• 作品選択 

検索結果:704件のデータが見つかりました。

  • 481

    おかどあけは、親いもと豆腐のお雑煮から――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――木負いとわら仕事、縫いものに明け暮れる 71ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 482

    端午の節句にまきを巻く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>春――山仕事の合間に山菜とり 77ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 483

    七夕には、うどんを打ってまつる――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>夏――もちしねのしらい、たばこ作業に精を出す 81ページ
    • 執筆者:山本惠津子 小倉 隆人
    • 地域:三好郡東祖谷山村 
    • 地域区分:祖谷山の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 484

    概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事> 144ページ
    • 執筆者:谷友代 小倉 隆人
    • 地域:那賀郡木頭村 
    • 地域区分:那賀奧の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 485

    正月膳は、豪華な魚とすしや赤飯に祝い酒――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:徳島の食事>冬――正月の伊勢えびをねらう、えび建網漁 175ページ
    • 執筆者:小川久子,山腰エミ子 小倉 隆人
    • 地域:海部郡由岐町 
    • 地域区分:阿南海岸(阿部)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 486

    半農半漁の暮らしを支える女子衆――小豆島の食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人\千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:小豆島
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 487

    香川の風土と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 488

    山ほどつくったすしで豊作を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――一家総出のとり入れ、脱穀 30ページ
    • 執筆者:三谷末子 千葉 寛
    • 地域:大川郡引田町 
    • 地域区分:東さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 489

    朝もとうからてんてこ舞いの権現さんの祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――ちょうちんの灯を頼りに働くとり入れの秋 125ページ
    • 執筆者:丸山恵子 千葉 寛
    • 地域:香川郡塩江町 
    • 地域区分:阿讃山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 490

    新豆、さわらをたっぷり使った魚初穂のごちそう――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>春――春蚕、葉たばこ、苗代、麦刈りと、寝る間もない忙しさ 220ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 491

    年一番のごちそうで祝う秋祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事>秋――秋祭りを楽しみにとり入れに汗を流す 228ページ
    • 執筆者:井上タツ 小倉 隆人
    • 地域:三豊郡豊中町 
    • 地域区分:西さぬきの食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 492

    お産と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:香川の食事> 335ページ
    • 執筆者:井上タツ 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:お産と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 493

    りんごずし概要

    • 食全集
    • 出典:愛媛の食事>大豆 228ページ
    • 執筆者:森正史
    • 地域:温泉郡重信町 
    • 地域区分:道後平野(重信)の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 494

    荒波と強風の海で漁に精出す――室戸の食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事> 0.15ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:室戸
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 495

    かつおのたたき、うるめのかいさまずし、蒸し羊かん──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>春──川干にはじまる「たんぼ」 21ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 496

    海山の幸の出合う豪勢な皿鉢料理──晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>秋──二期作の疲れを吹き飛ばす祭りの大盤ぶるまい 37ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 497

    そうめん概要

    • 食全集
    • 出典:高知の食事>はだか麦、そば、小麦、きび 63ページ
    • 執筆者:松崎淳子 千葉 寛
    • 地域:南国市 
    • 地域区分:香長平野の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 498

    3つの海と豊かな川、肥沃な平野が生み出した古代国家発祥の地、福岡の食概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 499

    おすし、たけのこずし概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>混ぜごはん 68ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 500

    柿の葉ずし概要

    • 食全集
    • 出典:福岡の食事>内野くず、その他 87ページ
    • 執筆者:藤真基子,丸本聰子 千葉 寛
    • 地域:嘉穂郡筑穂町 
    • 地域区分:筑前中山間の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 501

    田植えどきのすし、だんご――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:長崎の食事>夏――田植えからお盆まで 148ページ
    • 執筆者:大坪藤代 千葉 寛
    • 地域:佐世保市 
    • 地域区分:北松浦・壱岐の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 502

    魚、果物の豊富な穀倉地帯――県南の食概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:県南
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 503

    吉野ずし概要

    • 食全集
    • 出典:熊本の食事>大豆、小豆、とりまめ 257ページ
    • 執筆者:吉田美智代 千葉 寛
    • 地域:八代市 
    • 地域区分:県南の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 504

    祭りのすし、もち、甘酒は新米で――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>秋――軒下に並んで下がるとうきびや干し柿 163ページ
    • 執筆者:工藤敬子,西村真知子 岩下 守
    • 地域:直入郡直入町 
    • 地域区分:くじゅう高原の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 505

    初午や社日さまには、すし箱2合分の物相飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>冬――何十俵もの米出しがすむと麦の種播き 239ページ
    • 執筆者:原田シゲミ 小倉 隆人
    • 地域:宇佐市 
    • 地域区分:宇佐平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 506

    五目ずし概要

    • 食全集
    • 出典:大分の食事>米の料理のいろいろ 303ページ
    • 執筆者:清末雅子 岩下 守
    • 地域:東国東郡国東町 
    • 地域区分:国東半島の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 507

    農の神さんにとれたものを供える十五夜、とり入れを祝うほぜ祭り――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>秋――稲を刈り、からいもを掘る日々 214ページ
    • 執筆者:肥後克子 岩下 守
    • 地域:小林市 
    • 地域区分:霧島北麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 508

    たびたびだごをつくって楽しむ春行事――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>春――水ぬるむ春は、まぎり漁法でかつお釣り 283ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 509

    盆には、精霊だごともろこ魚をお供えして――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>夏――沖の暗闇に見え隠れする夜焚き漁の火 287ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 510

    しめもん概要

    • 食全集
    • 出典:宮崎の食事>野菜の料理 313ページ
    • 執筆者:松本和子 岩下 守
    • 地域:日南市 
    • 地域区分:日南の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  1. 13
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22