• 作品選択 

検索結果:6164件のデータが見つかりました。(55件のビデオが含まれます)

  • 991

    タンパク質25%のダイズWCS

    • 現代農業:2017年5月号 158ページ~161ページ
    • 執筆者:魚住順 農研機構・東北農業研究センター
    •   
  • 992

    ガラガラ土ならダイズが育つ

    • 現代農業:2018年3月号 71ページ~71ページ
    • 特集タイトル:耕耘新時代 ロータリ&スピード作業機
    • 上位タイトル:ロータリで耕耘新時代
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:北海道岩見沢市  
  • 993

    梅雨明けのカラカラ天気でも絶好調

    • 現代農業:2019年8月号 120ページ~123ページ
    • 連載タイトル:雨ニモ乾燥ニモ負ケナイ ダイズの部分浅耕播種(2)
    • 執筆者:依田賢吾(写真・取材) 
    •   
  • 994

    一番下の莢が高い位置についていた

    • 現代農業:2019年9月号 126ページ~129ページ
    • 連載タイトル:雨ニモ乾燥ニモ負ケナイ ダイズの部分浅耕播種(3)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福岡県福智町  
  • 995

    「ダイズは土を肥やす」は本当か?

    • 現代農業:2019年11月号 122ページ~125ページ
    • 連載タイトル:根粒を活かしてダイズ多収(5)
    • 執筆者:大山卓爾 東京農業大学
    •   
  • 996

    アサガオ 大豆バサグランをダイズ2葉期にまいて出鼻をくじく

    • 現代農業:2020年5月号 88ページ~89ページ
    • 特集タイトル:抜く 埋める 枯らす 雑草とガチンコ知恵くらべ
    • 上位タイトル:この問題雑草と知恵くらべ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:茨城県つくば市  
  • 997

    黒大豆の立枯れもアブラムシもクスリを使わず防いでます

    • 現代農業:2020年6月号 133ページ~135ページ
    • 上位タイトル:台所にあるもので虫や病気が消えちゃった
    • 執筆者:北川哲雄 
    • 地域:兵庫県丹波篠山市  
  • 998

    1回だけ培土と、ドローン確認

    • 現代農業:2020年8月号 132ページ~137ページ
    • 連載タイトル:でっかい株でダイズ毎年300kg!(3)
    • 執筆者:萩原拓重 
    • 地域:山形県高畠町  
  • 999

    播種前の湛水で、能力の高い根粒菌がたくさんつく!?

    • 現代農業:2020年10月号 224ページ~226ページ
    • 上位タイトル:根粒菌をとことん活かしてダイズ多収
    • 執筆者:竹下美保子 福岡県農林業総合試験場
    •   
  • 1000

    農地の目詰まり解消、ダイズの収量アップ

    • 現代農業:2021年3月号 54ページ~57ページ
    • 特集タイトル:縦穴掘りが流行中
    • 上位タイトル:縦穴の不思議に迫る
    • 執筆者:富樫一仁 
    • 地域:北海道せたな町  
  • 1001

    竹パウダー ダイズには厚さ2cm、葉物には厚さ1cmで抑草

    • 現代農業:2021年5月号 60ページ~61ページ
    • 特集タイトル:一石何鳥!? すごいぞ、有機物マルチ
    • 上位タイトル:もうやめられない有機物マルチ
    • 執筆者:菊川裕幸 丹波市立氷上回廊水分れフィールドミュージアム
    •   
  • 1002

    田畑輪換やめてみたら

    • 現代農業:2021年5月号 134ページ~137ページ
    • 連載タイトル:鶏糞だけで25年間10a300kgのダイズ連作(1)
    • 執筆者:金田吉弘 秋田県立大学
    •   
  • 1003

    鶏糞で、土もダイズもこんなに変わる

    • 現代農業:2021年7月号 124ページ~127ページ
    • 連載タイトル:鶏糞だけで25年間10a300kgのダイズ連作(2)
    • 執筆者:金田吉弘 秋田県立大学
    •   
  • 1004

    後作ダイズでマメシンクイガの食害が激減

    • 現代農業:2022年12月号 98ページ~103ページ
    • 上位タイトル:あっちこっちで子実トウモロコシ
    • 執筆者:大島正晃 
    • 地域:茨城県筑西市  
  • 1005

