• 作品選択 

検索結果:1361件のデータが見つかりました。(1件のビデオが含まれます)

  • 601

    焼畑と山の生の味を生かす――県北山間(水窪)の食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県北山間(水窪)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 602

    刈りあげぼたもちや秋野菜の煮もの──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>秋──むしろたたきですべて終わるとり入れ 35ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 603

    かつおのはらものしきづり概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>かつおの料理と加工法 107ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 604

    煮い味噌概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>さんま、さば、その他の料理 108ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 605

    いるかの味噌煮概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>いるかの料理 109ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 606

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 607

    おひら概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>にんじんとごぼう 165ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 608

    ひるの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>たまねぎ、らっきょう、ひる 167ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 609

    しいたけの白あえ概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>山菜と野草、きのこなど 173ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 610

    ふなのでんがく概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>淡水魚貝と海の魚、いなんど 176ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 611

    夜一度だけ飯を炊く──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──そこかしこの緑は、裏作の麦や菜種 194ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 612

    混ぜごはん概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>米 213ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 613

    煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>大豆、小豆などの豆類 217ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 614

    おけんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>いも 221ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 615

    野菜のよせ煮概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>野菜 222ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 616

    正月じたくは豆腐ひきから──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>冬──夜なべしながら正月を待つ 247ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 617

    ようじゃが加わり、1日5回──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──山桜は草取りの合図 251ページ
    • 執筆者:中村羊一郎 千葉 寛
    • 地域:磐田郡水窪町 
    • 地域区分:県北山間(水窪)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 618

    豊富な川魚と夏野菜の利用――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――田植え、はすの花の出荷、そばじまい 92ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 619

    こばしあげには、おかまごんごん――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――船での稲の収穫、晩秋蚕の繭あげ 97ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 620

    かきまわし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>ごはんものいろいろ 101ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 621

    煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>豆類 107ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 622

    かきまわし概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>ごはんのいろいろ 141ページ
    • 執筆者:村手登美子 千葉 寛
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 623

    ひきずり概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>野菜の料理 148ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 624

    大どれのいわしを、ひきずりやたたきだんごに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――海はばか網やいわし網、山も収穫で大忙し 162ページ
    • 執筆者:宮沢すま子 千葉 寛
    • 地域:知多郡南知多町 
    • 地域区分:愛知海岸(南知多)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 625

    箱ずしをどっさりつくる秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>秋――一面の黄金の稲穂に疲れも忘れる 203ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 626

    したじ飯概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>その他のごはんもの 207ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 627

    大豆の五目煮概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>大豆、小豆などの豆類 213ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 628

    煮味噌概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>野菜料理のいろいろ 217ページ
    • 執筆者:浅野友子 赤松 富仁
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 629

    「居残り」の神さまをなぐさめる亥の子のけいもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>冬――雪にそなえて、焚くもの、食べるもののしたくに心せく 280ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 630

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 304ページ
    • 執筆者:伊藤壽子 千葉 寛
    • 地域:北設楽郡津具村 
    • 地域区分:愛知山間(奥三河)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 17
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26