• 作品選択 

検索結果:693件のデータが見つかりました。

  • 331

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 345ページ
    • 執筆者:藤田秀司,長崎京子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 332

    年始客のもてなしは、こいのうま煮や冷や汁で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――雪囲いやおみ漬づくりで冬を迎える 157ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 333

    とりたてのあかいもやかぼちゃの煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>夏――蚕が繭をつくるとほっと一息 143ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 334

    25日からはじまる正月の準備――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――霜月三夜から春の彼岸まで 17ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 335

    親せきを招いて盛大に祝う鎮守の祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――十五夜から鎮守の祭りまで 29ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 336

    ふんだんに食べる霞ヶ浦の魚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>春――変わり目からお正月まで 104ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 337

    霞ヶ浦とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 139ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:南部水田地帯の食、自然、農業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 338

    川の魚、海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 56ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 339

    水場の魚貝概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 288ページ
    • 執筆者:松崎宣子
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 340

    夏――夜の田面にきらめく火ぼり漁の灯概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 206ページ
    • 執筆者:中村元一 倉持 正実
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 341

    からだの温まる落花生のおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――晴れた日は落花生もじき、野菜の漬けこみ 241ページ
    • 執筆者:小田井淑江 千葉 寛
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    鴨の鉄火飯やうさぎ肉の煮つけに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>冬――麦踏みは富士西に吹かれて 298ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 343

    産育と年祝い概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 323ページ
    • 執筆者:佐伯安一 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人生儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 344

    年のはじめの大ごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――初荷で祝う商売繁盛 19ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 345

    味つけの基本材料概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 51ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:伝承される味覚――商家の保存食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 346

    潟、川の魚や貝概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 202ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 347

    石川の地域区分とその指標――調査地域と食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 349ページ
    • 執筆者:中島康雄
    • 地域: 
    • 地域区分:石川の食とその背景
    • 内容区分:石川の地域区分とその指標――調査地域と食ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 348

    川、沼、田んぼからの魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 49ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 350

    概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 48ページ
    • 執筆者:森基子 千葉 寛
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 351

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 202ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 352

    たけのこのあらめ煮、どじょう汁──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>春──野に山に川にあふれるしゅんの味 138ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 353

    蒸しパン、川魚で体力をつけて──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>夏──暑い農繁期、川で涼む 203ページ
    • 執筆者:大石貞男 千葉 寛
    • 地域:袋井市 
    • 地域区分:中遠水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 354

    船利用の農作業と、盛んな川魚漁概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 122ページ
    • 執筆者:今枝満子
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:尾張水郷の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    大豆、さつまいも概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 145ページ
    • 執筆者:村手登美子
    • 地域:稲沢市 
    • 地域区分:尾張(稲沢)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    尾張平坦概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 341ページ
    • 執筆者:星永俊
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 357

    尾張水郷概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 342ページ
    • 執筆者:星永俊 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:愛知の食とその背景
    • 内容区分:豊かな土産、土法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    川のもの、海のもの概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 200ページ
    • 執筆者:西村謙二
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 359

    湖を眺めながら食べる「山行き」のお重詰め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――男は漁へ、女は田畑のかたみ仕事でよんだりよばれたり 28ページ
    • 執筆者:田辺愛子 岩下 守\小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    わたこずし概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>すし 60ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 8
  2. 9
  3. 10
  4. 11
  5. 12
  6. 13
  7. 14
  8. 15
  9. 16
  10. 17