• 作品選択 

検索結果:860件のデータが見つかりました。(2件のビデオが含まれます)

  • 541

    すき焼き概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>鶏と卵 81ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 542

    山汐菜のかぶやき概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬野菜とその食べ方 183ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 543

    山汐菜の塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>漬物 194ページ
    • 執筆者:山本弐子,林田勝子 千葉 寛
    • 地域:三井郡北野町 
    • 地域区分:筑後川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 544

    いきなりだんご概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>麦、いも類など 252ページ
    • 執筆者:山本ひとみ
    • 地域:八女郡黒木町 
    • 地域区分:奥八女の食
    • 内容区分:奥八女の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    はちがめの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>かに、しゃこ、えび 317ページ
    • 執筆者:宮本工
    • 地域:筑上郡椎田町 
    • 地域区分:豊前漁村の食
    • 内容区分:海産物の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 546

    豊かな魚種、多彩なずうし、七浦うるおすくじら――玄界灘沿岸の食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    玄界灘の魚や海草のいろいろ概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 548

    夕飯の目先を変える雑穀もの──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>春──磯ものとりで活気づく浜辺、追われる農作業 158ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    磯もの概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 182ページ
    • 執筆者:於保文子 岩下 守
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:玄界灘沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    離島に花開く海・畑・山の食文化――対馬概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:対馬
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 551

    海草、魚貝、山菜を生かして――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――初午から瀬祭りまで 277ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 552

    ほしかりの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>さまざまな魚、さまざまな食べ方 308ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    海と畑の幸を生かす切支丹殉教の島――天草の食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:天草
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    菜焼き概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜 217ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    山菜、あおさで春の香りを楽しむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――麦刈り、田植え準備の合い間に畑仕事をこなす 282ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 556

    がらかぶの味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>その他の魚貝類などの食べ方 312ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 557

    かじめの味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>海草料理 316ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    よがまたのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>海草料理 317ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 559

    きょうのひものこんにゃく概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>海草料理 318ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 560

    正月は、いのししの吸いもんで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>冬――初商いにはじまる商家の1年 21ページ
    • 執筆者:兒玉昌子 千葉 寛
    • 地域:鹿児島市 
    • 地域区分:鹿児島市(商家)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 561

    なんかんずし概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>ごはんのいろいろ 163ページ
    • 執筆者:村岡多津
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 562

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>漬物 316ページ
    • 執筆者:皆田実知子
    • 地域:大島郡瀬戸内町 
    • 地域区分:奄美大島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 563

    なます概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>野菜の料理 61ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 564

    どぼ漬概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>漬物 71ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    浅漬概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>漬物 191ページ
    • 執筆者:玉井満喜子 千葉 寛
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    [63]歌舞伎(かぶき)

    • 食農教育
    • 出典:近世日本の地域づくり200のテーマ(人づくり風土記50)  130ページ
    • 執筆者:会田雄次(監修)/大石慎三郎(監修)/林英夫(監修)
    • 執筆者所属:京都大学名誉教授/学習院大学名誉教授/立教大学名誉教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):2専門館:こども
  • 567

    カリン(マルメロ)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:くだもの別加工のいろいろ
    • 出典:こだわり食品(4)くだもの  76ページ
    • 執筆者:矢住ハツノ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:こども
  • 568

    2.野菜の観察実験 カブ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:PART3 学校園での観察実験の実際―作物・野菜・草花・果樹・緑化植物,環境
    • 出典:学校園の観察実験便利帳  118ページ
    • 執筆者:増田繁
    • 執筆者所属:元静岡大学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):1専門館:こども
  • 569

    第1章 情報編集で個性的な経営・地域をつくる

    • 食農教育
    • 特集タイトル:「自分の本」をつくる情報革命がはじまった 情報による新しい産業・教育・福祉の創造
    • 出典:農村文化運動 2000年01月号 4ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):15専門館:農業総合
  • 570

    第一部 農業の担い手感を根本的に変革し、都会に働きかける21世紀型農協の挑戦

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:生涯現役の個性的農業で農都両棲の地域をつくる
    • 特集タイトル:JA甘楽富岡のIT革命
    • 出典:農村文化運動 2000年07月号 3ページ
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):11専門館:農業総合
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24