• 作品選択 

検索結果:521件のデータが見つかりました。

  • 361

    米麦より麻、里芋づくりに適した風土概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 321ページ
    • 執筆者:津布久貞夫
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:両毛山地(葛生)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 362

    群馬と重なる特殊な文化圏概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 327ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:両毛山地(葛生)の食、自然、農業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 363

    山の料理、里の料理概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 345ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:栃木の食の特色ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 364

    小豆、いんげん、ひたし豆概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 193ページ
    • 執筆者:土屋政江 千葉 寛
    • 地域:多野郡中里村 
    • 地域区分:奥多野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 365

    川に仕掛けた魚で暑気払い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――草刈り、田畑の仕事のあとは、川に入って命の洗濯 27ページ
    • 執筆者:五十嵐万里子 小倉 隆人
    • 地域:秩父郡吉田町 
    • 地域区分:秩父山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 366

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 185ページ
    • 執筆者:黒澤美智子
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 367

    とうなすの煮もの概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>野菜の料理 187ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 小倉 隆人
    • 地域:上尾市 
    • 地域区分:北足立台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 368

    開田の努力実った湿地帯、稲刈る鎌に穂の重み概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 204ページ
    • 執筆者:中村元一 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 369

    肉・乳・卵、昆虫概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 237ページ
    • 執筆者:中村元一
    • 地域:加須市 
    • 地域区分:東部低地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 370

    買い食いを許さず、衛生に気をつける――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事>夏――土蔵造りを吹き抜ける風に客もほっとする 266ページ
    • 執筆者:宮岡明弘 小倉 隆人
    • 地域:川越市 
    • 地域区分:川越商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 371

    調査地域の食の特徴概要

    • 食全集
    • 出典:埼玉の食事> 350ページ
    • 執筆者:深井隆一
    • 地域: 
    • 地域区分:埼玉の食とその背景
    • 内容区分:埼玉の地域区分とその指標ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 372

    売手と買手の心が通う勝浦の朝市概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 56ページ
    • 執筆者:編集部
    • 地域:勝浦市 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:売手と買手の心が通う勝浦の朝市ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 373

    釣り客の食事づくりにてんてこまい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――あおぎすをねらう釣り客でにぎわう海 154ページ
    • 執筆者:龍崎英子 小倉 隆人
    • 地域:船橋市 
    • 地域区分:東京湾奥の食
    • 内容区分:漁師町の四季の暮らしと食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 374

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 203ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 375

    山の恵みを受け、自給自足に努める暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 216ページ
    • 執筆者:鶴岡昭 小倉 隆人
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:南総丘陵の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):10専門館:食・くらし/こども
  • 376

    魚貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 259ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 377

    鶏肉、鶏卵、いなご概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 263ページ
    • 執筆者:小田井淑江
    • 地域:印旛郡八街町 
    • 地域区分:北総台地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 378

    川やみよから一年中すくって食べる魚や貝概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 284ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 379

    4度の飯も仕事のうち――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>春――凍った田んぼをうない、春蚕の桑を摘む 286ページ
    • 執筆者:高橋美緒子 小倉 隆人
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 380

    伝統の食事、新たな和風洋食、外食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 381

    精進揚げ概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>野菜類の利用と料理 88ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:しゅんを生かす魚貝類、野菜類ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 382

    山の手・四谷の食とその背景概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 129ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:山の手・四谷の食とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 383

    あついあついと、実だくさんのだんご汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――しきたりを大切にする七夕やお盆 164ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 384

    あんころもちで迎えてだんごで送る、お盆のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――しきたりを大切にする七夕やお盆 166ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 385

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 181ページ
    • 執筆者:黒澤美智子 千葉 寛
    • 地域:葛飾区金町 
    • 地域区分:水郷・葛飾の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 386

    食文化の受容と普及概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 327ページ
    • 執筆者:渡辺善次郎
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの東京ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 387

    魚や夏野菜を使い、洋風もとり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――朝仕事に桃を出荷し、泥まみれで田の草取り 71ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 388

    脂ののったさんまの塩焼きに、しじみのおみおつけ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>秋――夜明けを待たず梨を東京の市場へ運び、稲刈り、麦播き 74ページ
    • 執筆者:高橋榮治 小倉 隆人
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 389

    お天王さまには酒まんじゅうで腕自慢――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――家の中はお蚕さまが占領、庭には麦の穂打ちの唄がひびく 150ページ
    • 執筆者:長田かな子
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 390

    春――とれるわとれるわ、うなぎやたにし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 183ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 9
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18