• 作品選択 

検索結果:1021件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 751

    畑でもぎたて直売

    • 現代農業:1989年02月号 54ページ~57ページ
    • 特集タイトル:届けて贈って喜ばれる 直売、産直、贈りもの品種
    • 執筆者:秋山富夫 千葉県佐倉市
    • 地域:千葉県佐倉市  
  • 752

    みんなで独立国をつくろう

    • 現代農業:1989年02月号 326ページ~327ページ
    • 連載タイトル:いのちの連鎖する時代の百姓論(14)
    • 執筆者:小松光一 千葉県東金市
    •   
  • 753

    不織布パオパオ90のべたがけ利用で大きく増収

    • 現代農業:1989年03月号 272ページ~277ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:高知県須崎市/栃木県宇都宮市  
  • 754

    とっくり穴で大量貯蔵(サツマイモ・生姜)

    • 現代農業:1989年08月号 34ページ~35ページ
    • 連載タイトル:保存食を豊かにたくわえる(14)
    • 執筆者:玉木昭子(取材・絵) 
    • 地域:東京都五日市町  
  • 755

    我が子はアメリカ人?(2)

    • 現代農業:1989年10月号 310ページ~316ページ
    • 連載タイトル:子育て漫才(17)
    • 執筆者:小沢禎一郎 長野県松本市
    •   
  • 756

    ぞっこん木酢液! キウイ、長ネギ、ショウガ、乳牛…なんにでも威力を発揮、病気抑制

    • 現代農業:1989年12月号 51ページ~52ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:神奈川県中川町  
  • 757

    トマト青枯れ病 「遮根シート」で根を病原菌に触れさせない!

    • 現代農業:1990年06月号 194ページ~196ページ
    • 上位タイトル:土壌病害を克服 もう処置なしとあきらめぎみの人にこの手で防ぐ対策集
    • 執筆者:上原洋一 北海道農業試験場
    •   
  • 758

    ナス半身萎ちょう病 ヒエ湛水栽培で安心ナスつくり

    • 現代農業:1990年06月号 200ページ~203ページ
    • 上位タイトル:土壌病害を克服 もう処置なしとあきらめぎみの人にこの手で防ぐ対策集
    • 執筆者:草刈眞一 大阪府農林技術センター
    •   
  • 759

    セキ止め、タン切り、ゼンソクにレンコン湯

    • 現代農業:1991年06月号 316ページ~317ページ
    • 連載タイトル:民間療法の知恵袋
    • 執筆者:船越康弘 岡山県川上市
    •   
  • 760

    リウマチ 痛みとりと根本療法

    • 現代農業:1991年08月号 104ページ~105ページ
    • 連載タイトル:民間療法の知恵袋
    • 執筆者:船越康弘 民宿「わら」主人
    •   
  • 761

    赤土貯蔵法で、ショウガを絶対腐らせない

    • 現代農業:1991年10月号 222ページ~223ページ
    • 執筆者:瀬戸和弘 農文協
    • 地域:茨城県茨城町  
  • 762

    乳粥

    • 現代農業:1991年11月号 88ページ~90ページ
    • 連載タイトル:宗哲和尚の子どもと語る食べもの話(23)
    • 執筆者:藤井宗哲 神奈川県鎌倉市
    •   
  • 763

    孫にはコレ 若い人たちには… やっぱり考えちゃいます

    • 現代農業:1992年02月号 300ページ~301ページ
    • 上位タイトル:こんな品種重宝してます
    • 連載タイトル:続 南北わが家畑通信(1)
    • 執筆者:高橋ヤエ子 山口県日置町
    •   
  • 764

    和歌山県から 焼きにんにくを食べてから農作業

    • 現代農業:1992年03月号 84ページ~86ページ
    • 連載タイトル:各県版 冷えとり(2) 今も生きてる土地土地の知恵
    • 執筆者:古川慶次 和歌山県那智勝浦町
    • 地域:和歌山県  
  • 765

