• 作品選択 

検索結果:555件のデータが見つかりました。

  • 301

    味飯、豆飯概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>米 130ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 302

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 141ページ
    • 執筆者:中川甫 千葉 寛
    • 地域:阿山郡伊賀町 
    • 地域区分:伊賀盆地の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 303

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 193ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 304

    山菜、野草、きのこ概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 195ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域:南牟婁郡紀和町 
    • 地域区分:紀伊山間の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 305

    4時に朝飯、1日5食で浜仕事に精出す――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事>冬――男は代々伝わるあじろでえび網漁 222ページ
    • 執筆者:徳井賢 千葉 寛
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 306

    概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 251ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 307

    半農半漁で暮らす志摩の人々概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 274ページ
    • 執筆者:徳井賢
    • 地域:志摩郡志摩町 
    • 地域区分:志摩海岸の食
    • 内容区分:志摩海岸の食、自然、農・漁業ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 308

    農作物と食とのかかわり概要

    • 食全集
    • 出典:三重の食事> 328ページ
    • 執筆者:西村謙二 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:三重の食とその背景
    • 内容区分:海の幸、野の幸、山の幸のすべてに恵まれた三重ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 309

    何日も続くおとりこしで親鸞さまのご恩に感謝――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――焚き火の明かりで稲刈りがはじまる 36ページ
    • 執筆者:田辺愛子 小倉 隆人
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 310

    野菜、山菜概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 53ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 311

    果物、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 56ページ
    • 執筆者:田辺愛子
    • 地域:近江八幡市 
    • 地域区分:琵琶湖沖島の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 312

    弁当のふなずしの醸す風味に舟遊びの興が増す――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>春――田舟を漕いで、苗代づくり 77ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 313

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 85ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 314

    大豆、小豆、その他の豆概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 94ページ
    • 執筆者:秋永紀子
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 315

    野菜概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 96ページ
    • 執筆者:秋永紀子 小倉 隆人
    • 地域:野洲郡中主町 
    • 地域区分:湖南米どころの食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 316

    夏――番頭さんの在所登り概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 127ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 317

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 183ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 318

    よごみもち概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>本もちのいろいろ 188ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 319

    間食、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 246ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 320

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 329ページ
    • 執筆者:堀越昌子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 321

    お祝いのような田植えのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――春彼岸から田植えまで 24ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 322

    暑気ばらいの水無月は新麦で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――半夏生から地蔵供養まで 28ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 323

    だんご、もち、五目ずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸から田植えまで 92ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次) 千葉 寛
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 324

    ほいろじまいのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから秋の彼岸まで 96ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 325

    間食、おやつ概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 118ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 326

    農繁期にそなえる――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさなぶりまで 139ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 327

    食欲をそそる川魚、野菜のどぼ漬、煮もの――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 143ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 328

    豆類と雑穀概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 157ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 329

    さのぼりには、しばもち、ぼたもち、ちらしずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>春――彼岸からさのぼりまで 192ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 330

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事> 199ページ
    • 執筆者:古牧弥生(協力=久馬芳子)
    • 地域:加佐郡大江町 
    • 地域区分:丹波平坦の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16