• 作品選択 

検索結果:366件のデータが見つかりました。

  • 331

    あゆの刺身概要

    • 食全集
    • 出典:広島の食事>川魚と海産物 287ページ
    • 執筆者:平川林木(協力=鮎川美代子)
    • 地域:山県郡芸北町 
    • 地域区分:芸北山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 332

    焼きなすの砂糖味噌かけ概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事>野菜の料理 262ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 333

    川や池の魚貝類概要

    • 食全集
    • 出典:山口の食事> 264ページ
    • 執筆者:細井花子,高下須磨子 千葉 寛
    • 地域:山口市 
    • 地域区分:周防南部の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 334

    そばきり、小豆飯、煮しめでおつむぐを祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――山仕事はひと休み、みつまたの収穫に精を出す 123ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 335

    徳島の地域区分とその特色概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 353ページ
    • 執筆者:立石一 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:徳島の食とその背景
    • 内容区分:徳島の地域区分とその特色ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 336

    だめのつくだ煮概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>貝 91ページ
    • 執筆者:港美子
    • 地域:小豆郡土庄町 
    • 地域区分:小豆島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 337

    春ぼこりやたけのこ、山菜のしゅん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>春――はる田起こし、麦夏、春蚕と子どももだまる忙しさ 81ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽 千葉 寛
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 338

    粉がすのきりたんぽ概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>麦 99ページ
    • 執筆者:常磐井忠伽
    • 地域:大洲市 
    • 地域区分:肱川流域(大洲)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 339

    地域の特色概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>愛媛の地域区分と食の特徴 353ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域: 
    • 地域区分:愛媛の食とその背景
    • 内容区分:愛媛の地域区分と食の特徴ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 340

    あんもち概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>もち 58ページ
    • 執筆者:松崎淳子
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 341

    稲の二期作のあらまし概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 89ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:香長平野の食、自然、農業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 342

    煮こみうどんやちりなべでぬくもる──日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>冬──昼間は麦踏みと薪とり、夜はわら仕事 98ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 343

    魚、貝、海草概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 134ページ
    • 執筆者:森弘子 千葉 寛
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 344

    伝承される味覚概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 139ページ
    • 執筆者:森弘子
    • 地域:筑紫野市 
    • 地域区分:筑紫平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 345

    夏──夜の船上で、とれたてのぼらを刺身で味わう概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 305ページ
    • 執筆者:宮本工 千葉 寛
    • 地域:筑上郡椎田町 
    • 地域区分:豊前漁村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 346

    春──かなぎを追って来るすずき、ちぬ、鯛概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>四季それぞれの魚の群れ 326ページ
    • 執筆者:佐々木哲哉
    • 地域:福岡市志賀島 
    • 地域区分:志賀島の食
    • 内容区分:海の幸に潤う島の日常の食事ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 347

    年取りの夜は、おてかけさん飾りと年越しそば──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>冬──寒風のなかでの稲の小積みがえと麦踏みがまっ盛り 20ページ
    • 執筆者:馬場春美 岩下 守
    • 地域:佐賀市 
    • 地域区分:佐賀平野(クリーク地帯)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 348

    むつごろうのかば焼き、味噌汁概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>干潟の魚貝―利用のしくみと食べ方 86ページ
    • 執筆者:辻ふさ子 岩下 守
    • 地域:佐賀郡諸富町 
    • 地域区分:有明海沿岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 349

    カトリック伝来の歴史と信者の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事> 209ページ
    • 執筆者:於保文子
    • 地域:東松浦郡鎮西町 
    • 地域区分:カトリックの島 馬渡島の食
    • 内容区分:カトリック伝来の歴史と信者の暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 350

    うなぎのかば焼き概要

    • 食全集
    • 出典:佐賀の食事>川や堀の魚貝 249ページ
    • 執筆者:野口和子 岩下 守
    • 地域:西松浦郡有田町 
    • 地域区分:有田(焼きものの里)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 351

    むつごろうのかば焼き概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>干潟の魚貝料理 46ページ
    • 執筆者:井上寿子 千葉 寛
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 352

    うなぎのかば焼き概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>堀割の魚 51ページ
    • 執筆者:井上寿子
    • 地域:諌早市 
    • 地域区分:諌早・西東彼杵の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 353

    いわしの塩辛概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>いわしの保存法 311ページ
    • 執筆者:豊永京子 千葉 寛
    • 地域:天草郡苓北町 
    • 地域区分:天草の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 354

    汁ものには小魚をたっぷり入れて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――寒子いわし漁の合間に焚きもんづくり 63ページ
    • 執筆者:稲村節子 岩下 守
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 355

    味噌と醤油概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 99ページ
    • 執筆者:稲村節子
    • 地域:南海部郡鶴見町 
    • 地域区分:豊後水道沿岸の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 356

    淡水の魚貝、海産物概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 222ページ
    • 執筆者:後藤伸子 岩下 守
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 357

    日出の城下かれい概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 323ページ
    • 執筆者:江後迪子
    • 地域:速見郡日出町 
    • 地域区分:「豊の国」大分に育った名物料理
    • 内容区分:日出の城下かれいページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 358

    うなぎの茶漬概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>川の魚貝の料理 94ページ
    • 執筆者:村上貞子 岩下 守
    • 地域:延岡市 
    • 地域区分:延岡の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 359

    海草、貝類概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事> 86ページ
    • 執筆者:中村ヒサ 千葉 寛
    • 地域:川辺郡笠沙町 
    • 地域区分:南薩摩漁村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 360

    おかべ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>豆類 171ページ
    • 執筆者:村岡多津
    • 地域:姶良郡栗野町 
    • 地域区分:霧島山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 10
  8. 11
  9. 12
  10. 13