• 作品選択 

検索結果:1120件のデータが見つかりました。(6件のビデオが含まれます)

  • 541

    いもがら汁概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>野菜 134ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 542

    地鶏をつぶして味わう新米のたんぽ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>秋――出来秋を祝う刈上げの節句 244ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    ぜんまい概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>山菜 309ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 544

    わたいれもち概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>もち 82ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 545

    秋の味覚を飯や汁に入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――最上川支流で鮭の産卵がはじまる季節 118ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 546

    山菜、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 131ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    秋――木の実やきのこを蓄え、大根はいろりの火棚で干す概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 80ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 548

    きのこや栗入りごはんで秋を味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――稲まといに追われて冬ごもりの準備 188ページ
    • 執筆者:吉島照子 千葉 寛
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 549

    五目飯概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 246ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 550

    いもきんとん概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>さつまいも、じゃがいも 50ページ
    • 執筆者:川俣英一
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 551

    畑作労働と「食」概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 88ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:県央畑作地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 552

    収穫を祝うもちとぼたもち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――彼岸から三夜さんまで 168ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 553

    麦、そば、とちの実を食べて米の節約――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――食事に手間をかけられる農閑期 78ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 554

    とちの実、栗概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 111ページ
    • 執筆者:柏村祐司
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 555

    とちもち概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>とちの実、栗 112ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 556

    実だくさんのおつけで暖をとる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 140ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 557

    正月は晴れてこめのめしが食べられる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――那須下ろしの寒風の中で、手間賃仕事に精を出す 144ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 558

    やりくりさんだんのぞうすいに、おつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――石ころだらけの大地とのたたかいがはじまる 148ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 559

    達磨寺ゆかりのだるまをつくり、野菜を引き売る――高崎近郊の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    赤飯概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>ごはんのいろいろ 138ページ
    • 執筆者:高田ユウ子 千葉 寛
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 561

    ちゃがし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>小麦 184ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    もろこしっちゃがし概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>もろこし 186ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    そばまんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>そば 188ページ
    • 執筆者:土屋政江
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    さつま飯、栗ごはん概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>米 177ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 565

    春――上野の山に桜見物にくりだす概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 31ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    新じゃがや根みつばを使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――上野の山に桜見物にくりだす 31ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    卵焼き、きぬかつぎをさかなに花見酒――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――上野の山に桜見物にくりだす 32ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    きんとん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜類の利用と料理 88ページ
    • 執筆者:大村真美
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 569

    まつたけや栗などで炊きこみごはんをつくる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>秋――まつたけごはんを食べ、名月をめでる 110ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 570

    まんじゅう概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>大麦、小麦 269ページ
    • 執筆者:荒木計子
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24