• 作品選択 

検索結果:610件のデータが見つかりました。

  • 541

    果物、木の実概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 303ページ
    • 執筆者:中原康恵
    • 地域:藤津郡太良町 
    • 地域区分:多良山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 542

    薬効のある食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 331ページ
    • 執筆者:福岡博 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 543

    田植え前のさまざまな行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>春――彼岸をはさんで苗代づくりまで 22ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 544

    あんもち、ふつもち概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>もちと雑煮 35ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    山菜、きのこ、山果概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 116ページ
    • 執筆者:片寄真木子 千葉 寛
    • 地域:南高来郡有明町 
    • 地域区分:島原の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 546

    押しずし概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>すし 159ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    山とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事> 199ページ
    • 執筆者:大坪藤代
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:北松浦・壱岐の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 548

    元服、かねつけ、正月の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>冬――氏神の祭りから二十三夜さままで 273ページ
    • 執筆者:月川雅夫 千葉 寛
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 549

    阿蘇の火祭りによもぎだんごや煮しめ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――野焼きではじまる阿蘇の春 25ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 550

    基本食の成り立ちと料理の手法――主力の米に雑穀を混ぜて概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 36ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 551

    よもぎもち概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>もち 41ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子 千葉 寛
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 552

    おやつ、果物概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 60ページ
    • 執筆者:市原洋子,岩下亞子
    • 地域:阿蘇郡阿蘇町 
    • 地域区分:阿蘇の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 553

    雛節句に菱もち、端午の節句に巻きまんじゅう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――茶の芽立ちとともに忙しくなる農作業 86ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    果実、種実概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 170ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    煮なますで年越しをし、赤酒のとそで新年を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>冬――籾すりを終え、正月準備に追われる日々 189ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代 千葉 寛
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 556

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 205ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 557

    ひともじのぐるぐる概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>野菜 217ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    初午、お大師さまに持ち寄り料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>春――麦刈り、田植え準備の合い間に畑仕事をこなす 284ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 559

    山菜と山果概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 319ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    山、川とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 330ページ
    • 執筆者:豊永京子
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:天草の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 561

    とれたてのとういもやかぼちゃを毎日のように――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――晩々秋蚕の繭を出したら麦を播く 33ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 36ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    汁ものには小魚をたっぷり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――寒子いわし漁の合間に焚きもんづくり 63ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    手づくりのかまぼこで祝うひな祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――いりこづくりに浜は活気づく 69ページ
    • 執筆者:稲村節子 小倉 隆人
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 565

    がめ煮概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>野菜の料理 219ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 566

    春――伸びる麦とともに忙しくなる農作業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 242ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    河童祭りで川を鎮めて味ごはんをいただく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――伸びる麦とともに忙しくなる農作業 244ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    鶏と卵概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 273ページ
    • 執筆者:原田シゲミ
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 569

    栗節句には小豆と栗の入ったおこわ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――おべん柿も色づく成仏の山々 300ページ
    • 執筆者:清末雅子
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 570

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 315ページ
    • 執筆者:清末雅子
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21