• 作品選択 

検索結果:2072件のデータが見つかりました。

  • 691

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 32ページ
    • 執筆者:篠崎恵子
    • 地域:山武郡九十九里町 
    • 地域区分:九十九里海岸の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 692

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 303ページ
    • 執筆者:高橋美緒子
    • 地域:印旛郡栄町 
    • 地域区分:利根川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 693

    急傾斜の山に生きる――奥多摩山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奥多摩山間の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 694

    子どもが喜ぶ羽子板市のどんどん焼き――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――年内納品のハンドバッグづくりに精出す 29ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子
    • 地域:台東区浅草 
    • 地域区分:浅草駒形かばん夫婦の四季の仕事と食べもの
    • 内容区分:浅草駒形がばん夫婦の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 695

    生命の糧は米概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 112ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 696

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>めん類とメリケン粉 116ページ
    • 執筆者:若林貞子 小倉 隆人
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 697

    温かい煮こみうどんは手打ちで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――農作業が終わり、食べものづくりに手間ひまかける 227ページ
    • 執筆者:遠藤倭文 千葉 寛
    • 地域:日野市 
    • 地域区分:多摩川上流の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 698

    外食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 334ページ
    • 執筆者:岡〓《ざき》光子(執筆協力=櫻井千恵子,小沼ひろみ)
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:多種多彩な町場の食ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 699

    各地域の特色と食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 345ページ
    • 執筆者:本橋到 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:東京の食とその背景
    • 内容区分:農山漁村の食と地域ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 700

    貧乏書生時代の食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 19ページ
    • 執筆者:和田正洲 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:横浜育ち税関職員の「食の変遷」ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 701

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 193ページ
    • 執筆者:相澤喬子
    • 地域:平塚市 
    • 地域区分:相模川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 702

    寒い夜は手なれた煮こみうどん――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼き窯のそばの「むろ」は楽しい仕事場 218ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 703

    海と山と平野がある独立国――佐渡概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:佐渡
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 704

    大根飯に長岡菜漬、雑魚のこみそ煮――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事>冬――田の神さまを送ってから野立ちまで 78ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常 千葉 寛
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 705

    雑穀とくず粉概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 300ページ
    • 執筆者:中村厚子,本間伸夫
    • 地域:佐渡郡畑野町 
    • 地域区分:佐渡の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 706

    合掌づくりの里で待ちわびる春祭りの熊汁や山菜煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 68ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 707

    ぞろ概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>ごはんのいろいろ 91ページ
    • 執筆者:杉本邦子 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡平村 
    • 地域区分:五箇山の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 708

    さつまいも、里芋、やまいもの季節――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――彼岸に入り日を拝んで豊作祈願 276ページ
    • 執筆者:宇田秋子
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:秋――彼岸に入り日を拝んで豊作祈願ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 709

    たっぷり楽しむれんこんの味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――売りぞめに備えて夜なべ仕事 32ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 710

    商家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 55ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:金沢の街と商家の暮らしページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 711

    お膳にのりきらないほどのごちそうで報恩講を営む――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――男は炭焼き、女はいろりを囲んでわら仕事 133ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 712

    いも、豆類、雑穀類概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 287ページ
    • 執筆者:守田良子,中谷治子
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登外浦(鵜入)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 713

    米を食べのばす工夫は主婦の才覚概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 346ページ
    • 執筆者:守田良子
    • 地域: 
    • 地域区分:石川の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの石川――変化に富む風土と食文化ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 714

    報恩講は一年の感謝をこめてごちそうづくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>冬――外は豪雪、わら仕事や針仕事で暮らす 84ページ
    • 執筆者:酒井登代子 千葉 寛
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 715

    基本食の成り立ちと料理の手法――雑穀との混食で米を節約概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事> 101ページ
    • 執筆者:酒井登代子
    • 地域:勝山市・大野市 
    • 地域区分:奥越山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 716

    高々となびくこいのぼりで祝うお節句――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>夏――「お蚕さま」で短い夏をめいっぱい働き、お盆を迎える 195ページ
    • 執筆者:佐藤君榮 小倉 隆人
    • 地域:北巨摩郡高根町 
    • 地域区分:八ケ岳山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 717

    しゅんの野菜をたっぷり添えて――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>夏――馬の放牧と草刈り、麻の刈り入れ 70ページ
    • 執筆者:和木かね子 千葉 寛
    • 地域:木曽郡開田村 
    • 地域区分:木曽の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 718

    ちゃのこ概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>もろこし類 316ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 719

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事> 235ページ
    • 執筆者:脇田雅彦
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 720

    あかびえのはらみもち概要

    • 食全集
    • 出典:岐阜の食事>あかびえ 240ページ
    • 執筆者:脇田雅彦 千葉 寛
    • 地域:揖斐郡徳山村 
    • 地域区分:奧揖斐(徳山)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 20
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29