• 作品選択 

検索結果:762件のデータが見つかりました。

  • 391

    炒りとう豆をかみかみ、夜の桑やり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>春――桑ときにはじまる養蚕と畑作業 24ページ
    • 執筆者:衛藤淑子 岩下 守
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 392

    しいたけが香る山里で味わうししの骨汁、鹿肉の味噌漬概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 108ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 393

    山を生かした産業と焼畑農業概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 143ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:祖母・傾山麓の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 394

    豆腐がごちそうの庚申講に集う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>夏――野稲の草取りとお蚕飼いで寝る間も惜しむ 160ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 395

    概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 170ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 396

    西大野村神堤の成り立ち概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 180ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:くじゅう高原の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 397

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 398

    あざみ飯概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>麦を使ったごはんもののいろいろ 34ページ
    • 執筆者:高橋芳子 岩下 守
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 399

    たばこと麻が換金作物概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 52ページ
    • 執筆者:高橋芳子
    • 地域:西臼杵郡高千穂町 
    • 地域区分:高千穂の食
    • 内容区分:高千穂の食、自然、農・林業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 400

    朝鮮漬にしょうがきざんで食欲増進――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――井手に水があふれ、田植えがはじまる 66ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 401

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 79ページ
    • 執筆者:村上貞子
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 402

    基本食の成り立ちと料理の手法――少ない米に雑穀を混ぜて概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 126ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 403

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 134ページ
    • 執筆者:中武サエコ 岩下 守
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 404

    米良山地の風土と農業の特色概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 148ページ
    • 執筆者:中武サエコ
    • 地域:児湯郡西米良村 
    • 地域区分:米良山地の食
    • 内容区分:米良山地の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 405

    冷や汁でいっとき汗を忘れる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――田んぼやいも畑の草取りに猫の手も借りたい 161ページ
    • 執筆者:山内幸子 岩下 守
    • 地域:児湯郡新富町 
    • 地域区分:宮崎平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 406

    救荒食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 333ページ
    • 執筆者:田中熊雄
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:命とからだを守る食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 407

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦飯とからいもが中心概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 254ページ
    • 執筆者:脇元孝子
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 408

    黒砂糖概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 268ページ
    • 執筆者:脇元孝子 千葉 寛
    • 地域:西之表市 
    • 地域区分:種子島の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 409

    盆にはごちそうを並べて先祖を迎える――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――稲刈り、あわの収穫が終わればお盆 117ページ
    • 執筆者:安里千恵子 嘉納 辰彦
    • 地域:沖縄市 
    • 地域区分:中頭の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 410

    豚脂や脂のしぼりかすを使った汁ものや煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>冬――難儀業の続く製糖期 154ページ
    • 執筆者:仲田芳枝 嘉納 辰彦
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 411

    うんねーで豊作を祈る――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>秋――芋苗、えんどう豆、大根の播種の合い間に製糖準備 170ページ
    • 執筆者:仲田芳枝
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 412

    野菜、野草概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 181ページ
    • 執筆者:仲田芳枝
    • 地域:国頭郡本部町 
    • 地域区分:やんばるの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 413

    島を支える製糖概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事> 248ページ
    • 執筆者:与那覇ハル
    • 地域:宮古郡下地町 
    • 地域区分:宮古の食
    • 内容区分:宮古の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 414

    ぷーるむつをつくって稲の収穫を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:沖縄の食事>夏――2回目の米がとれ、村をあげての豊年祭 265ページ
    • 執筆者:崎山文,上江洲菊子 嘉納 辰彦
    • 地域:石垣市 
    • 地域区分:八重山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 415

    その他の豆類――うずら豆、金時豆、大手亡など概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 68ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 416

    ごしょいもとかぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 69ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 417

    家畜も農業を支えて概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 98ページ
    • 執筆者:山口栄子
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:道東十勝の食、自然、農業ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 418

    春――男はにしん漁場へ、女は山畑へ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 145ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 419

    きみ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 167ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 420

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 183ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 10
  2. 11
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19