• 作品選択 

検索結果:4958件のデータが見つかりました。(37件のビデオが含まれます)

  • 321

    漬物つけると楽しい夢市

    • 現代農業:1992年09月号 90ページ~93ページ
    • 上位タイトル:「自家用畑、直産畑」 冬から春の食卓が楽しくなる秋まき野菜のつくりこなし
    • 執筆者:須藤典夫 山形県金山町
    •   
  • 322

    大根葉で洗剤をつくる

    • 現代農業:1993年08月号 78ページ~81ページ
    • 連載タイトル:この道具で楽しみ農産加工(8)
    • 執筆者:大井真知子 
    • 地域:岡山県倉敷市  
  • 323

    ダイコン 名前もないダイコンその1・その2 「刺し身のツマ用ダイコン」なんてあるんだ!

    • 現代農業:1996年02月号 113ページ~114ページ
    • 特集タイトル:この品種でお客さんを呼ぼう アピールしよう
    • 執筆者:雪印種苗(株) 雪印種苗(株)
    •   
  • 324

    ダイコン、ニンジン…畑でタネをまいたら鎮圧すべし

    • 現代農業:2004年04月号 286ページ~289ページ
    • 連載タイトル:畑は小さくてもアイデアいっぱい(4)
    • 執筆者:大坪夕希栄 
    • 地域:岐阜県萩原町  
  • 325

    ダイコン拍子切り器

    • 現代農業:2004年12月号 254ページ~255ページ
    • 連載タイトル:こんなのつくったアイデア農機具(11)
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:岩手県  
  • 326

    ダイコン+キュウリ…ごちゃ混ぜ一夜漬け

    • 現代農業:2011年1月号 75ページ~75ページ
    • 上位タイトル:さすが農家!の売り方
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:福島県  
  • 327

    発見!抽台しない春ダイコン、病気・黒芯のない夏ダイコン

    • 現代農業:2011年2月号 68ページ~70ページ
    • 特集タイトル:実録レポート 異常気象 冷春・激夏で見えた品種力
    • 上位タイトル:ダイコン
    • 執筆者:戸井田拓也 
    • 地域:大分県竹田市  
  • 328

    ヨトウムシに強かった在来種のダイコンとカブ

    • 現代農業:2011年2月号 74ページ~75ページ
    • 特集タイトル:実録レポート 異常気象 冷春・激夏で見えた品種力
    • 上位タイトル:ダイコン
    • 執筆者:桐島正一 
    • 地域:高知県四万十町  
  • 329

    ずらして売る 熱い調味液漬けで4カ月もつ

    • 現代農業:2012年12月号 104ページ~106ページ
    • 特集タイトル:秘伝公開!至福の漬物
    • 上位タイトル:漬物をもっと売るコツ
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:神奈川県南足柄市  
  • 330

    手頃サイズのダイコンがいける

    • 現代農業:2013年2月号 133ページ~133ページ
    • 上位タイトル:直売品種最前線
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:静岡県伊豆の国市  
  • 331

    ダイコン・ニンジン

    • 現代農業:2018年1月号 188ページ~191ページ
    • 連載タイトル:野菜を見る、測る、対話する(6)
    • 執筆者:高橋広樹 みずほの村市場・植物対話農法学会
    • 地域:茨城県つくば市  
  • 332

    発芽玄米の約10倍、干したくあんにはGABAがたっぷり

    • 現代農業:2019年3月号 270ページ~271ページ
    • 上位タイトル:ダイコンの秘めたる機能性情報
    • 執筆者:宮崎達雄 道本食品株式会社
    •   
  • 333

    桜島ダイコンが血管病を救う!

    • 現代農業:2019年3月号 271ページ~273ページ
    • 上位タイトル:ダイコンの秘めたる機能性情報
    • 執筆者:加治屋勝子 鹿児島大学農学部
    •   
  • 334

    ダイコン 2粒播き/重曹で太らせる(神奈川県・長田操さん)

    • ビデオ作品
    • 作品名:直売所名人が教える 野菜づくりのコツと裏ワザ 
    • 巻タイトル:第2巻 人気野菜裏ワザ編 
    • 再生時間:6:36
    • ポイント数:10
  • 335

    ダイコンが太すぎておでんに使えない/小さいキャベツがすでにおいしそうなんですが、食べてもいいですか?

    • 現代農業:2023年2月号 232ページ~235ページ
    • 連載タイトル:楽しい質問たくさん来ます!ワクワク体験農園(2)
    • 執筆者:和田礼子 
    • 地域:神奈川県秦野市  
  • 336

    ダイコン・葉枯れ症

    • 技術大系
    • サブタイトル:土壌診断・生育診断>診断の実際>生理障害の診断>各種生理障害の診断と対策〈作物別〉
    • 執筆者:小野芳郎
    • 執筆者所属:岡山県農業試験場
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 337

    おみいさん(徳島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:どんぶり・雑炊・おこわ 56ページ

     大根と里芋を使った味噌味の雑炊を、徳島ではおみいさんと呼びます。「お」は尊敬語、「みい」は味噌、「さん」も尊敬語で、徳島では味噌が殿様に献上するほど美味であることなどから、こう呼ばれるようになったようです。農山村で晩秋から冬に食べられ、寒い冬場に冷えた体を温めてくれました。 大根は間引き菜(おね……

  • 338

    大根そば(栃木県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 11ページ

     県南西部の佐野市を含む、群馬県にまたがる両毛《りょうもう》地区では小麦の生産がさかんで、夕方には毎日のようにうどんを打って夕食にしました。そんな土地柄で、そばは主に来客やお祝いの席に出されましたが、「かてそば」といわれる大根そばは日常食として食べました。大根が混ざってボリュームが増えたそばは、さ……

  • 339

    大根そば(群馬県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:そば・うどん・粉もの 12ページ

     さっと火を通した大根の長めのせん切りと一緒に食べるそばで、シャキシャキと食感がよいものです。そばのカサ増し料理といえますが、野菜をゆでることで野菜のカサが減るので大量の野菜をとることができ、そばの食べ過ぎを防ぎます。食物繊維やカリウム、ビタミンCなども摂取できる、現代の食生活の改善にもつながるお……

  • 340

    えび大根(栃木県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 9ページ

     旬のおいしい大根に、川えびのだしがしみこんだ田舎風の煮物です。大根はとろとろに煮えて、薄味なのでいくらでも食べられそうです。かつては一度に大きな大根1本を使ってつくり、常備菜としていただきました。 県南では小さな川や沼地が多く、小山市や藤岡町(現栃木市)では川えびや雑魚(ざっこ)がたくさんとれま……

  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22