• 作品選択 

検索結果:2538件のデータが見つかりました。

  • 1021

    正月のもちは三軒でもやい搗き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――くず繭で真綿をひいて綿入れづくり 19ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 1022

    ふつもち概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>米を使ったごはん、だんご、もち 260ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1023

    あんもちに菊一輪添えて冬祭りのご案内――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>冬――たかちゅ風吹けば大根干し、寒に焚きもんとり 75ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1024

    あくまき、小豆あくまき概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>米 217ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1025

    彼岸にかいもんかん、節句にふっのもち、あっまっ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>春――寒がやわらぐと急に忙しくなる農作業 204ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1026

    お盆には、小豆もちとさともちを仏さまに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>夏――炎天下で田畑の草取り、大豆の収穫、あわつくり 207ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1027

    むーちー概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>米粉の料理 87ページ
    • 執筆者:伊敷静子 嘉納 辰彦
    • 地域:糸満市 
    • 地域区分:糸満の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1028

    いももち概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>いも 221ページ
    • 執筆者:与那覇ハル 嘉納 辰彦
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1029

    れんげ地で桃の節句の弁当を広げる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>春――養蚕、麦秋、田植えと続く日々 24ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1030

    紀ノ川上流(伊都)の秋祭りのすしともち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事> 44ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1031

    かしわもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>米粉のだんごいろいろ 48ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ 千葉 寛
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1032

    かきもち、あられ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>米 290ページ
    • 執筆者:山塙圭子 千葉 寛
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1033

    もちにだんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――きのこに九日もちで秋を乗りきる 33ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1034

    もちの食べ方の多彩さは全国一概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 183ページ
    • 執筆者:中村エチ
    • 地域: 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1035

    もちとどぶろくと数々の豆料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――収穫の合い間に越冬用の漬物、すし漬の仕込み 290ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 1036

    もちを搗いたり婚礼があったり、行事の多い秋──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>秋──背負子は行商へ、海はいわし漁といか漁でわきたつ 136ページ
    • 執筆者:芳賀啓喜 千葉 寛
    • 地域:桃生郡雄勝町 
    • 地域区分:三陸南海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1037

    もちを搗いて大田植えぶるまい――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――家族総出で田植えに精出す 25ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1038

    もちを搗くことが多い秋の行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――最上川支流で鮭の産卵がはじまる季節 120ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1039

    もちと、川魚のすし漬ですごす正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――6尺以上も積もる雪の中で 74ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1040

    もち甘酒概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 152ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1041

    もち、煮しめで祝う正月行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>冬――昼は薪こりやこうぞの表皮とり、夜はランプの下でわら仕事 205ページ
    • 執筆者:田村富美子 千葉 寛
    • 地域:那須郡馬頭町 
    • 地域区分:八溝山地(馬頭)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 1042

    もち搗き踊り概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 128ページ
    • 執筆者:小井川敏子
    • 地域:東松山市 
    • 地域区分:入間台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1043

    あられ、かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>もち、だんご、その他 126ページ
    • 執筆者:近藤もと
    • 地域:富津市 
    • 地域区分:東京湾口の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1044

    あられ、かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>もち 198ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1045

    おせんべい概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米 308ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1046

    もち概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>生命の糧は米 115ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1047

    かきもち、あられ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>もち 178ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 1048

    もち各種概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米 153ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1049

    もち料理概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>米 154ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 1050

    もちとごっつおで正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――雷鳴とどろく大海原にいどむぶり漁 125ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 31
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40