• 作品選択 

検索結果:855件のデータが見つかりました。

  • 301

    歴史と伝統の拠点――道南松前の食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 303

    三度の年取りにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 140ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 304

    赤飯や煮しめの祭礼とお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――静けさのもどった浜にお盆が来る 218ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 305

    概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 233ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 306

    しとぎ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>こねもの 238ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 307

    べこもち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>こねもの 238ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 308

    飯ずし、漬物概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 252ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 309

    あわ、そばを地の恵みとして――南部(上北)の食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部(上北)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 310

    半農半漁で暮らしを立てる――南部(八戸)の食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部(八戸)の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    年取りと正月三が日は白い飯に魚、もちの割当て――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――農仕舞いするがら、来て食てけろ 211ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 312

    すし漬概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 247ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域:上北郡七戸町 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 313

    田植えどきの白米飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>春――山菜、野菜の季節 27ページ
    • 執筆者:古沢典夫 千葉 寛
    • 地域:九戸郡軽米町 
    • 地域区分:県北の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 314

    最上等のものを供え、味わう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――農閑期、手間をかけ食事を楽しむ 126ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 315

    雑穀、山菜、きのこの上手な組合わせ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――山菜や魚の漬物でいろどられる雪中の暮らし 278ページ
    • 執筆者:雨宮長昭 千葉 寛
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    伊達藩の穀倉地帯――仙北・大崎耕土の食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 317

    豊富な山野の幸をとり入れて――船形山麓(小野田の食)概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    魚と海草概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 52ページ
    • 執筆者:高橋都 千葉 寛
    • 地域:遠田郡田尻町 
    • 地域区分:仙北・大崎耕土の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 319

    川の魚貝、海の魚概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 245ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 320

    祭りにも田植えにも欠かせぬ煮しめ──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──農作業と養蚕で家族総出の大忙し 270ページ
    • 執筆者:一條和子 千葉 寛
    • 地域:伊具郡丸森町 
    • 地域区分:阿武隈丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 321

    どじょうなべでお客をもてなす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――さなぶりからお盆まで 105ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 322

    三五八概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>甘酒、三五八 191ページ
    • 執筆者:四釜澄子 千葉 寛
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    あらめのぼん巻き概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>魚貝類、海草の料理 254ページ
    • 執筆者:木村正太郎・石原梅子 千葉 寛
    • 地域:酒田市 
    • 地域区分:飛島の食
    • 内容区分:飛島の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 324

    山と川に依って生きる――会津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:会津山間(只見) 会津山間(南郷)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    もの日にはもちを搗き、秋には身不知柿をかじる概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 14ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 326

    彼岸にぼたもち、山の神講に尾頭づきと白飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――繭が売れ、米俵を積むよい季節 146ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    寒い夜は、そばのけんちん汁で温まる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>冬――葉たばこの納付に追われる日々 225ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 328

    盛りだくさんに春の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――葉たばこの種播き、桑の手入れ、田起こし 231ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    蚕の世話をし、粉ひき、おきりこみをつくる女衆――赤城南麓の食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    毎日のように食べるなすの油味噌やゆであげうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>夏――麦の収穫に汗を流し、初秋蚕もこなす 231ページ
    • 執筆者:野口美恵子 千葉 寛
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16