• 作品選択 

検索結果:898件のデータが見つかりました。

  • 661

    はまぐりもちの雑煮で祝う新年――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>冬――主人が本宅でくつろぐ唯一の季節 121ページ
    • 執筆者:森真由美 小倉 隆人
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 662

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 133ページ
    • 執筆者:森真由美
    • 地域:神崎郡五個荘町 
    • 地域区分:近江商人(本宅)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 663

    夏中さんまいりの豆腐でんがくで命の洗濯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>夏――炎天下で草取り、桑もり作業 177ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 664

    お講汁を楽しみに報恩講の法話をきく――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事>秋――伊吹山に雪、湖北しぐれにぬれて稲刈り 180ページ
    • 執筆者:鷦鷯由美子 小倉 隆人
    • 地域:東浅井郡びわ町 
    • 地域区分:姉川蚕飼いの郷の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 665

    小麦、そば概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 235ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 666

    海と川の魚、海草など概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 245ページ
    • 執筆者:平塚久子
    • 地域:伊香郡余呉町 
    • 地域区分:湖北余呉の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 667

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 279ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 668

    海産物概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 294ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 669

    川の魚概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 296ページ
    • 執筆者:高橋静子
    • 地域:高島郡朽木村 
    • 地域区分:鯖街道朽木谷の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 670

    婚礼のならわしと食概要

    • 食全集
    • 出典:滋賀の食事> 329ページ
    • 執筆者:堀越昌子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:祝いごとの食ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 671

    待たれるくずひき、豆ごはん、夏野菜の味――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――半夏生から地蔵供養まで 27ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 672

    暑気ばらいの水無月は新麦で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――半夏生から地蔵供養まで 28ページ
    • 執筆者:稲井豊子(協力=軽尾昌子,補筆=畑明美,岩城由子,川勝隆雄) 千葉 寛
    • 地域:京都市 
    • 地域区分:京都近郊の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 673

    ほいろじまいのごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから秋の彼岸まで 96ページ
    • 執筆者:矢野まさゑ(協力=福本節子,補筆=畑明美,傍島善次)
    • 地域:相楽郡和束町 
    • 地域区分:山城の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 674

    お盆の精進料理など――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぶりから彼岸まで 145ページ
    • 執筆者:笹壁寛子(協力=岸本紀恵,補筆=川勝隆雄)
    • 地域:北桑田郡京北町 
    • 地域区分:丹波山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 675

    一族が顔を合わせるお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――さなぼりから秋彼岸まで 247ページ
    • 執筆者:田中孝子(協力=根岸敏子) 千葉 寛
    • 地域:熊野郡久美浜町 
    • 地域区分:丹後平坦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 676

    行事がつぎつぎと11回――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>夏――じゃこをつくり、柿渋をとる 292ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子) 千葉 寛
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    うご概要

    • 食全集
    • 出典:京都の食事>海草料理 310ページ
    • 執筆者:倉ぬい子(協力=勝井恵子)
    • 地域:与謝郡伊根町 
    • 地域区分:丹後海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 678

    はも料理で祝う御霊さんの夏祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――海水浴と家族旅行を楽しむ夏休み 38ページ
    • 執筆者:近江晴子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:船場薬種問屋(嬢さん)の四季の暮らしと食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 679

    きゅうりのざくざくは夏の味覚――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏から秋――祭りの盛んな大阪でも、一番は天神祭りの船渡御 60ページ
    • 執筆者:藤本浩之輔 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:文楽三味線師匠(修行時代)の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 680

    おいしい泉州の水なすびをたっぷり――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――水をかぶって火造り場の暑さをしのぐ 69ページ
    • 執筆者:松田和代
    • 地域:堺市 
    • 地域区分:大阪町場の食
    • 内容区分:堺刃物鍛冶の四季の仕事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 681

    つましくて、まったりとした商家の味概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 73ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域: 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 682

    夏――夏祭りの活気で疫病を吹き飛ばす概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 83ページ
    • 執筆者:上島幸子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 683

    どぶ漬、浅漬で食がすすむ――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――夏祭りの活気で疫病を吹き飛ばす 84ページ
    • 執筆者:上島幸子 倉持 正実
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 684

    だし、調味料――まったりとした味わい概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 102ページ
    • 執筆者:上島幸子 岩下 守
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:天満雑貨商の食
    • 内容区分:商家の味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 685

    おみ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>かゆ類 165ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 686

    裸麦、小麦概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 170ページ
    • 執筆者:松田美都子 岩下 守
    • 地域:八尾市 
    • 地域区分:河内(旧大和川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 687

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 232ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 688

    じゃがいも、焼き麩、湯葉、かんぴょうの炊き菜概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>野菜 238ページ
    • 執筆者:西野加寿代
    • 地域:河内長野市 
    • 地域区分:南河内山村の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 689

    基本食の成り立ちと料理の手法概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 267ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 690

    じゃこの煮もの、できじゃこの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>底もの 315ページ
    • 執筆者:小藤政子
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28