• 作品選択 

検索結果:521件のデータが見つかりました。

  • 391

    八地域の食と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 349ページ
    • 執筆者:遠藤登
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 392

    魚、卵、うさぎなど概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 168ページ
    • 執筆者:長谷川寿子,小幡行雄
    • 地域:古志郡山古志村 
    • 地域区分:古志の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 393

    基本食の成り立ちと料理の手法――米をいかに食いのばすかをくふうして概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 291ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 394

    雑穀とくず粉概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 300ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 395

    魚貝類と海草概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 307ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    味噌――味噌玉にせず米こうじだけで概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 310ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    薬効があり、健康によい食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 328ページ
    • 執筆者:本間伸夫 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効があり、健康によい食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 398

    白い飯といわしの生漬で――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――半向人と三歩で野良仕事に精を出す 131ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 399

    狭い耕地でも白米の食べられる暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 169ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:氷見灘浦の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 400

    海の魚、川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 210ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    氷見灘浦は半農半漁概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 345ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:県の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    夏――嫁どりに追われてつくる家具調度概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 26ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 106ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 404

    潟、川の魚や貝概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 202ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 405

    相馬村吉田の農業と暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 257ページ
    • 執筆者:輪違弘子,堂前昭子 千葉 寛
    • 地域:鹿島郡田鶴浜町 
    • 地域区分:能登山里(吉田)の食
    • 内容区分:相馬村吉田の農業と暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 406

    山菜、野菜、川の魚を生かした四季の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 259ページ
    • 執筆者:輪違弘子,堂前昭子
    • 地域:鹿島郡田鶴浜町 
    • 地域区分:能登山里(吉田)の食
    • 内容区分:山菜、野菜、川の魚を生かした四季の食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    川魚、くじら概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 125ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    しゅんの野菜、野草が食膳をうるおす――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>春――芽吹きとともに活気づく農作業 24ページ
    • 執筆者:竹口はる子 小倉 隆人
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 409

    米と繭がおもな収入源概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 68ページ
    • 執筆者:竹口はる子
    • 地域:甲府市 
    • 地域区分:甲府盆地の食
    • 内容区分:甲府盆地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 410

    下部温泉郷の川魚料理概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 170ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:西八千代郡下部町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 411

    雑穀と、いもと野菜で長寿を保つ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 286ページ
    • 執筆者:吾妻勝世 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 412

    道祖神さまから種播き祝いまで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――桑畑の手入れ、種おろし、田起こしと、忙しさが進む 24ページ
    • 執筆者:山田安子 千葉 寛
    • 地域:南安曇郡堀金村 
    • 地域区分:安曇平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 413

    川の魚貝、昆虫概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 121ページ
    • 執筆者:米山由子
    • 地域:飯田市 
    • 地域区分:伊那谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 414

    お盆には、しそもち、めえだまを供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――草取り、虫追い、夏蚕に汗を流す 148ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 415

    湖や川の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 159ページ
    • 執筆者:鈴木光代
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 416

    仕事の区切りをつける農休み――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――新鮮な夏野菜で元気をとりもどす 186ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子 小倉 隆人
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 417

    豊作を感謝して作物を供える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>秋――霜をあてた野沢菜の漬けこみ 189ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 418

    日常の暮らしと食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 227ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:日常の暮らしと食ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 419

    魚貝、海草、肉、卵、昆虫概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 277ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 420

    七二会の自然環境概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 285ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:西山の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18