• 作品選択 

検索結果:1537件のデータが見つかりました。(53件のビデオが含まれます)

  • 751

    「女峰」の酸度改良はウネ間へのリン酸追肥で

    • 現代農業:1989年10月号 288ページ~288ページ
    • 執筆者:三浦渉 農文協
    • 地域:和歌山県打田町  
  • 752

    定植後の水管理と1芽整理のしかた

    • 現代農業:1989年11月号 282ページ~285ページ
    • 連載タイトル:イチゴ 女峰、大玉どりの1株1芽管理法(上)
    • 執筆者:川口芳男 川口肥料(株)
    •   
  • 753

    微生物利用の新しい除草体系

    • 現代農業:1989年11月号 294ページ~299ページ
    • 連載タイトル:発酵合成型の土と作物(11)
    • 執筆者:比嘉照夫 琉球大学農学部
    •   
  • 754

    白小豆、エゴマ

    • 現代農業:1990年02月号 76ページ~77ページ
    • 特集タイトル:自家用野菜は多品種作付けを
    • 上位タイトル:もっと楽しくもっと多彩に(2)身の回りに発見 宝物品種
    • 執筆者:小林正和 福島県只見町
    • 地域:福島県只見町  
  • 755

    少ない手間でデッカク稼ぐタバコつくりへ

    • 現代農業:1990年03月号 312ページ~314ページ
    • 連載タイトル:大分発 九州タバコ通信(1)
    • 執筆者:河野忠明 大分県豊後高田市
    •   
  • 756

    オヤジ張り切る自家菜園、スズメも雑草も野菜の味方に

    • 現代農業:1990年05月号 192ページ~194ページ
    • 特集タイトル:自家用野菜作付けに「共栄作物」はいかが
    • 執筆者:川越義訓(語り)/川越義正(まとめ) 宮崎県清武町/宮崎県清武町
    • 地域:宮崎県清武町  
  • 757

    小麦 鴻巣25号通信 東北の地、福島で入梅前600kgどり

    • 現代農業:1990年05月号 218ページ~221ページ
    • 執筆者:木下一 福島県いわき市
    • 地域:福島県いわき市  
  • 758

    田植え機初体験の息子さんの「失敗」が転じて見事12俵どり

    • 現代農業:1990年05月号 234ページ~237ページ
    • 上位タイトル:兼業村のイナ作に活気
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新庄市/愛知県新庄市  
  • 759

    高品質、無病トマトは「稼ぎっ葉」が生みだす

    • 現代農業:1990年05月号 268ページ~275ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県熊谷市  
  • 760

    省力、高品質、多収が三拍子そろう 手摘み心止め方式

    • 現代農業:1990年05月号 330ページ~333ページ
    • 連載タイトル:大分発 九州タバコ通信(3)
    • 執筆者:河野忠明 大分県豊後高田市
    • 地域:大分県豊後高田市  
  • 761

    畑作 スプレヤーのノズル選びと取付け方で農薬代3分の1減

    • 現代農業:1990年06月号 68ページ~71ページ
    • 特集タイトル:ノズルさばきの上手へたで防除効果が大ちがい!
    • 執筆者:高橋義雄 北海道十勝南部地区農業改良普及所
    • 地域:北海道更別村  
  • 762

    簡単にできるミゾ掘りで夏に涼を呼ぶ水管理

    • 現代農業:1990年07月号 258ページ~259ページ
    • 連載タイトル:兼業村に増収熱、母ちゃんたちの「山型施肥」イナ作(3)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県新城市/愛知県新城市  
  • 763

    高い地下水位はトマトつくりの宿命的な欠点ではない

    • 現代農業:1990年07月号 278ページ~283ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県大東町/埼玉県北本市  
  • 764

    カボチャ、トマト、キャベツ 不耕起ベッドは雨にも旱バツにも強かった

    • 現代農業:1990年07月号 300ページ~303ページ
    • 連載タイトル:昭和20年代農法再発見の旅 捨てた技術に宝があった(11)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 765

