• 作品選択 

検索結果:1851件のデータが見つかりました。(27件のビデオが含まれます)

  • 691

    いもきんとん、里芋きんとん概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>野菜の料理 196ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 692

    正月を里芋で祝う――両毛山地(葛生)の食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 693

    ほき出した菜や山菜、川魚で食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――堆肥運び、荒くれなど、馬と一体になっての田植え準備 24ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 694

    煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜の利用法 51ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 695

    しょうろと里芋の煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>きのこの利用法 52ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    実だくさんのおつけで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 140ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 697

    ざく煮概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜 228ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 698

    船の安全を願うかぴたりだんご、ふな料理で祝う正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――寒ぶなとりでにぎわう里 245ページ
    • 執筆者:松浦良子 千葉 寛
    • 地域:小山市 
    • 地域区分:渡良瀬川流域輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 699

    恵み豊かな水場の魚、「陰の俵」としての里芋――東毛平坦地の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 700

    いもがらの煮しめ、酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜の料理 148ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 701

    まゆ玉飾りに繭の豊作の願いをこめて――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>冬――赤城おろしが利根川を越え、終日吹きつける 68ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 702

    朝夕の冷えで恋しいにぼうとの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――晩秋蚕をすますと、姑たちは温泉で保養 81ページ
    • 執筆者:古田久子 小倉 隆人
    • 地域:大里郡岡部町 
    • 地域区分:大里・児玉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 703

    吉野煮概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>栄養食ならではのおかず 312ページ
    • 執筆者:松澤栄子 小倉 隆人
    • 地域:川口市 
    • 地域区分:鋳物工場の共同給食
    • 内容区分:鋳物工場の共同給食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 704

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>もち、だんご、その他 126ページ
    • 執筆者:近藤もと 小倉 隆人
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 705

    赤飯、白米飯、手打ちうどんをことあるごとに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――麦踏み、さつま床づくり、正月準備 190ページ
    • 執筆者:池田光子 小倉 隆人
    • 地域:東久留米市 
    • 地域区分:武蔵野台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 706

    のっぺ概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>野菜、山菜、きのこ 45ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    冬の楽しみはごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――かく節から春の節句まで 134ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 708

    船霊さんの正月を中心に――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――時化が続く日本海 233ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頸城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 709

    散居の村はだごとよごしで米を節約――砺波散居村の食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 710

    ほんごると打ち豆の煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜 51ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 711

    なすび、つる豆、里芋の煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜 52ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 712

    春祭りに欠かせない、いも赤飯とこん巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――雪解けとともに野良仕事をはじめる 91ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 713

    けんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜 164ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 714

    とれたての里芋、大根をたっぷりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>秋――山のものも畑のものもいっせいに収穫期 298ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 715

    けんちん汁概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜の料理 311ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 716

    ずいきの酢煎り、塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜 128ページ
    • 執筆者:土方紀代子
    • 地域:恵那市 
    • 地域区分:恵那平坦(東野)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 717

    晩秋蚕と稲刈りの合い間をぬって秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――山はきのこの宝庫。こんにゃくの掘り出しもはじまる 150ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    正月菜とけずり節の雑煮で年明けを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>冬――1年を支えるたくあんの漬けこみ 271ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 719

    おようじゃ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.12ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:中山間(岡部)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 720

    大根、にんじん、里芋が毎日続く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──薪とりに続く竹行李づくり 18ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29