    冷え、痛み、咳野菜、食べもので治す!(1)

    • 現代農業:1992年04月号 141ページ~145ページ
    • 執筆者:飯塚明夫(撮影) 
    •   
  • 766

    根をはらせるために小さな苗

    • 現代農業:1992年08月号 202ページ~207ページ
    • 連載タイトル:お天気に負けないメロン作り(上)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県旭村  
  • 767

    夏まきニンジンでしみ症状なし

    • 現代農業:1992年08月号 222ページ~225ページ
    • 連載タイトル:根菜プロの秘技を探る(11)
    • 執筆者:川城英夫 千葉県農業改良課
    • 地域:千葉県富里町  
  • 768

    うちの畑にようこそ

    • 現代農業:1992年11月号 71ページ~75ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:沖縄県名護市  
  • 769

    わが家の健康宣言

    • 現代農業:1993年02月号 243ページ~257ページ
    • 執筆者:近藤泉(えと文) 
    • 地域:静岡県/山形県/広島県  
  • 770

    イネの育苗ハウスを野菜づくりに上手に活用

    • 現代農業:1993年05月号 77ページ~81ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(5)
    • 執筆者:山田美佐子 高知県東洋町
    •   
  • 771

    キレモノ「チョッキン」

    • 現代農業:1994年03月号 123ページ~124ページ
    • 連載タイトル:ユニーク、便利、おもしろ農機具カタログ(2)
    • 執筆者:(株)藤木農機製作所 (株)藤木農機製作所
    •   
  • 772

    村で無人ヘリを買った

    • 現代農業:1994年07月号 64ページ~69ページ
    • 特集タイトル:無人ヘリは村の「道具」になるか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県北浦村  
  • 773

    リューマチで「一生車イス」と言われたのに農作業ができるまで回復

    • 現代農業:1994年12月号 88ページ~95ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:熊本県岱明町  
  • 774

    米農家とお茶農家がお互いの販売ルートに相乗り入れ

    • 現代農業:1995年08月号 58ページ~61ページ
    • 特集タイトル:米の自力販売・産直 まずは地元から友人から
    • 執筆者:永井まちこ 
    • 地域:岐阜県養老町/岐阜県上石津町  
  • 775

    吸えない石灰がたまることは諸悪の根源

    • 現代農業:1995年09月号 252ページ~257ページ
    • 上位タイトル:技術・研究
    • 連載タイトル:今のままではいけない石灰施肥(5)
    • 執筆者:佐藤輝彦 ゼオライト技研株式会社
    •   
  • 776

    冷凍ストッカーでさらに楽しい台所

    • 現代農業:1996年06月号 325ページ~327ページ
    • 執筆者:渕ノ上ミチエ 
    •   
  • 777

    農地売買にともなう圃場整備費の負担について/高圧線下の農地 地役権設定後に所有権の放棄ができるか

    • 現代農業:1996年08月号 363ページ~365ページ
    • 連載タイトル:農家の法律相談(91)
    • 執筆者:馬奈木昭雄 
    •   
  • 778

    お客さんに教えてもらって野菜のレパートリーが広がる

    • 現代農業:1997年02月号 318ページ~321ページ
    • 連載タイトル:自家用畑は楽しみ広場 わが家畑通信(2)
    • 執筆者:吉田紀代子 
    • 地域:福岡県前原市  
  • 779

    緑枝層充実の更新せん定と中耕断根、自然流施肥

    • 現代農業:1997年03月号 288ページ~291ページ
    • 執筆者:佐藤科雄 丸一物産(株)
    • 地域:神奈川県大井町  
  • 780

    手づくりベンチとモミガラ培土で1a7万円、71歳のラクラク空中栽培

    • 現代農業:1997年05月号 220ページ~222ページ
    • 上位タイトル:イチゴが楽しくなる立ったまま作業できる空中栽培
    • 執筆者:棟居延雄 
    • 地域:山口県柳井市  
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31