ページ
    • 執筆者:小倉修 金沢農業改良普及所
    •   
  • 1008

    アブラムシはメロンよりソラマメが好き

    • 現代農業:1994年06月号 130ページ~131ページ
    • 上位タイトル:ありがとう植物さん おとり作物・指標作物を利用して防除
    • 執筆者:佐藤安正 岩手県前沢町
    • 地域:岩手県前沢町  
  • 1009

    病気のこないハウスを作る ハウスに微風を流したらボトも花しみもほとんどなし

    • 現代農業:1994年06月号 158ページ~159ページ
    • 上位タイトル:長雨のとき、どうやって防除するか
    • 執筆者:下村浩 
    •   
  • 1010

    呼吸器病を乗りこえた!

    • 現代農業:1994年06月号 250ページ~253ページ
    • 連載タイトル:日本型住居に学ぶ豚舎づくり(3)
    • 執筆者:西村良平 
    • 地域:青森県野辺地町  
  • 1011

    ぐんぐんチッソがくえる木でないと大玉はとれない!

    • 現代農業:1994年08月号 275ページ~277ページ
    • 上位タイトル:チッソで栄養改善
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県神川町  
  • 1012

    土壌消毒なしでトマトの白根栽培ができた

    • 現代農業:1994年10月号 136ページ~137ページ
    • 上位タイトル:トピックス
    • 執筆者:高本光之 倉橋町農業技術センター
    •   
  • 1013

    モグラが来ない堆肥を使って無農薬メロン、ブドウ

    • 現代農業:1994年10月号 240ページ~243ページ
    • 上位タイトル:こんな堆肥がほしかった
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県北条町  
  • 1014

    自然力活用の「無動力ポンプ」

    • 現代農業:1994年11月号 128ページ~132ページ
    • 執筆者:鏡研一 (有)ミツバ商会
    •   
  • 1015

    「通路にマルチムギ」がブーム レタスの泥ハネがなくなった

    • 現代農業:1994年11月号 222ページ~223ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長野県川上村  
  • 1016

    タネ、水、場のエネルギーアップ

    • 現代農業:1994年12月号 222ページ~227ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(27)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:茨城県  
  • 1017

    土がよければ品種選びもしなくていいのだ

    • 現代農業:1995年02月号 186ページ~190ページ
    • 上位タイトル:周年出荷のしくみどころ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(29)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:東京都田無市  
  • 1018

    章姫

    • 現代農業:1995年02月号 214ページ~215ページ
    • 上位タイトル:イチゴ 何かと話題のポスト女峰、とよのかをねらう新品種 育成者に聞く作りこなしのコツ
    • 執筆者:萩原章弘 静岡県
    • 地域:静岡県  
  • 1019

    雷峰

    • 現代農業:1995年02月号 215ページ~216ページ
    • 上位タイトル:イチゴ 何かと話題のポスト女峰、とよのかをねらう新品種 育成者に聞く作りこなしのコツ
    • 執筆者:市川清 栃木県鹿沼市
    • 地域:栃木県鹿沼市  
  • 1020

    栃の峰

    • 現代農業:1995年02月号 216ページ~217ページ
    • 上位タイトル:イチゴ 何かと話題のポスト女峰、とよのかをねらう新品種 育成者に聞く作りこなしのコツ
    • 執筆者:植木正明 栃木県首都圏農業課
    • 地域:栃木県  
  1. 30
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39