• 作品選択 

検索結果:756件のデータが見つかりました。

  • 511

    とれたての小麦でつくるうどんのおいしさ──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>夏──麦刈りや養蚕で盆の前後も忙しい 178ページ
    • 執筆者:後藤典 千葉 寛
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 512

    はしがき△[概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 1ページ
    • 地域: 
    • 内容区分:はしがきページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 513

    1年間の食べものの計画――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――えびす講から彼岸まで 94ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 514

    でんぶごぼう概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>野菜 132ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡中仙町 
    • 地域区分:県南横手盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 515

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 318ページ
    • 執筆者:藤田秀司
    • 地域:仙北郡田沢湖町 
    • 地域区分:奥羽山系(田沢湖)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 516

    はたはたの干しか概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>魚村の食べもの 335ページ
    • 執筆者:藤田秀司 千葉 寛
    • 地域:由利郡由利町 
    • 地域区分:鳥海山麓由利の食
    • 内容区分:鳥海山麓由利の食ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 517

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 345ページ
    • 執筆者:藤田秀司,長崎京子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 518

    麦ままと、なす、きゅうりの夏野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>夏――汗にまみれる田の草取り 72ページ
    • 執筆者:軽部秀子 千葉 寛
    • 地域:西村山郡朝日町 
    • 地域区分:村山山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 519

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 141ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 520

    あゆずし概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 144ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 521

    白菜漬、へらな漬など概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>漬物類 58ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 522

    盛りだくさんに春の香りを味わう――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>春――葉たばこの種播き、桑の手入れ、田起こし 231ページ
    • 執筆者:三部美津子 千葉 寛
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 523

    秋――冬に備えて野菜の貯蔵と漬物づくり概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 237ページ
    • 執筆者:三部美津子
    • 地域:田村郡常葉町 
    • 地域区分:阿武隈山地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 524

    脂ののったさんまを焼いて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>秋――さんま漁の合い間に男も稲刈り、脱穀 289ページ
    • 執筆者:鈴木ミス子 千葉 寛
    • 地域:いわき市 
    • 地域区分:石城海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 525

    身のまわりの薬用植物、動物概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 336ページ
    • 執筆者:柏村サタ子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:薬効のある食べものと民間薬ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 526

    たん貝や寒ぶな、冬の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>冬――大根の収穫からおびしゃまで 96ページ
    • 執筆者:桜井明 千葉 寛
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 527

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事> 132ページ
    • 執筆者:桜井明
    • 地域:稲敷郡桜川村 
    • 地域区分:南部水田地帯の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 528

    手打ちうどんと豊富な野菜――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>夏――端午の節句すぎから秋彼岸まで 163ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 529

    きのこ汁とさんまの味噌漬――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>秋――彼岸から三夜さんまで 167ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 530

    いもぐし概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>野菜の料理 196ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 531

    暑い夜は新粉のうどんでさっぱりと――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>夏――田植え、麦刈りの合い間を縫って養蚕にかんぴょうづくり 28ページ
    • 執筆者:高橋久美子 千葉 寛
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 532

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 62ページ
    • 執筆者:高橋久美子
    • 地域:河内郡上河内村 
    • 地域区分:鬼怒川流域(上河内)の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 533

    日光に伝わる行事と料理概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 96ページ
    • 執筆者:尾島利雄
    • 地域:日光市 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 534

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 176ページ
    • 執筆者:高島操 千葉 寛
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 535

    盛りだくさんのこを使ったうどんやそばで、年始客をもてなす――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――三国おろしの風が冷たい雪の里 19ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 536

    うぐいすなやほうれんそうをたっぷり使って――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>春――湯宿温泉で田植えやお蚕上げの疲れをいやす 28ページ
    • 執筆者:真下くに子 千葉 寛
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 537

    うどん、おっきりこみうどん概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>大麦、小麦 45ページ
    • 執筆者:真下くに子
    • 地域:利根郡新治村 
    • 地域区分:奥利根の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 538

    えりな概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>野菜 100ページ
    • 執筆者:篠原敏子
    • 地域:吾妻郡長野原町 
    • 地域区分:吾妻の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 539

    たくあん概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>漬物 154ページ
    • 執筆者:高田ユウ子
    • 地域:高崎市 
    • 地域区分:高崎近郊の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 540

    毎食食べるおなめ、からだが温まる粕煮――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事>冬――からっ風の吹くなかで、はず漁の水音が響く 267ページ
    • 執筆者:松崎宣子 千葉 寛
    • 地域:邑楽郡板倉町 
    • 地域区分:東毛平坦地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 14
  2. 15
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23