    「耕起、ウネ立ては面倒だ!」イチゴの真中にトマトを植えた

    • 現代農業:1990年09月号 49ページ~50ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:長崎県端穂町  
  • 766

    水田転作の新局面

    • 現代農業:1990年10月号 9ページ~11ページ
    • 執筆者:倉持正実(撮影) 
    • 地域:岡山県山手村  
  • 767

    油粕を使いこなして 一本一枚不揃いなしのタバコ作柄 稲ワラすき込みを組合わせる

    • 現代農業:1990年10月号 116ページ~119ページ
    • 上位タイトル:有機質、ボカシ肥料の活用/肥料を上手に効かせて味よし、色姿よし
    • 連載タイトル:大分発 九州タバコ通信(8)
    • 執筆者:河野忠明 大分県たばこ耕作組合
    • 地域:大分県  
  • 768

    タメ池の泥と山の土

    • 現代農業:1990年11月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:昭和20年代農法再発見の旅 捨てた技術に宝があった(14)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 769

    キュウリを知りつくしたからできる省力栽培

    • 現代農業:1991年01月号 194ページ~197ページ
    • 上位タイトル:息子が継ごうが継ぐまいが、俺は死ぬまでハウスをやるぞ きゅうりの大産地、群馬県板倉町から
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:群馬県板倉町  
  • 770

    ネーキッド種子

    • 現代農業:1991年02月号 106ページ~107ページ
    • 上位タイトル:種苗がかわる
    • 執筆者:山本和宏 タキイ種苗
    •   
  • 771

    腋果房なのに大玉しかとれない

    • 現代農業:1991年04月号 209ページ~209ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県鉾田町  
  • 772

    カーネーション萎縮叢生症 原因は水だと思います

    • 現代農業:1991年05月号 292ページ~295ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県三芳村  
  • 773

    農薬代3分の1減 実践改造ブームスプレヤー

    • 現代農業:1991年06月号 242ページ~246ページ
    • 上位タイトル:防除器具使いこなし編
    • 執筆者:吉田豊 北海道更別村
    • 地域:北海道更別村  
  • 774

    タバコでわかる穂肥ふりの日

    • 現代農業:1991年08月号 164ページ~169ページ
    • 上位タイトル:安心穂肥、食味向上作戦
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 775

    こんなイネは穂肥よりもこの手を!

    • 現代農業:1991年08月号 186ページ~189ページ
    • 上位タイトル:安心穂肥、食味向上作戦
    • 執筆者:渡辺正信 鯉渕学園
    •   
  • 776

    砂肥え、鞍築

    • 現代農業:1991年08月号 232ページ~235ページ
    • 連載タイトル:昭和20年代農法再発見の旅 捨てた技術に宝があった(19)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 777

    マルチムギの不思議な力

    • 現代農業:1991年11月号 198ページ~203ページ
    • 上位タイトル:マルチムギの不思議な力
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 778

    かん水なし、トンネルなし、マルチなしの真冬の定植の巻

    • 現代農業:1991年12月号 198ページ~202ページ
    • 連載タイトル:トマト はじめて長段どりができた!(2)
    • 執筆者:伊藤孝一 長野県諏訪市
    • 地域:長野県諏訪市  
  • 779

    蹄の底も上手に削れる鈴木式カウネルキーパー

    • 現代農業:1992年03月号 304ページ~307ページ
    • 上位タイトル:子とり・肥育・乳牛ツメ切り(削蹄)で牛と経営を同時に改善
    • 執筆者:鈴木重雄/瀧渡尚樹(撮影) 北海道芽室町/
    •   
  • 780

    そうそう誰でもできるもんじゃないのが大型トンネルなのです

    • 現代農業:1992年04月号 230ページ~235ページ
    • 連載タイトル:松っちゃんのカメラ訪問記(3)
    • 執筆者:赤松富仁 
    • 地域:千葉県  
  1. 22
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31