• 作品選択 

検索結果:806件のデータが見つかりました。

  • 631

    ばってら、箱ずし概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>米 127ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 632

    おいなりさん概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>米 128ページ
    • 執筆者:上村元子
    • 地域:大阪市 
    • 地域区分:大阪月給とりの食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 633

    酒米よし、ごぼう・たけのこ・さんしょうよしの山里――摂津山間の食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 144.1ページ
    • 執筆者:大河内滋子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:摂津山間
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 634

    麦わらだこ、はらみだんごで植付け休みをする半夏生――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――炎天下でほおもこける草取り、水かき作業 194ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 635

    はらみだんご概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>大麦、小麦 205ページ
    • 執筆者:尾上治子 岩下 守
    • 地域:寝屋川市 
    • 地域区分:北河内(淀川流域)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 636

    秋祭りには、かしわのすき焼き、さばずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――豊かな気持ちで迎える実りの秋 266ページ
    • 執筆者:大河内滋子
    • 地域:豊能郡豊能町 
    • 地域区分:摂津山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 637

    魚場の風と潮を繰り「和泉打瀬」でとる魚概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事> 287ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域: 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 638

    熱いかゆで暖をとって出漁――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>冬――冬枯れで不漁の多い大阪湾 289ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 639

    伊勢音頭を歌って知らせるいわしの大漁――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>夏――夏本番、鮮度が勝負の魚の選り分け 301ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 640

    「だんじり祭り」には、がにをたくさん出荷――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大阪の食事>秋――風のしるけに時化の予想がぴたりとあたる 306ページ
    • 執筆者:小藤政子 岩下 守
    • 地域:岸和田市 
    • 地域区分:和泉海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 641

    5つの国が生みだす食の豊饒概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 642

    異国料理の似合う街・神戸概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:神戸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 643

    浜の魚、町の食べものに囲まれて概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 17ページ
    • 執筆者:仙賀松雄 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:浜の女学生の「食の歳時記」ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 644

    神田家の年中行事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 30ページ
    • 執筆者:仙賀松雄 小倉 隆人\倉持 正実
    • 地域:神戸市 
    • 地域区分:神戸の食
    • 内容区分:豪商・神田家の晴れの食ページ数(ポイント数):7専門館:食・くらし/こども
  • 645

    夕凪の夏の浜辺の干しだこの列概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 64ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 646

    お祭りのそうめんのだしは金時えび――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>夏――たこ漁に心身をすり減らす瀬戸内の夏 76ページ
    • 執筆者:谷本留美 小倉 隆人
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 647

    秋祭りにはいわしずしと酢だこ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――いわし漁の勢いを陸に持ちこんで秋祭り 80ページ
    • 執筆者:谷本留美
    • 地域:明石市 
    • 地域区分:瀬戸内沿岸(明石)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 648

    秋祭りをいろどるさばのなれずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――祭り準備の笛や太鼓に稲刈る心もはずむ 123ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 649

    なれずし概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 144ページ
    • 執筆者:藤原君子
    • 地域:龍野市 
    • 地域区分:播州平野の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 650

    春秋の日本海で底引網漁、大漁の魚はへしこに漬けて概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 200ページ
    • 執筆者:橋本初子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:但馬海岸の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 651

    酒粕香る篠山盆地、丹波杜氏の秘伝が生きる概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事> 244ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:イントロページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 652

    山野の幸の混ぜごはんは白米だけで――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>春――太鼓の音で村じゅういっせいに田植えがはじまる 253ページ
    • 執筆者:北村純江 小倉 隆人
    • 地域:多紀郡篠山町 
    • 地域区分:丹波の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 653

    栗ごはんを節句に、さばずしを秋祭りに――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>秋――裏山にまつたけが生えるよい季節 302ページ
    • 執筆者:柏木和子 小倉 隆人
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 654

    あじのほおっかぶり概要

    • 食全集
    • 出典:兵庫の食事>ごはんもの 306ページ
    • 執筆者:柏木和子
    • 地域:三原郡南淡町 
    • 地域区分:淡路の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 655

    春ごとを楽しんでさあ仕事――葛城山麓(竹内)の食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事> 0.07ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 656

    「てんごく」を食べて厄払い――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――人も牛も野良に出て精一杯働く 66ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 657

    「雪みたいなまま食べて、割木みたいなとと添えて」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>冬――炭焼きの煙があがる山に響く水車の音 100ページ
    • 執筆者:上田順子 小倉 隆人
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 658

    春ごとで山へ巻きずしの弁当持ち――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>春――当麻れんぞに田畑の仕事の無事を託す 104ページ
    • 執筆者:上田順子
    • 地域:北葛城郡当麻町 
    • 地域区分:葛城山麓(竹内)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 659

    さばずしとかしわのすき焼きで客をもてなす秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>秋――収穫の喜びを味わいながら軒先につるす大根 142ページ
    • 執筆者:山本清子 小倉 隆人
    • 地域:山辺郡山添村 
    • 地域区分:大和高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 660

    夏祭りを具のいっぱい入ったこねずしで祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>夏――家も納屋も庭までもお蚕さんが埋めつくす 182ページ
    • 執筆者:山本直子 小倉 隆人
    • 地域:宇陀郡御杖村 
    • 地域区分:奥宇陀の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 18
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27