• 作品選択 

検索結果:4284件のデータが見つかりました。(12件のビデオが含まれます)

  • 341

    白もち概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>もちのいろいろ 161ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 342

    お福もち概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>もちのいろいろ 161ページ
    • 執筆者:山上ユリ子
    • 地域:上浮穴郡久万町 
    • 地域区分:石槌山系(久万山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 343

    白もち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>もち 56ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    うるもち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>もち 57ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 345

    菱もち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もちとまんじゅう 69ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 346

    ぼんしもち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もちとまんじゅう 69ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 347

    白もち概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>もち 228ページ
    • 執筆者:石橋幸子,古賀ハル子 千葉 寛
    • 地域:柳川市 
    • 地域区分:筑後南部クリーク地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 348

    ふつもち概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>もちのいろいろ 153ページ
    • 執筆者:西島久子,西村トモ子
    • 地域:鹿本郡植木町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    ふっのもち概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>もちのいろいろ 212ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 350

    小豆もち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>もちのいろいろ 49ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 351

    黄色ののしもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>もちのいろいろ 50ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 352

    ぼろそもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>もちのいろいろ 50ページ
    • 執筆者:坂口サチヱ
    • 地域:和歌山市 
    • 地域区分:紀ノ川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 353

    草もち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>もち、だんご 168ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 354

    とちもち概要

    • 食全集
    • 出典:和歌山の食事>もち、だんご 170ページ
    • 執筆者:玉井満喜子
    • 地域:西牟婁郡中辺路町 
    • 地域区分:熊野山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 355

    きみもち(群馬県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 16ページ

     片品《かたしな》村は尾瀬国立公園の麓《ふもと》にあり、関東唯一の特別豪雪地帯です。山に囲まれた冷涼な気候で米が十分にとれなかったので、あわ、きみ(きび)、ひえ、もろこしなどの雑穀や、大麦、小麦、豆類などをつくり、米のかさ増しにしてきました。 雑穀の中でもきみ(黄実)は黄金色の美しい色合いで銭小金……

  • 356

    きらずもち(高知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 24ページ

     県中央部に位置する佐川《さかわ》町でつくられているきらず(おから)を使ったもちです。きらずともち米を同量混ぜてついてあるので、歯切れがよく食べやすくなっています。あんを包みきび粉をまぶしたもちは、甘すぎずあっさりとしており、ひとつ、またひとつと手が伸びる素朴なおいしさです。きび粉は、硬粒種のとう……

  • 357

    こっぱもち(熊本県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 27ページ

     四方を海に囲まれた天草《あまくさ》の島々は、水田が少なく米が貴重であったため、畑で栽培されるからいも(さつまいも)を主食がわりにしていました。以前は晩秋になると家々で収穫したいもを輪切りにしてゆで、カラカラになるまで1カ月ほど天日に干し、「蒸しこっぱ」にしました。これともち米を蒸してつき混ぜたお……

  • 358

    かんもち(富山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:米のおやつともち 32ページ

     かんもち(寒餅)は寒さが最も厳しい寒中にもちをつき、40~50日間寒風にさらして乾燥させたものです。じっくりあぶって香ばしくふくらませたかんもちは、冬の家族団らんの中に必ずあるおやつとして親しまれてきました。 かつては、農家が保存食や農作業中のおやつとしてつくりました。風が水分を含む海沿いよりも……

  • 359

    あわもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>そば、あわ、きび 117ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 360

    いなきみもち概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>そば、あわ、きび 117ページ
    • 執筆者:村上ウメ子
    • 地域:東津軽郡平舘村・今別町 
    • 地域区分:津軽半島東部の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23