• 作品選択 

検索結果:621件のデータが見つかりました。

  • 481

    漬物やふりかけで食事に変化をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>春――山菜とりや麦刈りに忙しい日々 202ページ
    • 執筆者:松岡洋子,大野悠子 千葉 寛
    • 地域:豊浦郡豊田町 
    • 地域区分:長門内陸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 482

    年越しはくじら肉入りの混ぜ飯で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>冬――「山行き」で、木飯米を蓄える 240ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 483

    ときには、あじを入れた大根飯で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――刈入れ、臼ひき、米しまい 250ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 484

    秋祭りは尾頭つきのたいと、このしろの唐すし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>秋――刈入れ、臼ひき、米しまい 251ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 485

    なすのがんぜきあえ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜の料理 261ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 486

    紫のりの酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>海草、海の魚貝類 263ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 487

    干しえびときゅうりの酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>海草、海の魚貝類 263ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 488

    さばのきずし概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>魚貝の料理 309ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:城下町萩の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 489

    窯元に伝わる陶工儀礼と食概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 331ページ
    • 執筆者:吉田節子 千葉 寛
    • 地域:萩市 
    • 地域区分:萩焼窯元の食
    • 内容区分:窯元に伝わる陶工儀礼と食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 490

    ならえ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜 47ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 491

    ずきがし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜 48ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子)
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 492

    おかどあけは、親いもと豆腐のお雑煮から――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――木負いとわら仕事、縫いものに明け暮れる 71ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 493

    節句、寄り合いには、栗をむいてごはんを炊く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>秋――冬に備えていも、野菜の貯蔵 84ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 494

    野菜のあえもの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜 102ページ
    • 執筆者:山本惠津子
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 495

    そばきり、小豆飯、煮しめでおつむぐを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――山仕事はひと休み、みつまたの収穫に精を出す 123ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 496

    船下ろし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――こちに吹かれて、あさりとりやわかめ干し 179ページ
    • 執筆者:小川久子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 497

    もずくの酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>海草の料理 207ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 498

    もち搗きの楽しみは「とりつけ」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――朝から晩までとんとんと「みしろ機」の音がする 224ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那珂郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 499

    きゅうりもみ概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜の料理 253ページ
    • 執筆者:朝倉美佐,立石一(協力=野村洋子,福島藤子,守田宏美) 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡羽ノ浦町 
    • 地域区分:那賀川下流の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 500

    生わかめの茎の酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>貝、海草 295ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子) 小倉 隆人
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    ずいきの酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>野菜、野草 296ページ
    • 執筆者:大和千鶴子,立石一(協力=多田弘子,大野雅子)
    • 地域:鳴門市 
    • 地域区分:鳴門海岸(浜屋)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 502

    春――藍種の間引き、潮干狩りの季節概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 315ページ
    • 執筆者:鈴木竹子 岩下 守
    • 地域:板野郡松茂町 
    • 地域区分:徳島・藍商人と町場の暮らし
    • 内容区分:藍商人の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 503

    1日5回の食事で砂糖締めに精出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――砂糖締めの甘い香りが寒さを吹きとばす 17ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 504

    あじの三杯概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>魚貝、海草 42ページ
    • 執筆者:三谷末子
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 505

    よもぎもちで桃の節句を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――海もおだやかになり、漁は解禁、麦が色づく 69ページ
    • 執筆者:港美子 千葉 寛
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 506

    たこときゅうりの酢のもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>魚の料理 89ページ
    • 執筆者:港美子 小倉 隆人
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    酢魚概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>魚の加工品 94ページ
    • 執筆者:港美子 小倉 隆人
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 508

    お正月はあんもち雑煮で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>冬――阿讃の山に雪が降り、わら仕事にいそしむ日々 214ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 509

    新豆、さわらをたっぷり使った魚初穂のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――春蚕、葉たばこ、苗代、麦刈りと、寝る間もない忙しさ 220ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 510

    小魚の三杯漬概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>魚料理のいろいろ 244ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21