• 作品選択 

検索結果:2143件のデータが見つかりました。

  • 511

    暑さに負けない食事のくふう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから村祭りまで 142ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄 千葉 寛
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 512

    白い飯といわしの生漬で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――半向人と三歩で野良仕事に精を出す 131ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    夏――なすびときゅうりで明け暮れる毎日概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 80ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 514

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 166ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 515

    きゅうり、なすの塩漬概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>漬物 211ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 516

    朝から、いかの糸づくりにしょうが醤油――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――いか漁とがんじゃとりの季節 158ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 45ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 518

    山菜とせいだ、夏野菜をたっぷり食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――お蚕さんと畑仕事の最盛期 296ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    うどん、てんぷらで仏さまのおもてなし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――田の草かきや夏蚕さまの世話に激しくからだを使う 103ページ
    • 執筆者:米山由子 千葉 寛
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 520

    秋野菜は煮もの、こうじ漬、からし漬に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――収穫と冬の準備に追われる日々 150ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 521

    きのこづくしの秋の食膳――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>秋――山はきのこの宝庫。こんにゃくの掘り出しもはじまる 149ページ
    • 執筆者:石渡和子 千葉 寛
    • 地域:恵那郡串原村 
    • 地域区分:恵那山間(串原)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 522

    うりとなす概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 168ページ
    • 執筆者:大石貞男
    • 地域:志太郡岡部町 
    • 地域区分:中山間(岡部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 523

    金山寺味噌概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>味噌 221ページ
    • 執筆者:浅野友子
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    たっぷりとれる夏野菜と勢いのよい川魚で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――三輪川の魚とりで暑さをしのぐ 243ページ
    • 執筆者:井戸田節子 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:豊橋市 
    • 地域区分:東三河(豊橋)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 525

    からし漬概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>漬物 149ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 526

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 238ページ
    • 執筆者:平塚久子 小倉 隆人
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 527

    京のおばんざい――食に生きる町衆のくふう概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 69ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:京のおばんざい――食に生きる町衆のくふうページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 528

    干だらや田んぼのどじょうで暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――初茶摘みの摘みこらが夏を告げる 136ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    暑いときには冷たい茶がゆが一番――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――家も納屋も庭までもお蚕さんが埋めつくす 180ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 530

    野菜――狭い菜園から概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事> 118ページ
    • 執筆者:舩橋睦子
    • 地域:八頭郡智頭町 
    • 地域区分:因幡山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 531

    秋口の青ものは間引き菜で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>秋――高稲架に投げ上げて干す稲の束 74ページ
    • 執筆者:小倉達雄 小倉 隆人
    • 地域:簸川郡斐川町 
    • 地域区分:出雲平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 532

    炎天下の仕事に耐える食事の工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――牛馬と一緒に朝草刈り 116ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    かき混ぜずし概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>ごはんもののいろいろ 37ページ
    • 執筆者:東條昭子(協力=野村恵子) 小倉 隆人
    • 地域:板野郡土成町 
    • 地域区分:吉野川北岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    あわびとりの船上で食べるかつぎ弁当――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――沖合の岩礁地帯に潜ってあわびとり 181ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    あわびの貝焼き概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>貝類 204ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 536

    夏――家祈祷で家内安全を願い、藍こなしはじまる概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 317ページ
    • 執筆者:鈴木竹子
    • 地域:板野郡松茂町 
    • 地域区分:徳島・藍商人と町場の暮らし
    • 内容区分:藍商人の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 537

    暑い日は、どんじょ入りのそうめん汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――田植え、夏蚕、葉たばこの手入れと、多忙な日々 223ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    そうめん汁やきゅうりもみでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――浜ではもば干し、畑では水やりに汗を流す 268ページ
    • 執筆者:松田喜代子 千葉 寛
    • 地域:三豊郡詫間町 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 539

    手早く間に合う夏野菜のおかず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>夏――目のまわる農事のあとは、魚とりでだりもどし 85ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 540

    きゅうり、なすの粕漬概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>漬物――一年中食膳に上る工夫を 293ページ
    • 執筆者:薦田道子
    • 地域:越智郡玉川町 
    • 地域区分:高縄山塊(鈍川)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23