• 作品選択 

検索結果:4287件のデータが見つかりました。(12件のビデオが含まれます)

  • 811

    白米と米ヌカで簡単なめらか「玄米もち」

    • 現代農業:2020年2月号 292ページ~295ページ
    • 執筆者:村上厚介 
    • 地域:熊本県菊池市  
  • 812

    東北北部でも育てられるもちしずか

    • 現代農業:2021年2月号 264ページ~265ページ
    • 上位タイトル:転作の選択肢に大注目のもち麦品種
    • 執筆者:高山敏之 農研機構 東北農業研究センター
    •   
  • 813

    多収で穂発芽しにくい きはだもち

    • 現代農業:2021年2月号 268ページ~268ページ
    • 上位タイトル:転作の選択肢に大注目のもち麦品種
    • 執筆者:編集部 
    • 地域:千葉県横芝光町  
  • 814

    第2巻 農村の食卓を届ける直売所 ~高齢者・女性の取り組み~

    • ビデオ作品
    • 作品名:産直・直売所シリーズ 
    • 巻タイトル:第2巻 農村の食卓を届ける直売所 ~高齢者・女性の取り組み~ 
    • 再生時間:27:04
    • ポイント数:10
  • 815

    〈虎ノ尾(モチアワ)〉水田転作 もち,菓子類に加工・販売 ○水稲育苗箱で育苗,改良田植機による移植で間引き,除草を省く ○雑草が少ない圃場では播種量を減らして直播 ○加工グループが加工品の開発・商品化。第3セクターが生産・販売 秋田県合川町 合川町粟栽培研究会

    • 技術大系
    • サブタイトル:アワ・ヒエ・キビ>精農家のアワ・ヒエ・キビ栽培技術
    • 執筆者:伊藤征樹
    • 執筆者所属:秋田県鷹巣農業改良普及センター
    •   
    • 作目:作物編ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 816

    くるみ雑煮(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 6ページ

     すまし仕立ての雑煮に甘いくるみだれを添える食べ方は、宮古市周辺のきわめて限定された地域で昔から続いてきたものです。リアス海岸の三陸沿岸は海に続きすぐ山となり、田んぼはほとんどなく米は貴重品でした。もちはさらに貴重で、雑煮と、ごちそうの代表であるくるみもちの両方を味わいたい、食べさせたいと考え出さ……

  • 817

    雑煮(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 8ページ

     宮城県の雑煮は「ひき菜雑煮」とも呼ばれます。ひき菜とは大根、にんじん、ごぼうをせん切りにし、さっとゆで、しぼって水けをきり凍らせたもので、凍らせることでしなやかな食感になります。正月中に何度も雑煮をつくるので、凍ったまま汁に入れればよいひき菜は年末に大量につくりおきしておくそうです。県全域で使わ……

  • 818

    油揚げと凍み豆腐の雑煮(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 10ページ

     県内陸で田園地帯や丘陵、奥羽山脈にまで広がる加美《かみ》町の山間部で教わった雑煮です。この地方では、魚類を雑煮に使う習慣はなく、精進に近い雑煮が食べられてきましたが、近年では多くの家庭で鶏肉など動物性の具が使用されるようになっています。その中で、野菜類と油揚げ、凍み豆腐といった精進の雑煮が受け継……

  • 819

    塩引きもち(茨城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 11ページ

     ひたちなか市は、内陸部の旧勝田《かつた》市では自家製納豆をからめた納豆もちを、鮭が遡上する那珂川《なかがわ》の河口にある那珂湊《なかみなと》地区では焼いた塩引き鮭(新巻き鮭)をはさんだ塩引きもちを供し、同じ市内でも違った正月の食文化があります。筑西《ちくせい》市ではしょーびきもちと呼び、もちにほ……

  • 820

    はば雑煮(千葉県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 12ページ

     すまし汁にもちを入れ、あぶったはばのりと青のり、かつお節を混ぜたものをたっぷりかけます。濃いうま味と潮の味がきいた雑煮です。県東部の海匝《かいそう》地域、とくに山武《さんむ》市や東金《とうがね》市、海沿いの九十九里浜周辺などで食べられています。東金市は海沿いではありませんが、海産物が集まる問屋町……

