• 作品選択 

検索結果:1537件のデータが見つかりました。(53件のビデオが含まれます)

  • 721

    九州 初めぐずつき、あとは好天 悪天予想の5月の病気を防ごう

    • 現代農業:1988年05月号 182ページ~185ページ
    • 上位タイトル:天気 あなたにもできる長期予測で病害虫を防ぐ
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    •   
  • 722

    根の傷みが灰カビ、エキ病を引き起こす

    • 現代農業:1988年05月号 280ページ~283ページ
    • 連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県熊谷市  
  • 723

    植え方、追肥、かん水のしかたで収量、品質がかわる

    • 現代農業:1988年05月号 284ページ~287ページ
    • 連載タイトル:桃太郎トマトの栽培(4)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 724

    転換畑のキュウリ 排水の工夫で土壌病害克服

    • 現代農業:1988年06月号 239ページ~243ページ
    • 上位タイトル:作物別 減農薬防除の実際 野菜
    • 執筆者:高橋義尚 岩手県紫波農業改良普及所
    •   
  • 725

    収穫盛期の根の激減が病気、中休みの原因

    • 現代農業:1988年06月号 250ページ~253ページ
    • 上位タイトル:作物別 減農薬防除の実際 野菜
    • 連載タイトル:ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(7)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県幸田町  
  • 726

    中耕、培土で秋まさり型へ

    • 現代農業:1988年07月号 251ページ~255ページ
    • 上位タイトル:基本食糧 増収技術をわが手に 輸入物をしのぐ
    • 連載タイトル:ダイズ700kgどりへの挑戦(7)
    • 執筆者:今野周 山形農業改良普及所
    •   
  • 727

    夏まきホウレンソウ 芽が出てこない! 夏キュウリ、夏トマト 水をやったら枯れちゃって……

    • 現代農業:1988年08月号 180ページ~182ページ
    • 連載タイトル:自給野菜119番
    • 執筆者:川崎重治 佐賀県畑作試験場
    •   
  • 728

    無病、特級品は微生物の力を借りて

    • 現代農業:1988年08月号 264ページ~267ページ
    • 連載タイトル:秋のコムギまきから始まる夏ダイコンづくり(上)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県  
  • 729

    密条うすまき、省力多収栽培

    • 現代農業:1988年11月号 180ページ~185ページ
    • 上位タイトル:祝、国産小麦100万t突破!花開く高品質多収技術
    • 連載タイトル:九州―密条うすまき栽培(1)
    • 執筆者:石川勝美/中村うらら(撮影) 宮崎大学農学部/朝日新聞
    •   
  • 730

    「キャッチ・クロップ」の面目躍如

    • 現代農業:1988年11月号 192ページ~195ページ
    • 連載タイトル:暖地ソバの決定版 みやざきおおつぶ(1)
    • 執筆者:長友大 宮崎大学
    •   
  • 731

    健胃整腸の高貴薬草 オウレン(黄蓮)

    • 現代農業:1988年11月号 222ページ~223ページ
    • 連載タイトル:作って飲んで楽しんで―薬草栽培教室(8)
    • 執筆者:石川守三 広島県吉田町
    • 地域:広島県吉田町  
  • 732

    松葉 ヨシ 土中マルチは果菜のできを変えた

    • 現代農業:1988年11月号 278ページ~282ページ
    • 連載タイトル:病気に強い露地、土中マルチ栽培(1)
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 733

    「慣行栽培」の播種適期はソバ多収の条件

    • 現代農業:1988年12月号 190ページ~193ページ
    • 連載タイトル:暖地ソバの決定版 みやざきおおつぶ(2)
    • 執筆者:長友大 宮崎大学
    •   
  • 734

    ダイコンの「また根」はどうして 収穫直前ハクサイがとろけてしまう

    • 現代農業:1988年12月号 210ページ~212ページ
    • 連載タイトル:自給野菜119番
    • 執筆者:川崎重治 佐賀県畑作試験場
    •   
  • 735

    プラウとツインカットロータリーで地力アップの野菜づくり

    • 現代農業:1988年12月号 266ページ~269ページ
    • 連載タイトル:ムギ屋、野菜屋の畑交換農業(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 736

