• 作品選択 

検索結果:756件のデータが見つかりました。

  • 451

    三度のごはんと2回の「たばこ」で重労働をのりきる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>春──田起こし、田植え、春蚕と、仕事が一挙におし寄せる 174ページ
    • 執筆者:後藤典 千葉 寛
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 452

    きのこ汁概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>山菜、きのこ 199ページ
    • 執筆者:後藤典 千葉 寛
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 453

    山からとってきたなめこを「菊なめこ」に──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事>秋──紅葉した薬莢山から上る炭焼きの煙 233ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 454

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 243ページ
    • 執筆者:千葉先子 千葉 寛
    • 地域:加美郡小野田町 
    • 地域区分:船形山麓の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 455

    概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 187ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 456

    味噌類――玉味噌を中心にうまみを補って概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 212ページ
    • 執筆者:成田玲子 千葉 寛
    • 地域:鹿角市 
    • 地域区分:県北鹿角の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 457

    自慢の漬物、酒っこに話の花が咲く――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事>冬――行事とごちそうの日々 226ページ
    • 執筆者:三浦トシ 千葉 寛
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 458

    家々自慢のなご炒り、漬物、いも子汁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――収穫の喜びと冬じたく 30ページ
    • 執筆者:熊木キミ 千葉 寛
    • 地域:天童市 
    • 地域区分:村山盆地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 459

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 130ページ
    • 執筆者:柏倉愛子
    • 地域:最上郡真室川町 
    • 地域区分:県北最上の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 460

    なべのつるが冷たく手につく朝の食事づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>冬――わら仕事、針仕事でほっと一息つける季節 204ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 461

    秋の夜長に保存食づくり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>秋――稲刈りの合い間に野菜の収穫 217ページ
    • 執筆者:池田姚子 千葉 寛
    • 地域:飽海郡平田町 
    • 地域区分:庄内平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 462

    しょごもとろろ概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事>魚貝類、海草の料理 255ページ
    • 執筆者:木村正太郎・石原梅子 千葉 寛
    • 地域:酒田市 
    • 地域区分:飛島の食
    • 内容区分:飛島の風土が生んだ食べものページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 463

    羽黒山修験者の食概要

    • 食全集
    • 出典:山形の食事> 301ページ
    • 執筆者:木村正太郎 千葉 寛
    • 地域:東田川郡羽黒町・立川町 
    • 地域区分:山形の歴史風土と食事
    • 内容区分:羽黒山修験者の食ページ数(ポイント数):11専門館:食・くらし/こども
  • 464

    油、調味料、香辛料、薬味概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 59ページ
    • 執筆者:佐瀬元子
    • 地域:喜多方市 
    • 地域区分:会津盆地の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 465

    刈野でとれるじゃがいも、あわ、とうみぎが米の補い――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事>夏――薄暗いうちからお日さまの入らはるまで農作業 78ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 466

    冬――4尺も積もる雪の中で概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 104ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡南郷村 
    • 地域区分:会津山間(南郷)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 467

    妊産婦の食事概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 332ページ
    • 執筆者:都丸十九一
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 468

    暑い日のごちそうはあじのたたきなます――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事>夏――焼ける浜での網仕事 29ページ
    • 執筆者:篠崎恵子 千葉 寛
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 469

    棒受網の季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>夏――さくらんぼとりから夏払いまで 288ページ
    • 執筆者:時得孝良,時得捷子 千葉 寛
    • 地域:大島支庁大島町 
    • 地域区分:島〈伊豆大島〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 470

    へしこ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 197ページ
    • 執筆者:高岡喜代子 千葉 寛
    • 地域:丹生郡越前町 
    • 地域区分:越前海岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 471

    野菜、山菜・野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 309ページ
    • 執筆者:吾妻勝世
    • 地域:北都留郡上野原町 
    • 地域区分:北都留(棡原)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 472

    一生の節目の祝い食概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 337ページ
    • 執筆者:中田鈴子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:一生の節目の祝い食ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 473

    堀で冷やし固めた寒天は、暑さしのぎの楽しい小昼――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――田の草取りの合間に、元肥のにしんざし 79ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 474

    食卓をうるおす果菜類――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから秋の彼岸まで 94ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 475

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 119ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 476

    家族中で味わう煮もの、漬物、魚の料理――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>冬――海は荒れるが家族にはだんらん 280ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 477

    いも飯、いもづる、いもあめ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>秋――ぶり漁、いか漁に忙しい浜 294ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 478

    どぼ漬となんきんどろで夏ばて防止――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――炎天下でほおもこける草取り、水かき作業 193ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 479

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 180ページ
    • 執筆者:谷口喜代子 小倉 隆人
    • 地域:宍粟郡千種町 
    • 地域区分:播磨山地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 480

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 42ページ
    • 執筆者:角山美穂
    • 地域:磯城郡田原本町 
    • 地域区分:奈良盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 12
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21