  • 821

    雑煮(神奈川県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 13ページ

     米や野菜の生産がさかんな伊勢原市小稲葉《こいなば》では、正月三が日は毎朝、里芋と大根だけのシンプルな雑煮をつくります。 雑煮は、先に神様に供える分をつくります。具の里芋と大根は暮れの晦日に正月三が日分をまとめて切ってゆでて、昔は外の納屋に保存しました。この野菜を水と味噌で煮て、生ののしもち(切り……

  • 822

    雑煮(東京都)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 14ページ

     鶏肉、小松菜、なるとに焼いた切りもち、かつおだしのすまし仕立てが東京の雑煮として紹介されますが、23区内から奥多摩までの7地域で調べたところ、だしも具も地域によって違いがありました。 品川はいわゆる東京の雑煮ですが、板橋では小松菜と八つ頭のみ。小松菜は名(菜)をあげる、八つ頭は子孫繁栄の縁起をか……

  • 823

    丸大根の雑煮(三重県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 20ページ

     三重県は角もち・丸もち、醤油味・味噌味、そして具の種類や組み合わせで、非常に多様な雑煮がつくられています。ここで紹介するのは伊勢平野の中心である鈴鹿市、白子《しろこ》のすまし仕立ての雑煮です。大晦日に大鍋一杯《いっぱい》の輪切りの大根を煮ておき、ときどき火を入れて三が日はその大根と角もちだけの雑……

  • 824

    白味噌雑煮(京都府)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 21ページ

     米麹がたっぷり入った白味噌で仕立てた甘口の雑煮です。白味噌は熟成期間が短く、塩分量が少なく、日持ちのしない贅沢な食品でした。そのため、白味噌雑煮が食べられていたのは比較的裕福な家庭です。京都では、白味噌は雑煮の他にも和え物や魚の西京漬けなどの料理や、花びらもちなどの菓子にも使われてきました。 農……

  • 825

    潮江菜入りの雑煮(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 39ページ

     土佐の雑煮は「角もちすまし汁」が基本で、場所によってだし材料と上にのせるものが違います。高知市内でも高知城下に近い中心部では、昆布とかつお節でだしをとり、里芋と潮江菜を入れるのが定番でした。ほっくりと煮えた里芋としゃきしゃきの潮江菜、煮もちにしたやわらかいもちが醤油味の汁とからまって、なんともお……

  • 826

    焼きえびの雑煮(鹿児島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 46ページ

     目を見張るほど大きなえびに、里芋、さつま揚げ、かまぼこ、干し椎茸、豆もやし。鹿児島の雑煮は具だくさんですまし仕立て、もちは焼きもち、そして、焼きえびでだしをとるのが特徴です。えびは出水《いずみ》市沖の八代《やつしろ》海でとれるクルマエビ科のクマエビです。これを炭火で焼き、干した焼きえびは島津家の……

  • 827

    納豆もち(滋賀県・スノウ講)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 84ページ

     関西では、もともと納豆はあまり食べられておらず、最近食べるようになったという人が多いですが、県南西端に位置する大津市の仰木《おおぎ》、坂本、千野《ちの》、伊香立《いかだち》などの地域では、昔から冬になると家庭で納豆をつくり、日常的に食べていました。とくに仰木では、今も12月のスノウ講や報恩講など……

  • 828

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>行事と晴れの日のたべもの 323ページ
    • 執筆者:櫻井博子 千葉 寛
    • 地域:仙台市 
    • 地域区分:仙台市街地の食
    • 内容区分:仙台町場の日常と晴れの食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 829

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>もち 178ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 830

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>もち 44ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 831

    けんちゃん概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>野菜、山菜 164ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 832

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>米 101ページ
    • 執筆者:蒔田和子
    • 地域:賀茂郡松崎町 
    • 地域区分:伊豆海岸(雲見)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 833

    澄まし雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>正月の雑煮 94ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 834

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>もち 97ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 835

    雑煮概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>もち 57ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 836

    かきもち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もち 124ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 837

    あられ概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>もち、だごのいろいろ 177ページ
    • 執筆者:山内幸子
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 838

    もちけっこ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>米 158ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 839

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>あわ、そば、たかきみ、麦など 169ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 840

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>そば、あわ 281ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 24
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33