• 作品選択 

検索結果:2143件のデータが見つかりました。

  • 301

    夏の食事はあっさりと涼しげに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛知の食事>夏――暑さを乗り切る工夫の数々 54ページ
    • 執筆者:小野淳子 千葉 寛
    • 地域:名古屋市 
    • 地域区分:堀川端、清州越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 302

    どぼ漬、小あゆの料理で夏をのりきる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――炎天下で草取り、桑もり作業 176ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 303

    かぼちゃ汁は姑ばあさんの節米の知恵――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――田の草取りの汗もふきとばす、盆踊りの太鼓の音 264ページ
    • 執筆者:森沢史子 小倉 隆人
    • 地域:吉野郡十津川村 
    • 地域区分:十津川郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 304

    暑い時期のすえりを防ぐ工夫――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:鳥取の食事>夏――牛のための朝草刈りと田の草取りに汗を流す 294ページ
    • 執筆者:安江久夫 小倉 隆人
    • 地域:日野郡日野町 
    • 地域区分:伯耆山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 305

    あゆとなすのからめ煮概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>川魚と海産物 287ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 306

    酢やとんがらしをきかせた食事で暑さをしのぐ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>夏――雨を待ち、牛に力をつけさせ、田植えの準備 163ページ
    • 執筆者:小林千枝子 千葉 寛
    • 地域:綾歌郡綾南町 
    • 地域区分:さぬき平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 307

    夏野菜や豆腐など、手をかけずに食べる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>夏――田の草取りに明け暮れる 89ページ
    • 執筆者:木下エビ子 千葉 寛
    • 地域:球磨郡湯前町 
    • 地域区分:球磨の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 308

    味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 225ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 309

    こうじ漬概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>漬物 226ページ
    • 執筆者:西山展子,丸山和代
    • 地域:飽託郡飽田町 
    • 地域区分:熊本近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 310

    いんげんとなすの煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>野菜、山菜 302ページ
    • 執筆者:山塙圭子
    • 地域:旭川市 
    • 地域区分:道北(旭川)の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 311

    お山が近めばきのこの季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>秋――勇壮な岩木山へのお山参詣 33ページ
    • 執筆者:高橋みちよ 千葉 寛
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 312

    ぶなめえあごとなすの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>きのこ――上手に保管して一年中楽しむ 305ページ
    • 執筆者:雨宮長昭
    • 地域:和賀郡沢内村・湯田町 
    • 地域区分:奥羽山系の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 313

    野菜を売って買う、まぐろの頭、すじこ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>夏――さなぶりからお盆まで 71ページ
    • 執筆者:長崎京子 千葉 寛
    • 地域:南秋田郡八郎潟町 
    • 地域区分:県央八郎潟の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 314

    土用どんじょにいるか汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――夏負けと闘いながら田の草取り 26ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 315

    とりたての山菜の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>春――女どもはくじらもちの粉はたき、味噌煮 111ページ
    • 執筆者:柏倉愛子 千葉 寛
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    ごはんがうまい、秋なす、いもごはしゅんの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――稲刈りの無事を「刈上げもち」で祝う 168ページ
    • 執筆者:四釜澄子
    • 地域:長井市 
    • 地域区分:県南置賜の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 317

    とりたてのあかいもやかぼちゃの煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>夏――蚕が繭をつくるとほっと一息 143ページ
    • 執筆者:柏村サタ子 千葉 寛
    • 地域:福島市 
    • 地域区分:福島北部盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    多彩になる味噌汁の実――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――田植えからお盆まで 23ページ
    • 執筆者:川俣英一 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡茨城町 
    • 地域区分:県央畑作地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    暑い夜は新粉のうどんでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 28ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 320

    きのことなすの油炒め概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜、山菜、きのこの料理 252ページ
    • 執筆者:野口美恵子
    • 地域:勢多郡富士見村 
    • 地域区分:赤城南麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 321

    冷ややっこや冷や汁うどんで涼しさを呼ぶ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――梅雨明けて、やっこ豆腐の売れゆき伸びる 168ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 322

    もろこしだんご、ところてんがこじや――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――旦那衆は旅漁に、おっかあは行商に 69ページ
    • 執筆者:黒川陽子 小倉 隆人
    • 地域:安房郡千倉町 
    • 地域区分:房州海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 323

    釣り客の食事づくりにてんてこまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――あおぎすをねらう釣り客でにぎわう海 154ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    塩らっきょうや梅干し、焼きとうもろこし――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――麦刈り、こなし、草取り、秋蚕 263ページ
    • 執筆者:荒木計子 千葉 寛
    • 地域:西多摩郡奥多摩町 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    塩辛汁概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>海産物 259ページ
    • 執筆者:渋谷歌子 千葉 寛
    • 地域:西頚城郡能生町 
    • 地域区分:頸城海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 326

    なついもやきゅうりなますに舌つづみ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――なついもと夜なでの季節 278ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 327

    身欠きかぶし概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:五十嵐智子 千葉 寛
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 328

    菜味噌概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>調味料――味噌をよく使う 129ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 329

    どぶ漬概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>漬物 55ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 330

    朝からなすの油味噌と夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――「お蚕さま」で短い夏をめいっぱい働き、お盆を迎える 193ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16