    そばつくりこなし18カ条

    • 現代農業:1989年01月号 222ページ~225ページ
    • 連載タイトル:暖地ソバの決定版 みやざきおおつぶ(3)
    • 執筆者:長友大 宮崎大学、前世界ソバ学会
    •   
  • 737

    植え方、土つくり こんな気配り、ムダ省きを

    • 現代農業:1989年01月号 296ページ~299ページ
    • 連載タイトル:モモ 意外!「斜立仕立て」に学ぶ高品質・多収栽培(2)
    • 執筆者:千野正雄 長野県長野市
    • 地域:長野県長野市  
  • 738

    シュンギク

    • 現代農業:1989年03月号 248ページ~252ページ
    • 連載タイトル:小物野菜教室(1)
    • 執筆者:戸田均史 広島市佐伯区役所
    •   
  • 739

    培土効果で多収コースへ一気に加速

    • 現代農業:1989年04月号 192ページ~195ページ
    • 連載タイトル:転換畑だからダイズ増収
    • 執筆者:藤井弘志 山形県新庄農業改良普及所
    •   
  • 740

    地温を2、3度高めに保つベッドつくり

    • 現代農業:1989年04月号 268ページ~272ページ
    • 上位タイトル:ハウス果菜 追究・品質時代に稼ぐ技術
    • 連載タイトル:スタミナ切れなしのネットメロン栽培(6)
    • 執筆者:若梅健司 千葉県横芝町
    • 地域:千葉県横芝町  
  • 741

    ダイズ向きパワフル転換田をつくろう!

    • 現代農業:1989年05月号 206ページ~209ページ
    • 連載タイトル:転換畑だからダイズ増収
    • 執筆者:鈴木武 山形県農業試験場
    •   
  • 742

    虫封じ、病気よけ こんないい手があったのだ

    • 現代農業:1989年06月号 29ページ~43ページ
    • 執筆者:編集部/トミタ・イチロー(画) 農文協/
    • 地域:熊本県清和村/茨城県/岩手県/栃木県/長野県/茨城県/東京都/熊本県/神奈川県/埼玉県  
  • 743

    ヨトウムシ・コナガは初発生を見てすぐ薬をかけるな!

    • 現代農業:1989年06月号 98ページ~101ページ
    • 上位タイトル:コナガの防除法
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    •   
  • 744

    スプレヤー改造で除草剤3分の1、殺菌・殺虫剤2分の1

    • 現代農業:1989年07月号 60ページ~61ページ
    • 執筆者:高橋義雄 北海道
    • 地域:北海道更別村  
  • 745

    自家用菜園 マルチをしたウネに「リンゲル注射」支柱

    • 現代農業:1989年07月号 61ページ~62ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:静岡県  
  • 746

    梅雨明けの果菜のヘバリをなくすボカシ追肥のコツ

    • 現代農業:1989年07月号 230ページ~233ページ
    • 連載タイトル:病気シャットアウトのボカシ肥(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:福島県熱塩加納村/福島県熱塩加納村  
  • 747

    土寄せのしかたで損していませんか?

    • 現代農業:1989年07月号 336ページ~338ページ
    • 連載タイトル:タバコ 名人が伝授 「みちのく1号」つくり方・稼ぎ方
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:岩手県千厩町  
  • 748

    秋ジャガの植付けは高ウネ方式で

    • 現代農業:1989年09月号 46ページ~47ページ
    • 執筆者:本田進一郎 農文協
    • 地域:長崎県西海町  
  • 749

    キュウリ+ナス ベト・灰カビ多発

    • 現代農業:1989年10月号 156ページ~159ページ
    • 上位タイトル:有機質肥料を生かして病気・障害を克服事例集-果菜/有機質肥料で無病・高品質の施肥改善
    • 執筆者:川越義正 宮崎県清武町
    • 地域:宮城県清武町  
  • 750

    モミガラ 「根ぐされ病」の出ない土をモミガラでつくる

    • 現代農業:1989年10月号 228ページ~229ページ
    • 上位タイトル:「手ぢか資材」で病気減らし、品質アップ
    • 執筆者:農文協東北支部 農文協
    • 地域:秋田県雄勝町  
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30