• 作品選択 

検索結果:1062件のデータが見つかりました。(3件のビデオが含まれます)

  • 41

    遊山箱(徳島県・ひな祭り)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 24ページ

     徳島市周辺や県南部では、桃の節句(月遅れの4月3日)になると、女の子も男の子も三段重ねの手提げの小箱「遊山箱」にごちそうを詰めてもらい、遊山に出かけます。 中に詰める料理は、巻きずしにいなりずし、ゆで卵に卵焼き、色つきの寒天やようかん、ういろう、煮しめが定番です。行き先は桜の咲く土手や公園、磯や……

  • 42

    がめ煮(大分県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 114ページ

     県北西部の日田市大山町でつくられているごちそうです。以前は庭先で鶏を飼っていたので、正月やお盆、秋のおくんちのほか、親戚や近所の人が集まるときは1羽をつぶし、がめ煮をつくりました。今は肉屋で買いますが、昔と同じように親鳥の骨つき肉を使います。親鳥の肉はかたいですが、骨からだしがよく出て、長時間煮……

  • 43

    しいたけの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>きのこ 120ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 44

    しいたけの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>野菜、山菜、きのこの料理 240ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 45

    しいたけごはん概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>混ぜごはん 41ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 46

    しいたけの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>山菜と野草、きのこなど 173ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 47

    しいたけの煮菜概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>山菜、きのこの料理 154ページ
    • 執筆者:谷友代
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 48

    シイタケの菌床ブロック液に発根促進効果!

    • 現代農業:2013年3月号 106ページ~108ページ
    • 特集タイトル:発芽名人になる!2
    • 上位タイトル:発芽をよくする手作り液肥
    • 執筆者:井上文生 
    • 地域:岐阜県高山市  
  • 49

    草とりをがんばるフレッシュマン

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域が学校になる
    • 連載タイトル:グリーン農園の愉快な仲間(9)
    • 出典:食農教育 1999年08月号 138ページ
    • 執筆者:山田桂子/写真・片瀬典子
    • 執筆者所属:フリーライター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 50

    シイタケはどうしてでてきたの?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:栽培
    • 出典:のらのら 2013年09月号 51ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 51

    しいたけの新品種 東北S12号

    • 現代農業:1986年02月号 343ページ~343ページ
    • 上位タイトル:畑作・特用・特産 60年登録の新品種
    • 執筆者:東北椎茸株式会社 東北椎茸株式会社
    •   
  • 52

    シイタケ廃ホダでマイタケを穫る

    • 現代農業:2000年12月号 286ページ~290ページ
    • 上位タイトル:山の資源リサイクル
    • 執筆者:西村良平 農業資源研究会
    • 地域:群馬県妙義町  
  • 53

    ナイロンコード式刈り払い機でバシバシ!老齢ホダ木を叩くと、シイタケが増収する

    • 現代農業:2018年9月号 74ページ~75ページ
    • 特集タイトル:山で、畑で小さく稼ぐ 秋、キノコにわくわく
    • 上位タイトル:シイタケ【椎茸】
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 54

    生育スピードが2倍になるシイタケの柄《え》をつかった菌床を開発

    • 季刊地域:2016年冬号(No.24) 120ページ~120ページ
    • 連載タイトル:農高新聞(24)
    • 執筆者:本村宏 島原農業高等学校
  • 55

    こじわり(福井県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 49ページ

     こじわりは鯖江市や越前市でつくられる、打ち豆と大根の煮物です。打ち豆は、大豆を石臼の上でつぶし乾燥させたもので、保存がきき、丸のままの大豆よりも火が通りやすく、味が出やすいので料理に旨みやコクが加わります。そんな打ち豆を使う料理は、だし汁を使わなくても十分おいしくいただけます。こじわりには大根や……

  • 56

    炭とキノコのある暮らしをすべての人に

    • 現代農業:1986年09月号 58ページ~60ページ
    • 特集タイトル:山の楽しみ山とのつきあい
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:高知県中村市  
  • 57

    おもしろユニーク、経営にもプラスワンの品目、品種カタログ 刺し身シイタケ

    • 現代農業:1991年02月号 164ページ~165ページ
    • 上位タイトル:ユニーク・おもしろ、高品質・差別化品種
    • 連載タイトル:刺し身シイタケ(1)
    • 執筆者:加藤智 (有)ジャパントップフーズ
    •   
  • 58

    野田文子さんのドライフラワーつくり

    • 現代農業:2008年01月号 108ページ~112ページ
    • 特集タイトル:直売所名人になる! 2
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:愛媛県内子町  
  • 59

    水稲用育苗器を利用したシイタケ乾燥機

    • 現代農業:2013年12月号 264ページ~265ページ
    • 連載タイトル:アイデア農機具(46)
    • 執筆者:近藤圭太 
    • 地域:愛知県豊田市  
  • 60

    仕事もモザイク、人もモザイク模様のモザイク林相の村

    • 季刊地域:2020年春号(No.41) 78ページ~81ページ
    • 連載タイトル:町村長インタビュー(28)
    • 執筆者:編集部/藤木哲朗(撮影) 
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10