• 作品選択 

検索結果:2072件のデータが見つかりました。

  • 541

    あわ飯概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>そば、あわ 298ページ
    • 執筆者:月川雅夫
    • 地域:下県郡巌原町 
    • 地域区分:対馬の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 542

    あわ、そば概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 44ページ
    • 執筆者:衛藤淑子
    • 地域:大分市 
    • 地域区分:大分市近郊の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 543

    年取り膳と新そばのほうちょうで一年の無事を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――しいたけの原木の玉切り、鉈目入れに精出す男衆 113ページ
    • 執筆者:稙田喜理 岩下 守
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 544

    あわ、とうきび、そば概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 129ページ
    • 執筆者:稙田喜理
    • 地域:大野郡緒方町 
    • 地域区分:祖母・傾山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 545

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事> 207ページ
    • 執筆者:後藤伸子
    • 地域:日田市 
    • 地域区分:日田盆地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 546

    黒ぼく土の育む豊かな野菜、かしわの刺身で行事を祝う概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事> 232ページ
    • 執筆者:江藤洋子,長友恵子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:都城盆地の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 547

    そまげ概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>そま 216ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 548

    そまんかっぱ焼き概要

    • 食全集
    • 出典:鹿児島の食事>そま 216ページ
    • 執筆者:鶴田イツ子 千葉 寛
    • 地域:鹿屋市 
    • 地域区分:大隅シラス台地の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 549

    基本食の成り立ちと料理の手法――ひえ、あわ、いもが命の糧概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 170ページ
    • 執筆者:西山和子 千葉 寛
    • 地域:下北郡東通村 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 550

    あわ、そばを地の恵みとして概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 206ページ
    • 執筆者:小熊健 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:南部〈上北〉の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 551

    最上等のものを供え、味わう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>冬――農閑期、手間をかけ食事を楽しむ 126ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 552

    基本食の成り立ちと料理の手法──米は節約しながらも量には不足なし概要

    • 食全集
    • 出典:宮城の食事> 187ページ
    • 執筆者:後藤典
    • 地域:登米郡東和町 
    • 地域区分:北上丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 553

    基本食の成り立ちと料理の手法――米とあんぷらをさまざまに利用概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 33ページ
    • 執筆者:長崎京子
    • 地域:男鹿市 
    • 地域区分:県央男鹿の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 554

    小麦、大麦、あわ、ひえ、そば概要

    • 食全集
    • 出典:秋田の食事> 259ページ
    • 執筆者:三浦トシ
    • 地域:大館市 
    • 地域区分:県北米代川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 555

    秋――木の実やきのこを蓄え、大根はいろりの火棚で干す概要

    • 食全集
    • 出典:福島の食事> 80ページ
    • 執筆者:佐瀬元子 千葉 寛
    • 地域:南会津郡只見町 
    • 地域区分:会津山間(只見)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 556

    焼きもち概要

    • 食全集
    • 出典:茨城の食事>米 182ページ
    • 執筆者:森田美比 千葉 寛
    • 地域:東茨城郡御前山村 
    • 地域区分:北部山間地帯の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 557

    じゅうね味噌概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>野菜の料理 115ページ
    • 執筆者:柏村祐司 千葉 寛
    • 地域:塩谷郡栗山村 
    • 地域区分:日光山間(栗山)の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 558

    基本食の成り立ちと料理の手法――麦といも、雑穀の混ぜ炊きが中心概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 162ページ
    • 執筆者:高島操
    • 地域:那須郡西那須野町 
    • 地域区分:那須野ヶ原開拓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 559

    きつい田植えにそなえて春祭りを根菜で祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事>春――梵天をあげて麻づくりの無事を願う 297ページ
    • 執筆者:津布久貞夫 千葉 寛
    • 地域:安蘇郡葛生町 
    • 地域区分:両毛山地(葛生)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 560

    食の類型と地域区分概要

    • 食全集
    • 出典:栃木の食事> 353ページ
    • 執筆者:君塚正義 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:栃木の食とその背景
    • 内容区分:食の類型と地域区分ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 561

    暮らしのなかの晴れ食概要

    • 食全集
    • 出典:群馬の食事> 349ページ
    • 執筆者:志田俊子
    • 地域: 
    • 地域区分:群馬の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの群馬ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 562

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:千葉の食事> 193ページ
    • 執筆者:鶴岡昭
    • 地域:長生郡長南町 
    • 地域区分:南総丘陵の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 563

    めん類とメリケン粉概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 115ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:基本食―米、麦、そばの加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 564

    大麦、小麦、そば概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 79ページ
    • 執筆者:高橋榮治
    • 地域:川崎市 
    • 地域区分:川崎近郊農村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 565

    なすは七色、重宝に使う――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>夏――家の中はお蚕さまが占領、庭には麦の穂打ちの唄がひびく 149ページ
    • 執筆者:長田かな子 小倉 隆人
    • 地域:相模原市 
    • 地域区分:相模原台地の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 566

    基本食の成り立ちと料理の手法――物々交換した麦で増量をはかる概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 97ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 567

    のしこみ、大根そばで米かべえ概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事> 126ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 568

    ねりくり概要

    • 食全集
    • 出典:山梨の食事>いも類 157ページ
    • 執筆者:早川智美子 小倉 隆人
    • 地域:南巨摩郡身延町 
    • 地域区分:富士川流域の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 569

    豊富にとれる山菜で生き返る――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:長野の食事>春――雪解けを待って農作業に精を出す 299ページ
    • 執筆者:伊藤徳 小倉 隆人
    • 地域:飯山市 
    • 地域区分:奥信濃の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 570

    基本食の成り立ちと料理の手法──田場所は米、野方は雑穀に頼る概要

    • 食全集
    • 出典:静岡の食事> 38ページ
    • 執筆者:中田鈴子 千葉 寛
    • 地域:御殿場市 
    • 地域区分:富士山麓の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 15
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24