• 作品選択 

検索結果:974件のデータが見つかりました。

  • 661

    家族総出のもち搗きと正月料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――干しはぜのだしでいただく正月の雑煮 66ページ
    • 執筆者:大村真美 小倉 隆人
    • 地域:墨田区本所 
    • 地域区分:下町の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 662

    桃の節句に五目ずし、端午の節句に巻きずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>春――八百屋の店先にあふれる香りもとり入れて 104ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 663

    煮豆概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事> 128ページ
    • 執筆者:若林貞子
    • 地域:新宿区四谷 
    • 地域区分:山の手の食
    • 内容区分:野澤家の味覚ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 664

    正月は元旦だけ、すぐのりとり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:東京の食事>冬――暮れも正月もないほど、のりとりに忙しい 135ページ
    • 執筆者:高野絢子
    • 地域:大田区大森 
    • 地域区分:大森海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 665

    冬――暮れの買物帰りの客でにぎわう中華街概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 43ページ
    • 執筆者:遠藤登 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:中華街の多彩な行事と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 666

    春――中華街の空地には、よもぎやたんぽぽの花概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 46ページ
    • 執筆者:遠藤登 小倉 隆人
    • 地域:横浜市 
    • 地域区分:みなと横浜と古都鎌倉の食
    • 内容区分:中華街の多彩な行事と食べものページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 667

    典座がまかなう朝昼晩の食事概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>建長寺雲水の日常食と行事食 53ページ
    • 執筆者:藤井宗哲 小倉 隆人
    • 地域:鎌倉市 
    • 地域区分:古都鎌倉の味
    • 内容区分:古都鎌倉の味ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 668

    白飯におけんちんで年越し――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事>冬――炭焼き窯のそばの「むろ」は楽しい仕事場 220ページ
    • 執筆者:小沢道子 小倉 隆人
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 669

    山川の幸と佐藤家の暮らし概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 245ページ
    • 執筆者:小沢道子
    • 地域:足柄上郡山北町 
    • 地域区分:足柄山間の食
    • 内容区分:足柄山間の食・自然、農・林業ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 670

    結婚の祝いと食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 334ページ
    • 執筆者:益田清子 小倉 隆人
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 671

    山間地域の林業概要

    • 食全集
    • 出典:神奈川の食事> 346ページ
    • 執筆者:遠藤登
    • 地域: 
    • 地域区分:神奈川の食とその背景
    • 内容区分:神奈川の食と暮らしを支える農林漁業ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 672

    基本食の成り立ちと料理の手法――物々交換した麦で増量をはかる概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 97ページ
    • 執筆者:渡辺和子,高波常
    • 地域:村上市 
    • 地域区分:岩船の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 673

    葬儀にさいして概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 334ページ
    • 執筆者:本間伸夫
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:冠婚葬祭と食事ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 674

    冠婚葬祭の料理にみる鮮やかなつくり分け――大海、のっぺ、こくしょう概要

    • 食全集
    • 出典:新潟の食事> 345ページ
    • 執筆者:本間伸夫
    • 地域: 
    • 地域区分:新潟の食とその背景
    • 内容区分:新潟県の食生活の特徴―上米、くず米を巧みに使い分けてページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 675

    やすんごとには、炒り菓子をつくって骨休め――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>春――雪解けの南風を待って農作業をはじめる 26ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 676

    いもがいもちで祝う刈りあげ盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>秋――二百十日の風に耐え、収穫の喜びに浸る 35ページ
    • 執筆者:小西絹江 千葉 寛
    • 地域:東砺波郡福野町 
    • 地域区分:砺波散居村の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 677

    もちとごっつおで正月を祝う――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――雷鳴とどろく大海原にいどむぶり漁 125ページ
    • 執筆者:高橋武子 千葉 寛
    • 地域:氷見市 
    • 地域区分:氷見灘浦の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 678

    ざいごの正月には、ごちそうをめいっぱいはりこむ――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――ごまんさんから雪解けまで、庭でわら仕事 179ページ
    • 執筆者:藤塚由紀子 千葉 寛
    • 地域:富山市 
    • 地域区分:富山周辺の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 679

    盆にはかゆとつんばくろ漬――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>夏――提灯の帆をあげ、たてもん祭りで大漁祈願 239ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市諏訪町 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 680

    久しぶりに家族のそろう正月――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事>冬――報恩講を終えて雪囲いやわら仕事 273ページ
    • 執筆者:宇田秋子 千葉 寛
    • 地域:魚津市中島 
    • 地域区分:新川魚津の食
    • 内容区分:冬――報恩講終えて雪囲いやわら仕事ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 681

    真宗王国と精進料理概要

    • 食全集
    • 出典:富山の食事> 341ページ
    • 執筆者:堀田良
    • 地域: 
    • 地域区分:富山の食とその背景
    • 内容区分:日本のなかの富山――富山の食の特徴とその背景ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 682

    うなぎのかば焼きで夏まけ知らず――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――嫁どりに追われてつくる家具調度 27ページ
    • 執筆者:守田良子,加納弘子 千葉 寛
    • 地域:金沢市 
    • 地域区分:金沢商家の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 683

    新米でつくる秋祭りの押しずし――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>秋――もちで伝える豊作の喜び 87ページ
    • 執筆者:中島康雄,吉田恵子 千葉 寛
    • 地域:松任市 
    • 地域区分:加賀平野の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 684

    お膳にのりきらないほどのごちそうで報恩講を営む――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>冬――男は炭焼き、女はいろりを囲んでわら仕事 133ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子 千葉 寛
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 685

    漬物概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 166ページ
    • 執筆者:清水隆久,太田礼子
    • 地域:石川郡白峰村 
    • 地域区分:白山麓の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 686

    そうめんとこころてんで盂蘭盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事>夏――やつめうなぎ、にしんで内よわりを防ぎ、草取りやござ織りに励む 235ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 687

    あえのこと――鳳至郡町野町徳成、中谷家概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 239ページ
    • 執筆者:守田良子,浜崎やよい
    • 地域:輪島市 
    • 地域区分:能登山里(徳成)の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 688

    結婚のしきたりと祝い膳概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 333ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 689

    葬礼、仏事と食べもの概要

    • 食全集
    • 出典:石川の食事> 336ページ
    • 執筆者:乾瑠璃子
    • 地域: 
    • 地域区分:人の一生と食べもの
    • 内容区分:人の一生と食べものページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 690

    小煮しめ、大煮しめ概要

    • 食全集
    • 出典:福井の食事>野菜、山菜 50ページ
    • 執筆者:五十嵐智子
    • 地域:坂井郡坂井町 
    • 地域区分:福井平野の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 19
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28