• 作品選択 

検索結果:2143件のデータが見つかりました。

  • 361

    川に仕掛けた魚で暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――草刈り、田畑の仕事のあとは、川に入って命の洗濯 27ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 362

    お盆さまには折り目正しく3度の膳を供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――土蔵造りを吹き抜ける風に客もほっとする 271ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人\鈴木 敏夫
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 363

    お三時にはふかしたての本場のおさつ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>秋――おそろいの祭り衣装で山車を引く 277ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 364

    八幡さんには部落中に魚が配られる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――茶摘み、麦刈りのあとは海風を浴びて磯ものとり 261ページ
    • 執筆者:枝野早苗 小倉 隆人
    • 地域:小田原市 
    • 地域区分:小田原(片浦)海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 365

    鮭の川・三面川とともに――岩船概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:岩船
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 366

    子どもも手伝うどじょうのはたきだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――天王さま・地蔵尊・盆・村祭り 24ページ
    • 執筆者:仲村キヌ,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:豊栄市 
    • 地域区分:蒲原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 367

    夏ばてを防ぐどじょう汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――田植え休みから月見まで 285ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫 千葉 寛
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 368

    やたろう漬概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>漬物 218ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 369

    つんばくろ漬概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>野菜を中心にした漬物 263ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 370

    たっぷり楽しむれんこんの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――売りぞめに備えて夜なべ仕事 32ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 371

    豊富な夏野菜を煮しめや早漬に――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――盆休みを楽しみに草取り、蚕飼い、山仕事 93ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 372

    しんやき概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>野菜 44ページ
    • 執筆者:森基子
    • 地域:吉城郡国府町 
    • 地域区分:古川盆地(国府)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 373

    田植えの疲れをいやす、田の神祭りのにしんのこぶ巻き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――猫の手も借りたい、田植えと蚕の掃立て 182ページ
    • 執筆者:堀口よね子 千葉 寛
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 374

    こうこ概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>漬物 208ページ
    • 執筆者:堀口よね子
    • 地域:可児郡御嵩町 
    • 地域区分:美濃(御嵩)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    煮ものはちょっと濃いめの味つけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>夏――村を襲う水の脅威 277ページ
    • 執筆者:日比野光敏 千葉 寛
    • 地域:海津郡海津町 
    • 地域区分:南濃輪中の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 376

    鉄火味噌概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事>葉ものと果菜 52ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 377

    野菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事> 108ページ
    • 執筆者:今枝満子 千葉 寛
    • 地域:海部郡立田村 
    • 地域区分:尾張水郷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 378

    田植えの塩ますと豊かな夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――背負いござをつけて田の草取り 197ページ
    • 執筆者:浅野友子 千葉 寛
    • 地域:安城市 
    • 地域区分:西三河(安城)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 379

    しば漬概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>野菜の漬物 301ページ
    • 執筆者:高橋静子 小倉 隆人
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 380

    みょうがとなすのおひたし概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>野菜、山菜 161ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    どぼ漬概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>漬物 170ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 382

    1日5回の食事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぼりから秋彼岸まで 245ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    長い一日の仕事の励みは、おやつのやくもち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――どんだけほうとられるか、田の草取り 256ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 384

    麦飯炊いて日傭師さんの弁当づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――男衆総出の畑打ちを終えて玉置祭り 268ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 385

    土用しじみは澄まし汁で味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>夏――水害に備え一気にすます早田植え 26ページ
    • 執筆者:橋本マサヨ 小倉 隆人
    • 地域:松江市 
    • 地域区分:宍道湖・中海沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 386

    大根漬概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>漬物 144ページ
    • 執筆者:右田艶子 小倉 隆人
    • 地域:仁多郡横田町 
    • 地域区分:奥出雲の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 387

    なすのさんしょ味噌あえ概要

    • 食全集
    • 出典:島根の食事>野菜 297ページ
    • 執筆者:原野千代子
    • 地域:隠岐郡五箇村 
    • 地域区分:隠岐の島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 388

    ぬか漬概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>漬物 98ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 389

    大根漬概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>漬物 238ページ
    • 執筆者:関田和子
    • 地域:高岡郡佐川町 
    • 地域区分:佐川盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    山陰型と瀬戸内型の気候の入り混じる――豊前山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:豊前山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18