• 作品選択 

検索結果:756件のデータが見つかりました。

  • 571

    かて飯からふつうのごはんやぞうすいに――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>夏――さなぶりから鎮守さまの祭りまで 195ページ
    • 執筆者:新宮璋一 千葉 寛
    • 地域:北魚沼郡川口町 
    • 地域区分:魚沼の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 572

    食用油、酢、薬味など概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 313ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 573

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 101ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 574

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>味噌、調味料、だし 214ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 575

    魚――季節ごとに変わる豊富な魚類概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 251ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 576

    いわしが豊富な春の食卓――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――ふり売りのおなご衆が運んでくる春の味覚 22ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 577

    ふきたちとからしなで息づく春仕事――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>春――春を告げるからしなの鼻はじき 76ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 578

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 109ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 579

    たくあん概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>漬物 111ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 580

    米づくりを軸とした村の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 117ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:加賀平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 581

    味噌概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 210ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子,高柳茂子
    • 地域:河北郡津幡町 
    • 地域区分:加賀潟(河北潟)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 582

    こんかいわしと大根の貝焼きで温かく――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――貝焼きの香りが香ばしいいろり端 227ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 583

    味噌、いしり、その他の調味料概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 249ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 584

    山菜、野菜、川の魚を生かした四季の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 259ページ
    • 執筆者:輪違弘子,堂前昭子
    • 地域:鹿島郡田鶴浜町 
    • 地域区分:能登山里(吉田)の食
    • 内容区分:山菜、野菜、川の魚を生かした四季の食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 585

    かじめのとろろに、ぎばさの串焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――まがきづくりと波の華の季節 268ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子 千葉 寛
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 586

    妊娠から生後一年の祝いまで概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 331ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 587

    県下に共通するこんかいわし、塩さば、身欠きにしん概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 343ページ
    • 執筆者:守田良子
    • 地域: 
    • 地域区分:石川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの石川――変化に富む風土と食文化ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 588

    報恩講は一年の感謝をこめてごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――外は豪雪、わら仕事や針仕事で暮らす 84ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 589

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 115ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 590

    焼きさばとみずぶきの煮つけ、干しがれい――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>春――いわし、わかめ、山菜と薪づくりの季節 153ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 591

    冷ややっこで暑さしのぎ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>夏――稲の花をつけたよいもち、ぼたもちでのりきる田植え 224ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 592

    とうもろこし、二度いも、かぼちゃ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 243ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 593

    調味料と香辛料概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 266ページ
    • 執筆者:小林一男
    • 地域:遠敷郡上中町 
    • 地域区分:若狭中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 594

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>さば 281ページ
    • 執筆者:小林一男 千葉 寛
    • 地域:三方郡美浜町 
    • 地域区分:若狭湾の食
    • 内容区分:若狭湾の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 595

    大正月、小正月にはたっぷりもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>冬――豊作と健康を願って年取り 141ページ
    • 執筆者:鈴木光代 小倉 隆人
    • 地域:諏訪市 
    • 地域区分:諏訪盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 596

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 202ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 597

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 216ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 598

    油、酢、薬味、香辛料概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 219ページ
    • 執筆者:土屋喜恵子
    • 地域:佐久市 
    • 地域区分:佐久平の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 599

    年中行事と食概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事> 236ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:善光寺平の食
    • 内容区分:年中行事と食ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 600

    お葉漬概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>漬物 283ページ
    • 執筆者:太田春子
    • 地域:長野市 
    • 地域区分:西山の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 16
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 22
  8. 23
  9. 24
  10. 25