• 作品選択 

検索結果:1537件のデータが見つかりました。(53件のビデオが含まれます)

  • 691

    豚に健康食ポンキーサイレージを

    • 現代農業:1985年03月号 348ページ~352ページ
    • 連載タイトル:家族と土地を生かした養豚経営(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:秋田県羽後町  
  • 692

    寒地のニンジン 発芽と生育をそろえるコツ

    • 現代農業:1985年04月号 270ページ~271ページ
    • 上位タイトル:この季節 ここがポイント/今年のできはタネまきと畑の準備で決まる
    • 執筆者:佐藤忠弘 青森県農業試験場
    •   
  • 693

    お盆 帰省した孫に一番うまい野菜を食べさせるには

    • 現代農業:1985年07月号 208ページ~211ページ
    • 上位タイトル:家族の楽しみ、豊かな食卓に向けて
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県佐原市  
  • 694

    ふえている穂肥の失敗、ふる日の決め方に落とし穴

    • 現代農業:1985年08月号 218ページ~223ページ
    • 上位タイトル:ふえている穂肥の失敗、今年の穂肥のやり方
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 695

    耕し方で干ばつ害は防げる

    • 現代農業:1985年08月号 256ページ~260ページ
    • 上位タイトル:雨を上手に使う 夏の露地野菜つくりのポイント
    • 執筆者:水口文夫 愛知県豊橋市
    • 地域:愛知県豊橋市  
  • 696

    仮植床で「若いランナー」を力強い大苗に

    • 現代農業:1985年08月号 278ページ~283ページ
    • 連載タイトル:栃木県、関根義一さんのイチゴつくり(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県佐野市  
  • 697

    自然農法の施肥技術 イネ 刈敷だけで無農薬10俵どり

    • 現代農業:1985年10月号 176ページ~183ページ
    • 上位タイトル:いま注目の民間施肥技術 病虫害が減る! 悪天候でも良品多収
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:鳥取県鳥取市  
  • 698

    竹の棒がすっと入る畑はどうできたか?

    • 現代農業:1985年10月号 284ページ~287ページ
    • 上位タイトル:堆肥・深耕 やって損している
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県成東町  
  • 699

    硝酸塩中毒を出さない ふん尿の使い方、栽培のし方

    • 現代農業:1985年10月号 346ページ~350ページ
    • 上位タイトル:気をつけよう エサの硝酸塩
    • 執筆者:遠藤和雄 岡山県農業共済連川上家畜診療所
    •   
  • 700

    ハウスキュウリ 安定多収、減農薬を実現する画期的除塩法 植酸土壌洗浄

    • 現代農業:1985年12月号 264ページ~270ページ
    • 上位タイトル:意外! 連作障害を防ぐ民間技術
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県深谷市  
  • 701

    イチゴ 無仮植育苗のとり入れ方

    • 現代農業:1985年12月号 282ページ~287ページ
    • 執筆者:木村雅行 奈良県農業試験場
    •   
  • 702

    新旧にまどわされず自らの栽培になじむ品種を選ぶ

    • 現代農業:1986年02月号 256ページ~260ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 703

    「土つくり倒産」をなくそう

    • 現代農業:1986年04月号 268ページ~272ページ
    • 連載タイトル:大規模野菜経営の未来を探る(2)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:北海道  
  • 704

    虫も病気もこの手で減らせる 自然農薬実践編

    • 現代農業:1986年06月号 23ページ~37ページ
    • 執筆者:宮代一義(絵) 
    • 地域:熊本県清和村  
  • 705

    自家用野菜ならこれでOK!販売野菜も試してみよう 自然農薬、自然流防除

    • 現代農業:1986年06月号 56ページ~66ページ
    • 上位タイトル:虫も病気もこの手で減らせる「自然農薬」
    • 連載タイトル:自然と生きる野菜教室(2)
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    • 地域:熊本県清和村  
  • 706