    深層施肥、精密播種、適期除草でダイズの平均反収100kg増

    • 現代農業:2023年1月号 86ページ~91ページ
    • 執筆者:高橋智和 (農)ふくどみ
    • 地域:島根県出雲市  
  • 1006

    残根および輪作問題

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌の働きと根圏環境>IV 根と根圏微生物>根圏微生物と土壌管理
    • 執筆者:成田保三郎
    • 執筆者所属:北海道原子力環境センター
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 1007

    葉の形態

    • 技術大系
    • サブタイトル:作物の栄養と生育>I 生育の形態と栄養>各器官の形態と栄養生理>葉
    • 執筆者:長南信雄
    • 執筆者所属:茨城大学
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):16専門館:農業総合
  • 1008

    暗渠への硝酸態窒素集積と負荷軽減対策

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌の性質と活用>VI 土壌汚染,環境問題と土壌管理>耕地の環境浄化機能
    • 執筆者:柴原藤善
    • 執筆者所属:滋賀県農業総合センター
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 1009

    3.施肥のしくみと土壌診断

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌診断・生育診断>診断の実際>耕地別診断の実際>露地野菜栽培土壌の診断
    • 執筆者:相馬暁
    • 執筆者所属:北海道立道南農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):20専門館:農業総合
  • 1010

    水田転換畑土壌の診断

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌診断・生育診断>診断の実際>耕地別診断の実際
    • 執筆者:石川実
    • 執筆者所属:茨城県農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):16専門館:農業総合
  • 1011

    緑肥を利用したイネとダイズの収量,品質向上技術

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>土壌管理の実際>緑肥作物の利用
    • 執筆者:齊藤毅
    • 執筆者所属:富山県農林水産総合技術センター農業研究所
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 1012

    養分吸収機構からみた持続的農業のための輪作組合わせ

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>土壌管理の実際>輪作組合わせ
    • 執筆者:松本真悟/阿江教治
    • 執筆者所属:島根大学/独立行政法人農業環境技術研究所
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 1013

    冬作カバークロップによる土壌の物理性とリン供給の改善

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>土壌管理の実際>輪作組合わせ
    • 執筆者:中元朋実
    • 執筆者所属:東京大学
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 1014

    北海道・アズキ産地-落葉病,茎疫病

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑の土壌管理>産地実例・土壌病虫害克服の取組み
    • 執筆者:青田盾彦
    • 執筆者所属:北海道十勝農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):9専門館:農業総合
  • 1015

    シートパイプ暗渠による土層改良(転換畑)

    • 技術大系
    • サブタイトル:水田・転換畑の土壌管理>転換畑の土壌管理>水田高度利用と土壌管理
    • 執筆者:伊藤邦夫
    • 執筆者所属:鳥取県農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):6専門館:農業総合
  • 1016

    亜リン酸肥料による黒ダイズの増収効果と茎疫病に及ぼす影響

    • 技術大系
    • サブタイトル:肥料の特性と利用>一般化学肥料>単肥・リン酸肥料
    • 執筆者:前川和正
    • 執筆者所属:兵庫県立農林水産技術総合センター
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):8専門館:農業総合
  • 1017

    レンゲ稲作

    • 技術大系
    • サブタイトル:イネ=基本技術(2)>基本技術編>各種の技術体系>独特な発想の技術体系
    • 執筆者:上原敬義
    • 執筆者所属:長野県農事試験場
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):9専門館:農業総合
  • 1018

    透過光による葉面積指数診断

    • 技術大系
    • サブタイトル:イネ=基本技術(2)>基本技術編>生育・収量診断法>VII 診断の手法と活用
    • 執筆者:山本晴彦/鈴木義則/早川誠而
    • 執筆者所属:山口大学農学部/九州大学農学部/山口大学農学部
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 1019

    伝統的農法を見直す

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑作基本編
    • 執筆者:江島一浩(解説)
    • 執筆者所属:東京教育大学
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):1専門館:農業総合
  • 1020

    寒地の畑作

    • 技術大系
    • サブタイトル:畑作基本編>畑作基本編>畑作の地域性
    • 執筆者:五十嵐憲蔵
    • 執筆者所属:農林省北海道農試
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):19専門館:農業総合
  1. 30
  2. 31
  3. 32
  4. 33
  5. 34
  6. 35
  7. 36
  8. 37
  9. 38
  10. 39