• 作品選択 

検索結果:4284件のデータが見つかりました。(12件のビデオが含まれます)

  • 721

    転作田でつくる飼料用もち米

    • 現代農業:2001年01月号 304ページ~305ページ
    • 上位タイトル:いろいろあるぞ! 味のせ飼料、健康飼料
    • 執筆者:佐野和夫 
    • 地域:宮城県南方町  
  • 722

    もち伸ばし板で、スピード柏もち

    • 現代農業:2013年1月号 314ページ~315ページ
    • 上位タイトル:売れるもち、ナルホドの技
    • 執筆者:城所志ま子 
    • 地域:愛知県新城市  
  • 723

    大豆 味噌の粘りと旨味が絶品もち大豆

    • 現代農業:2013年2月号 86ページ~86ページ
    • 特集タイトル:愛しきマメ品種
    • 上位タイトル:地豆が好き!
    • 執筆者:野村眞義 ふれあいの里上月
    • 地域:兵庫県  
  • 724

    もち搗きに便利な道具・機械

    • 現代農業:2016年1月号 292ページ~293ページ
    • 上位タイトル:カラフルもちでひと稼ぎ
    • 執筆者:編集部 
    •   
  • 725

    つるつる もっちり 新食感 桑名もち小麦プロジェクト

    • 現代農業:2017年2月号 237ページ~239ページ
    • 上位タイトル:みんな大好き おいしいもち米・もち麦
    • 執筆者:伊藤宏幸 
    • 地域:三重県桑名市  
  • 726

    転作の選択肢に大注目のもち麦品種(トビラ)

    • 現代農業:2021年2月号 260ページ~260ページ
    • 上位タイトル:転作の選択肢に大注目のもち麦品種
    •  
    •   
  • 727

    豆腐もち(福島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 11ページ

     猪苗代湖《いなわしろこ》の南に位置する郡山市湖南町《こなんまち》周辺は昔から豪雪地帯で、場所によっては冬場、交通の便が断たれてしまうところもありました。そのため自給自足が基本で、独自の食文化が育まれてきました。豆腐もちもその一つです。豆腐ともちとは見慣れない組み合わせですが、醤油とみりんで味つけ……

  • 728

    亥の子もち(和歌山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 48ページ

     11月(旧暦10月)の最初の亥の日に食べるもちで、いんのこもちともいいます。亥の子もちというと宮中行事に由来する、もちに小豆、大豆やごまなどを混ぜた和菓子が知られていますが、和歌山県ではもち米に里芋を加えてつき、小豆あんでくるんだもちをさします。里芋が入っているので普通のもちよりもやわらかく、2……

  • 729

    澱粉もちといもだんご概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>いも 162ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 730

    そばもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>そば、あわ、きび 117ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 731

    神さまとともに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――手間をかけた豊富な料理 19ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 732

    小麦と大麦概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 51ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理――生命の糧ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 733

    秋祭りから庭仕舞いまで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――最農繁期と収穫の喜びの食事 135ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 734

    干しもち概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>米粉だんごもちのいろいろ 284ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 735

    刈上げもちはほえども搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――秋もち、刈切りもち、刈上げもちと、もちの多い秋 76ページ
    • 執筆者:軽部秀子
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 736

    くじらもち概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>粉もののもち 126ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 737

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 31ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 738

    凍みもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>米 152ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 739

    さつまもち概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>さつまいも、かんぷら 202ページ
    • 執筆者:吉島照子
    • 地域:東白川郡古殿町 
    • 地域区分:福島南部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 740

    たがねもち概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>米、大麦 40ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 741

    山の料理、里の料理概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 345ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:栃木の食の特色ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 742

    豆もち概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>大豆、その他の豆類 142ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 743

    ひながいで祝う娘の節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――紙すきに精出すうちに、里からようやく春がくる 170ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 744

    ぼたもち概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>米、麦、いもの料理 171ページ
    • 執筆者:鹿倉道子 千葉 寛
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:農村の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 745

    粉もち概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>ちまき、だんご、もち 39ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 746

    米どころの色とりどりの晴れのもち――富山周辺の食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 747

    お正月の雑煮は、根つきねぎで長寿を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――わら仕事と屋根雪下ろしなどに精を出す 18ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 748

    よもぎののしだご概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>だごのいろいろ 41ページ
    • 執筆者:小西絹江
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 749

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 147ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 750

    日本の屋根のふもとに育んだ――安曇平の食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 21
  2. 22
  3. 23
  4. 24
  5. 25
  6. 26
  7. 27
  8. 28
  9. 29
  10. 30