    冬のハウス果菜 葉かきと整枝で地温を徹底活用

    • 現代農業:1986年11月号 280ページ~287ページ
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:千葉県横芝町/福岡県瀬高町  
  • 707

    興国農法

    • 現代農業:1986年12月号 300ページ~301ページ
    • 上位タイトル:これが表面管理の土つくり
    • 連載タイトル:民間技術追究シリーズ(7)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:宮崎県都農町  
  • 708

    自家産物を生かす加工器具

    • 現代農業:1987年02月号 39ページ~53ページ
    • 執筆者:貝原浩(絵) 
    •   
  • 709

    田んぼの底力発揮 わが村の水田利用 暮らしが育てた野菜をテコに養蚕からの撤退、イナ作転換

    • 現代農業:1987年03月号 92ページ~94ページ
    • 特集タイトル:減反、転作強化にどう対処するか
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県江南町  
  • 710

    梅雨に負けないトマトは苗つくりから

    • 現代農業:1987年03月号 294ページ~297ページ
    • 連載タイトル:新・自然と生きる野菜教室(3)
    • 執筆者:古賀綱行 熊本県清和村
    • 地域:熊本県清和村  
  • 711

    50軒ちかくの固定のお客さん コンテナにいろんな野菜を入れて配達

    • 現代農業:1987年07月号 90ページ~93ページ
    • 特集タイトル:「過剰時代」「安値時代」をのりきる 野菜 売り方で活路を拓く
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:栃木県鹿沼市  
  • 712

    液肥注入で1tどりをめざす

    • 現代農業:1987年07月号 260ページ~266ページ
    • 上位タイトル:広がる深層追肥イナ作 省力多収、倒伏・過繁茂対策で注目を集める
    • 連載タイトル:深層追肥で誰でもラクラク安定増収(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:青森県  
  • 713

    キウイ 初結果後3~4年で暗やみ・軟腐症多発(2)

    • 現代農業:1987年09月号 294ページ~298ページ
    • 執筆者:真子正史 神奈川県園芸試験場根府川分場
    •   
  • 714

    指導機関の最新研究、対策 夏秋キュウリの立枯れ性エキ病

    • 現代農業:1987年10月号 74ページ~75ページ
    • 上位タイトル:作目別、病気別 難病、連作障害を減らす施肥、資材、土つくり キュウリ
    • 執筆者:高橋義尚 岩手県紫波農業改良普及所
    •   
  • 715

    自分専用機が安くつくれる楽しさ

    • 現代農業:1987年12月号 59ページ~63ページ
    • 特集タイトル:手づくり・改造農業機械のすすめ
    • 連載タイトル:自分用機械づくり(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:茨城県友部町  
  • 716

    「順調な活着」はJ3、空洞果の落とし穴にはまる

    • 現代農業:1987年12月号 256ページ~262ページ
    • 連載タイトル:促成トマト 病気知らず、A品90%の多収栽培への道(1)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:埼玉県  
  • 717

    養蚕農家の稼ぎをふやす

    • 現代農業:1988年03月号 9ページ~11ページ
    • 執筆者:杉田徹(撮影)/千葉県蚕業センター(協力) /千葉県
    •   
  • 718

    低収型ダイズの3タイプと生育姿の特徴

    • 現代農業:1988年03月号 260ページ~264ページ
    • 連載タイトル:ダイズ700kgどりへの挑戦(3)
    • 執筆者:今野周 山形農業改良普及所
    •   
  • 719

    株疲れをどう防ぐか

    • 現代農業:1988年03月号 280ページ~283ページ
    • 連載タイトル:ハウスイチゴ 女峰をつくりこなす(4)
    • 執筆者:編集部 農文協
    • 地域:愛知県幸田町  
  • 720

    ネギ属の根圏が土壌病菌を食う ネギ、ニラ混植で土壌病害退治

    • 現代農業:1988年04月号 270ページ~273ページ
    • 執筆者:木嶋利男 栃木県農業試験場
    •   
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29